51YIjiPNg2L.jpg

久々の「男の料理レシピ」エントリーである。料理はちょくちょくやっているのだが、皆さんにお見せするほどのものではなく、また、おなかが空いていてすぐに食べてしまい、写真を撮り忘れたりで、なかなかアップできずにいた(^_^;)。

今回は鶏の唐揚げである。男でこの料理が嫌いだ、という人はあまりいないのではないかと思う。僕も大好きだが、意外と自分で唐揚げを作ったことがあるという男子は少ないのではないかとも思う。

今回はケンタロウの「ケンタロウ100レシピ」という本と、クックパッドの人気ナンバーワンレシピを参考にして作ってみた。予想以上に美味しくできて大満足だったので、皆さんにもご紹介。

材料(4食分)

鶏もも肉: 600〜700グラム

●おろしにんにく:1片

●おろししょうが:1片

●酒:大さじ4

●醤油:大さじ3

●ごま油:小さじ2

卵:1個

○薄力粉:大さじ3

○片栗粉:大さじ3

作り方

1. 鶏もも肉を一口大にカット。黄色い脂部分は取り除く。ちょっと大きめの方が美味しい。

 

IMG_3008.jpg

 

2. 鶏と●の調味料を混ぜて良くもみ込み,しばらく置く

3. 2に溶いた卵を加えて良く混ぜる

4. 3に○を加えて良く混ぜる。

 

IMG_3010.jpg

 

5. 油を中火で熱し、4の鶏肉を入れてじっくり揚げる

6. まだ充分色が着かない段階で一度油から出す

 

IMG_3011.jpg

 

7. 油を高音にして、再度6を入れ、キツネ色に色づくまでからっと揚げる。上の写真の右側が二度揚げ前のもの、菜箸の左が二度揚げ後のもの。

 

IMG_3012.jpg

 

8. できあがり!あつあつをいただこう(^o^)/

以上で完成である。思った以上に美味しくできて感動した。二度揚げが大事だね。ジューシーさをキープしたいので、気持ち早めに中温の方は取り出して良いように思った。

 

IMG_3013.jpg

 

衣がカリカリのタイプがお好みなら、薄力粉と片栗粉は鶏に混ぜ合わせず、まぶして揚げると良いようだ。ケンタロウのレシピではそのようにしている。あと、ケンタロウはオイスターソースを入れているが、ちょっとくどくなりそうだったので、入れなかった。

つけ込む時間はかかるものの、その間にサラダなどを用意していればあっという間。気軽に作れるので、男性諸氏(もちろん女性も)、酒のつまみに、晩ご飯のおかずに、チャレンジしてみてはどうだろう?

晩ごはん、これ作ろう ケンタロウ100レシピ

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

 

IMG_8011.jpg

7時起床。目覚ましよりも早く起きてしまった。

 

今週末は一度は長い距離を走っておきたいと思っていたのだが、今日は天気も良いので絶好のランニング日和。体調もよいのでチャレンジしようということで出走。

皇居周辺で景色がキレイだったのでiPhoneで写真を撮ろうと一度RunKeeper Proを終了させウェストバッグ内のPHS300のスウィッチを入れて写真を撮ってTwitterにアップし、PHS300の電源を切ってRunKeeper Proを再度起動しようとしたら立ち上がらない。何度やってもダメで、仕方なくiPhoneを再起動したが、それでもうまくいかない。

 

IMG_8017.jpg

このまま突っ立っていても仕方がないので、そこから先はRunKeeper Proなしで走ることにした。心拍数系でタイムは計っているし、音楽は聴けるので何とかなる。

 

皇居を半周してから麹町〜四谷へと抜け、南下して青山一丁目から神宮外苑の絵画館前へ。銀杏の黄葉が見事。

そのまま外周道路を半周して、あとは家に向かって戻る。

帰宅後マピオンで距離を測ったところ、丁度21キロだった。これがハーフの距離かあ。疲れるなあ(笑)。

帰宅後もやはりRunKeeper Proは起動しない。これは一度iPhoneから削除して入れ直さないとダメだろうな。せっかく長距離走ったのに記録が残せなかったのは残念だ。

そして体重だが、80.2キロまで落ちてきた。あと300グラムで夢の70キロ台だ。我ながら良くここまできたよなあ。頑張ろう!!

