
金沢のひがし茶屋街の奥にある、「宇多須神社」という神社にお参りして神社ミッションしてきた。
2017年5月の金沢の旅、3日目の午後。
2017年5月 金沢旅行記 一つ前の記事はこちら
2017年5月 金沢旅行記 目次
「くりゑンテ」でのランチを終えた僕たちは、ぶらぶらと茶屋街を歩いて宇多須神社へと向かった。
宇多須神社は、ひがし茶屋街の奥にある、由緒正しき神社。
僕は過去2回来ていて、今回が3回目の参拝。
過去2回の記事はこちら。
今回は、前回までいなかった、あるものが境内にいてビックリ。
さっそく紹介しよう。
宇多須神社 〜 金沢 ひがし茶屋街奥にある神社に今回も参拝!縁の下に○○がいた!! [2017年5月 金沢旅行記 その15]
▲ やってきました、宇多須神社。
この日は31日で晦日だったせいか、平日の昼にしては参拝客がたくさんいて賑やかだった。
▲ 境内には、何やら露出が強めな女性たちも。
▲ 参拝して戻ってきたら、縁の下に何かいるのに気づいた!!
▲ おおお!忍者だ!!
▲ 忍者こちらにも!!
▲ というわけで、茶目っ気たっぷりの宇多須神社でした。
振り袖の女性たちもやってきて華やか。
まとめ
最近は遠方に出かけたら、その地区の神社にお参りするのが習慣になっている。
今回の旅でも、尾山神社と宇多須神社に参拝できた。
祈りの集合体である神社にアクセスするのは、気持ちが良いことだね。