--

昨日の食事:

朝:パン2種、リンゴ、コーヒー(10:30)

昼:肉まん(14:00)

夜:フランス料理屋さんで、肉のテリーヌと砂肝のコンフィ、蝦夷鹿肉のパイ包み、ガトーショコラ、コーヒー、パン(19:00)

お酒: スパークリングワイン1杯、白ワイン1杯、赤ワイン2杯、スコッチソーダ割り2杯

間食: なし

コメント: 睡眠充分で元気!

--

今日の走行距離/今週の走行距離/今月の走行距離/今年の走行距離: 21.0キロ/48.8キロ/206.1キロ/1046.5キロ

11月の走行目標(再設定:200キロ)まで:達成♬

今週の走行目標(30キロ)まで:達成♪

出走日数/トータル日数:209日/332日 出走率:.630('05の通算.477、'06の通算.279、'07の通算.548、'08の通算.326)

89日連続出走中

今日の体重:80.2キロ(07年1月15日: 102キロ、11月末の目標: 81.0キロ、最終目標: 77キロ

091127-0003.jpg

iPhoneには標準カメラアプリがあり、ただ写真を撮るだけならそれで充分なのだが、いかんせんソフトウェア的な機能がまったくない。ただシャッターがあるだけ。まあシンプルといえばシンプルなのだが、やはり他の携帯などと較べると物足りなさが目立つ。

そういう状態であれば当然ながら、純正アプリの機能不足を補うべく、様々なカメラアプリが登場して、iPhoneカメラアプリはまさに百花繚乱である。このブログでも、過去にStripeCamStripeCamStandardCameraStandardCamera-With Speed mode-を紹介しているほか、紹介してはいないが持っているカメラアプリとして、Camera Zoom 2Camera Zoom 2SpicaSpica - Super Monochrome1Shoot1Shoot、16連射カメラBullCam(現在入手できず)などがある。こうしてあらためて確認するとずいぶんカメラアプリ持ってるな(^_^;)。

最近はStandardCameraが標準カメラアプリだったのだが、このアプリ、残念ながら僕の環境では挙動が不安定で、すぐに落ちてしまう。アプリを何度再インストールしても、iPhoneを再起動してもどうしても安定してくれない。

このままでは困るので、何か良いアプリはないかと探していたところ、このCamera GeniusCamera Geniusを見つけた。評判も良さそうなので早速購入して試してみたところ、予想以上に良い感じ。動作も今のところ安定していて一度も落ちていない。

特徴としてはなんと言ってもかなりの高機能。ユニークな手ブレ補正(加速度センサーを利用して手ブレが起きていない瞬間にシャッターが下りる)、3連写、ズーム、タイマー、傾き補正ガイドの表示、「チーズ」などの大きな声に反応するサウンド撮影、位置情報を使用するロケーション情報保存のオン・オフ設定、日付や時刻の表示のオン・オフ設定など、まあ良くぞkここまで機能を詰め込んだものだと感動するほど。

 

IMG_6021.jpg

 

こちらが起動画面。アイコンもクールだ。

 

IMG_6022.jpg

 

これが設定画面。「ブラスト」とは3連写モードのこと。

 

IMG_7001.jpg

 

撮影しようとしている画面のキャプチャ。縦横にガイドが入っているのが分かるだろう。ガイドは他にも横だけ、縦だけ、斜め、中心だけなどから選べる。そして白いサイドバーがズームボタン、その下の手のひらマークが手ブレ補正、そして右下に日付と時刻が見える。

 

IMG_7003.jpg

 

そして撮影した写真がこちら。きれいにくっきり撮れている。手ブレ補正のおかげで暗めの場所でもかなり良い感じで撮影ができる。

という感じ。正直使うまで、ここまで良いとは思わなかった。正直感動してしまった。これまで幾つかのアプリに分散させていた機能が、このアプリ一つで全部できてしまう。これはお薦め!素晴らしい!!いきなりの一面初登場だ!(^o^)/

Camera Geniusのダウンロードはこちら(230円)Camera Genius

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

 

IMG_6003.jpg

今日は休暇。昨夜は勉強会とその後の食事会で帰宅したのは真夜中過ぎ。ここのところの寝不足もあって起きたら8時半。あー良く寝た。しかしやはり平日は睡眠が完全に足りない状態なんだと実感。ぐっすり寝たら疲れも取れるし体調も良い。これはちょっと真剣に考えなくては。

朝寝坊してしまったので昼に出走。平日の日中は滅多に走ることがないが、やはり車も人も多くて走りにくい。信号も早朝なら赤でも車がいなければ渡ってしまえるが、この時間だと車がいないということはあり得ない。やはり朝がいいね。

というわけで7.6kmを45分とこの距離での最高タイムタイ記録。今日は最後ダッシュしないで完走できたので、進化しているね。良かった(^-^)。

--

昨日の食事:

朝:パン2種、チーズ、コーヒー(7:30)

昼:お弁当:カキフライ、鶏唐揚げ、サラダ、ご飯、みそ汁(12:00)

夜:居酒屋で鶏唐揚げ、コロッケ、大根とホタテのサラダ、チキンライスなど(21:30)

お酒: 生ビール1杯、赤ワイン1/2本、ホッピー2杯

間食: ソイジョイ

コメント: 寝不足なう

--

今日の走行距離/今週の走行距離/今月の走行距離/今年の走行距離: 7.6キロ/27.8キロ/185.1キロ/1025.5キロ

11月の走行目標(再設定:200キロ)まで:あと14.9キロ

今週の走行目標(30キロ)まで:あと2.2キロ

出走日数/トータル日数:208日/331日 出走率:.628('05の通算.477、'06の通算.279、'07の通算.548、'08の通算.326)

88日連続出走中

今日の体重:80.8キロ(07年1月15日: 102キロ、11月末の目標: 81.0キロ、最終目標: 77キロ

41+mjJdb-NL.jpg

今週のミュージックレビューは1967年にアメリカで発表された、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの"ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ"を紹介しようThe Velvet Underground & Nico - The Velvet Underground & Nico

Velvet Undergroundは1960年代後半から70年代初頭にかけてニューヨークで活動したバンドで,中心人物はヴォーカルのルー・リードとギターのジョン・ケイル。

左のジャケットを見てもらうと分かると思うが、彼らにとってのデビューアルバム、"The Velvet Underground & Nico"は、アンディー・ウォーホルのプロデュースである。というよりは、彼らはアンディーによって見出されたと言っても過言ではない。

60年代後半のNYでは、ベトナム反戦、フラワームーヴメント、そしてドラッグへの傾倒が顕著で、彼らThe Velvet Undergroundは、そういったドラッグカルチャーのまさに先端を走る、サブカルでヒップなバンドであり、デビッド・ボウイやミック・ジャガーなどにも大きな影響を与えた。

本作には正式メンバーではない女性ヴォーカリストとしてNicoが加わっており、数曲彼女のリードの曲が含まれているが、彼女はウォーホルが半ば強引にメンバーに加えてしまったため他のメンバーの反感を買い、正式メンバーになることはなかった。

そしてこのアルバムの特徴として、発売当初はあまり売れず、後年になってから、時代を代表するアルバムとして再評価されたという点である。おそらく当時としてはあまりにも過激で挑戦的だったため、一般受けはしなかったのではないかと思う。

アルバム全体を通じて、ドラッグとセックスに対する強い影響が表れていて、退廃的でエロティックな60年代のニューヨークの姿をまざまざと思い浮かべることができる。男性であるルー・リードの歌声がむしろ女性的で、女性のNicoの声が野太く欲望をむき出しにしているのが印象的である。

アルバム1枚まるごとお勧めなのだが、3曲を選ぶとすれば、No. 1はルー・リードが歌う"

I'm Waiting for the Man"The Velvet Underground & Nico - The Velvet Underground & Nico - I'm Waiting for the Man。アップテンポの曲調の中淡々と歌うルーがセクシーだ。

そして2曲目はNicoの歌う"All Tomorrow's Parties"The Velvet Underground & Nico - The Velvet Underground & Nico - All Tomorrow's Parties。こちらはスローなナンバーだが、明日のバーティー(もちろんドラッグ・パーティーだ)で繰り広げられる出来事を想像するだけでエロティックである。

そして3曲目はタイトルからしてそのまま"Heroin"The Velvet Underground & Nico - The Velvet Underground & Nico - Heroinである。こちらはルーのヴォーカルで、最初はスローに始まった曲が徐々にスピードアップしていくのだが、それがまるでドラッグが徐々に身体に回ってハイになっていくかのごとくなまめかしい。

 

まさにニューヨークのドラッグシーンを引っ張ったThe Velvet Underground & NicoThe Velvet Underground & Nico - The Velvet Underground & Nico、刺激的なアルバムを、週末の夜にちょっと強いお酒とともに、どうだろう?


ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

 

IMG_5001.jpg

5時30分起床。朝に日記を書くようになってから、起きてからが忙しい。二度寝して5時40分ぐらいになってしまうとかなりバタバタなので、頑張って起きた。

朝日記を書いて走るかということになったのだが、今週は仕事が忙しくちょっと疲れ気味なので、短めにしようと考えつつ家を出る。

出走してもやはり調子はいまいちで、短いコースにして良かったと思っていると、アームバンドのiPhoneが、次から次へと僕が大好きな曲をシャッフルで掛けてくれて一気に気分がアゲアゲに(^o^)/

走り出した時は曇っていたが、どんどん晴れてきたこともあって気分爽快。無理せず5キロで軽く終了。5キロを「軽く」い言えるようになったことに成長を感じるな。

しかし最近なんだかとてもツイていてラッキーな感じ。こんな小さなラッキーも、仕事疲れな身体と心を一気に元気にしてくれたんだから、ありがたいことだ。

さあ今日も一日頑張ろう!

--

昨日の食事:

朝:パン2種、ももハム、コーヒー(7:30)

昼:お弁当:かじきまぐろのムニエル、みそおでん、サラダ、ご飯、みそ汁(12:00)

夜:お総菜、みそかつ、カキフライ、ほうれん草胡麻和え、ご飯(20:30)

お酒: 白ワイン2杯、スコッチソーダ割り2杯、ラム2杯

間食: チョコレート

コメント: 疲れ気味なう

--

今日の走行距離/今週の走行距離/今月の走行距離/今年の走行距離: 5.0キロ/20.2キロ/177.5キロ/1017.9キロ

11月の走行目標(再設定:200キロ)まで:あと22.5キロ

今週の走行目標(30キロ)まで:あと9.8キロ

出走日数/トータル日数:207日/330日 出走率:.627('05の通算.477、'06の通算.279、'07の通算.548、'08の通算.326)

87日連続出走中

今日の体重:80.8キロ(07年1月15日: 102キロ、11月末の目標: 81.0キロ、最終目標: 77キロ

 

IMG_2069.jpg

今夜のお酒は、カリブ海の島国、セントルシア産のラム、"Ron Calados"。

そもそもセントルシア島とはどんな場所か。もちろん僕自身一度も行ったことがないし、恐らく死ぬまでに訪れる機会もないのではないかと思うが、おさらいしておこう。

セントルシアはイギリス連邦に所属する独立国で、北にはラムの名所、仏領マルティニク島が、そして南にはこれまた小さな独立国家、セントビンセント・グレナディーンが控えている。

現在もイギリス連邦に所属しており、もともとはイギリスの植民地だったこともあり、現在も公用語は英語なのだが、なぜかこのラムの名前は、"Ron Calados"と、スペイン語が使われている。理由は不明だが、カリブ海諸島は最初に植民したのがスペイン人だったケースが多いため、この島も当初はスペイン人が開拓したのかもしれない。

セントルシアはこんなところにある↓。

 

 


大きな地図で見る

 

さて、セントルシアの説明はこの辺にして、このラムRon Calados、ロン・カラドスである。このラムはたまたま楽天で他のラムを探している時に見つけ、値段の安さにひかれて試してみた、というもの。

IMG_2070.jpg

なんといっても価格が一本882円なのである。これを注文した時は楽天ポイントが10倍で、しかも金曜日の感謝デーそして決済は楽天カードにしてポイント13倍、もちろん送料無料である。なので実際には767円という破格値ということになる。

はるばるカリブ海の人口が17万人しかいない国からやってきたダークラムが767円とは!

まるで色物かのように紹介してしまったが、飲んでみるとこのラム、かなり美味しいのだ。ダークラムで日本で有名なのは、マイヤーズやキャプテンモルガンあたりだと思うが、あのクラスの半額ぐらいで、ずっと美味しい。きりっとした口当たりと薫りがきっちりしていて、予想以上に気に入ってしまった。

惜しいのは、ラベルがあまりにも無愛想なことで、もうちょっと風情のあるラベルにすれば、もっと売れるんじゃないかと思う。

もちろん5,000円以上するような高級ラムとは比較できないが、700円代でこの品質というのはなかなか素晴らしい。セントルシア、おそるべし。

 

ロン カラドス ダーク 37.5度 700ml【セントルシア島産】のラム【10P24Nov09】

 

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

5189npApZTL.jpg

小飼弾氏著、「空気を読むな、本を読め」を読了。

見事なタイトルである。ジャケ買い、帯買いと並び、タイトル買いしたくなる本に出会えると幸せな気分になるが、本書はまさにタイトル買いさせてくれた。名タイトルである。

「空気を読むな、本を読め」という言葉の響きももちろん秀逸なのだが、著者の小飼氏ならば、「いかにもこういうことを言いそうだ」と、思わずニヤリとさせられる、その複合技なのである。

ご存知ない方のために紹介しておくと、小飼氏はいわゆる「アルファブロガー」としてしられ、そのブログ"404 Blog Not Found(このブログのタイトルも見事だと僕は思っている)”は書評を中心に、辛口にバッサバッサと本や世の中の事象を斬りまくっている、ちょっと怖い印象の方なのだ。

そんな小飼氏なので、このタイトルはあまりにもピッタリで、嬉しくなってしまった、という次第。僕ももちろん小飼氏のブログは毎日拝見しているし、ブログ経由で存在を知り、自分でも読んだ本も何冊もある。

さて、タイトルの話はこれくらいにして、中身である。本書は読書の習慣があまり身についていない若者や、読書自体は好きだが、効率良く知識として読書から学んだことを吸収できていない人を第一のターゲットとした、読書法論であり、その中に著者の自伝的読書経歴などがちりばめられている。

習慣的に本に囲まれて生きている人達から見れば、既に知っていることも多いのだが、短い文章でシンプルにまとめられており、とても読みやすく,また,僕などのように、本好きとは言っても、小飼氏のような圧倒的な読書量には至っていない人間からすると、ノンフィクションを速く読む方法など、学ぶべき点も多い。

あと、業界の裏側を紹介してくれて面白かったのが、出版社側の都合で作品が長大になる傾向にあることで、そのような意向で作品が伸びたり縮んだりすることがあるのか、と単純に驚いた。

残念だったのは、この本が二色刷りである必要があったのかということと、もう少し毒が強くても良かったか、という点。本の価格とその価値についての話がかなりあったのだが、それを言うならこの本は二色刷りにする必要は全くなく、白黒にして、その分価格を抑えるべきではなかったかと感じた。また、いつものブログに較べると、トーンがおとなしめで、ちょっとお行儀が良かったような印象を受けた(ブログで暴れている訳ではないのだが)。

充分面白くはあったが、ちょっと物足りなさも残る、そんな読後感であった。でも、読書にはまってみたい人、読書の素晴らしさをまだ体感したことがない人にとっては、バイブルになる本なのかもしれない。¥

 

空気を読むな、本を読め。

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

 

IMG_4016.jpg

5時40分起床。眠りのキレが悪くて目覚ましですぐに起きられなかった。

朝日記書いてたら遅くなってしまい、バタバタと出走。そうそう、雨が降っていたので雨装備も必要で,いつもより時間がかかったのもあった。

iPhone用の防水アームバンドに帽子、いつもは着ていないジャージの上着と完全装備で出走したのだが、雨はもう止んでいた。まあ雨の中走るのは大変なので、装備が無駄になったことより止んでくれていたことの方が嬉しいね。

今日も7.6キロコースを走る。少しずつこの距離にも慣れてきたようで、ペースを上げてみようかという誘惑が起こってくるようになった。

結果、昨日に続いてタイム更新の45分。でも最後タイムに間に合うように軽くダッシュしてしまっているので、まだまだペース配分は充分ではない。

今月も残りわずかになってきた。11月は何キロ走れるか。ここから追い込みだな。

--

昨日の食事:

朝:パン2種、ヨーグルト、コーヒー(7:30)

昼:お弁当:ビーフカレーライス、サラダ(12:00)

夜:かじきまぐろのムニエル、みそおでん、サラダ、ご飯(19:45)

お酒: 白ワイン2杯、赤ワイン1杯、スコッチソーダ割り3杯

間食: チョコレート

コメント: 週末良く食べたので、軽めが丁度良い(^-^)

--

今日の走行距離/今週の走行距離/今月の走行距離/今年の走行距離: 7.6キロ/15.2キロ/172.5キロ/1012.9キロ

11月の走行目標(再設定:200キロ)まで:あと27.5キロ

今週の走行目標(30キロ)まで:あと14.8キロ

出走日数/トータル日数:206日/329日 出走率:.626('05の通算.477、'06の通算.279、'07の通算.548、'08の通算.326)

86日連続出走中

今日の体重:80.8キロ(07年1月15日: 102キロ、11月末の目標: 81.0キロ、最終目標: 77キロ

 

このブログ、No Second LifeはMovable Type 4.23日本語版で運用している。

このところ、あちこちのブログで、はてブやTwitterへのリンク、そしてはてブのUser数などが表示されていて、ちょっと気にはなっていたのだが、実装には至っていなかった。

そこへ、Twitter仲間のRyoAnnaさんが背中を押してくれ、ではということで、三連休を活用していろいろ調べて設置してみた。

091124-0002.jpg514ftcWT-8L.jpg

今回設置したのは上の赤枠で囲った部分。エントリーのタイトルの下、メタデータと言われる部分に設置した

左から「はてブ」ブックマークアイコン、「はてブ」ブックマークユーザー数アイコン、「del.cio.us」ブックマークアイコン、そして「Twitter」のRetweetアイコンの順。ちなみにdel.cio.usとTwitterのアイコンは、個別エントリーのパーマリンクでしか表示されない仕様。つまり、こちらからは表示されずこちらからなら表示されるという仕組み。

設置にあたり、はてブのヘルプを読んだりあちこちのサイトを見て回ったりしたのだが、Movable Type 4.2以降のバージョンに関する解説がほとんど見当たらず、思いの他苦労することになり、最終的にはこちらのNaglly.comさんのエントリーを参考にしつつ、Movable Type 4.2のリファレンス本、「基本からしっかりわかるMovable Type 4.2カスタマイズブック」を参照して加工することになった。

ご存知の方も多いと思うが、Movable Typeは同じバージョン4でも、4.1と4.2では、テンプレートの構造が大きく川鳴っており、僕なような素人に毛が生えた程度のユーザーにとっては、4.1以前の参考資料はなかなか解読が難しくなっているのだ。

そもそも、あちこちき参考資料で「メタデータテンプレート」を加工するように書いてあるのだが、MT 4.2には「メタデータテンプレート」などというものは存在しない。これはMT 4.2での大きな変更点なのだが、そのことを理解するのに30分以上かかってしまった(- -;)。

MT 4.2以降では、以下の手順で操作する。「加工するブログのダッシュボード」→「デザイン」→「テンプレート」

テンプレート画面で、「アーカイブテンプレート」から「ブログ記事」をクリックしてリンクを開く。

 

091124-0003.jpg

で、以下のソースを付け加える。追加する場所は、トラックバックを表示させている人は、トラックバック表示の直後になる。

<mt:IfCommentsActive> <span>|</span> <a href="<$mt:EntryPermalinkmce_markergt;#comments"><$mt:EntryCommentCount singular="コメント(1)" plural="コメント(#)" none="コメント(0)"mce_markergt;</a> </mt:IfCommentsActive> <mt:IfPingsActive> <span>|</span> <a href="<$mt:EntryPermalinkmce_markergt;#trackbacks"><$mt:EntryTrackbackCount singular="トラックバック(1)" plural="トラックバック(#)" none="トラックバック(0)"mce_markergt;</a> </mt:IfPingsActive>

<!-- このエントリーをはてなブックマークに追加 --> <a href="http://b.hatena.ne.jp/append?<$MTEntryPermalinkmce_markergt;"><img src="http://www.ttcbn.net/no_second_life/append.gif" alt="このエントリーをはてなブックマークに追加" title="このエントリーをはてなブックマークに追加" width="16" height="12" border="0" /></a>

<!-- はてなユーザー数の表示 --> <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<$MTEntryPermalinkmce_markergt;"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/large/<$MTEntryPermalinkmce_markergt;"></a> <MTIf name="entry_template"><!-- 記事のテンプレートのみ表示 -->

<!-- このエントリーをdel.icio.usに追加 --> |<a href="javascript:location.href='http://del.icio.us/post?url='+encodeURIComponent(location.href)+'&title='+encodeURIComponent(document.title)"><img src="http://www.ttcbn.net/no_second_life/delicious_icon.gif" width="12" height="12" border="0" alt="このエントリーをdel.icio.usに追加する" title="このエントリーをdel.icio.usに追加する" /></a>

<!-- このエントリーをTwitter経由で投稿 --> <a href="http://twitter.com/home?status=RT ttachi%20 <$mt:EntryTitle encode_html="1"mce_markergt; <$MTEntryPermalinkmce_markergt;" title="Twitter 経由でコメントする"><img src="http://www.ttcbn.net/no_second_life/twitter.png" width="16" height="16" border="0" /></a>

</MTIf> </div> </div>


以上である。注意点を挙げておこう。

1. 上記ソースのグレーの部分はもともとのテンプレートに含まれている部分。黒字の部分が今回挿入したソース。

2. 赤字は設置するブログごとにURLを入力し直す必要がある箇所

3. グリーンの文字の箇所にTwitterのユーザー名を入力する

4. del.cio.usTwitterのアイコンは左のリンクからダウンロードしたうえで、自分のブログの画像アップ場所に置くこと。

5. テンプレートを変更したら、再構築を忘れずに

という感じ。極力分かりやすく解説するよう努めたが、僕のMovable Typeに対する知識が限定的なので、うまくいかなかったら申し訳ない(^_^;)。

半日以上を費やしたが、これに取り組んだおかげで、今まで分かっていなかった、MT 4.1と4.2のテンプレート構造の基本的違いをある程度理解することがてきたことは大きい。RyoAnnaさんありがとう(^o^)/

 

基本からしっかりわかるMovable Type 4.2カスタマイズブック

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

<<前のページへ 1819202122232425262728
free counters

 

 

 

あわせて読みたいブログパーツ

 

 

 

読んでるブログ
読んでるニュース
読んでる日記
Powered by Movable Type 4.23-ja

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近のコメント

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。