2009年11月アーカイブ

img55964768.jpg

美味しいワインをリーズナブルに入手したい。

それは誰でも考えること。僕自身ちょっと前までは深く考えずに近所のスーパーやコンビニで、そのお店で売っているワインの中から良く見もせずに、値段と国ぐらいを確認してちゃちゃっと買ってしまっていた。

飲食業界にいた時期も短くはないので、最低限の知識は持っているつもりだが、毎日飲むテーブルワインにそこまでこだわっても仕方がないし、こだわらないなら何だっていいじゃないか、と考えていた。

だが、節約することを主目的に楽天で買い物をするようになって、様々な意味で僕の考え方は間違っていたことを痛感することになった。

そう、テーブルワインだって美味しく、そして安く買えるのだ。しかも自宅まで届けてくれるので、重たい荷物を持ってあるかなくて良いうえに、送料無料とくれば、どうして利用しないであろうか。

今日紹介するのは、美味しくてリーズナブルと定評のある、チリのワイン、コノスルの6本セットである。白3本、赤3本で合計6本が5,980円。白も赤も一本ずつ銘柄が異なるので、色々試せてとても良いのだ。

しかも送料無料込みでとてもお得。と思いきや、良く比較してみると、実は送料込みでもこの6本をバラバラに買った方が多少お得であることが判明ヽ(`д´) ノ。

ならばということで、急遽同じコノスルのスパークリングも追加で注文。送料無料のセットに別途送料別の単品を追加しても、12本までは無料で追加できるため、これで無事セットが割安となった(^-^)。

 

IMG_8024.jpg

 

というわけで、無事到着した6本のコノスルを記念撮影。

 

IMG_8026.jpg


そして追加注文したスパークリングも一緒に。

そうそう、今ならこのコノスルの6本セット(スパークリングも)、iWineというショップで楽天ポイントだ10倍になっているので、買うのにはとても良いタイミング。ポイント10倍キャンペーンは期間限定なので、ご自身で確認して欲しいが、少なくとも11月30日の午後9時30分現在、ポイントは10倍になっている。

 

さらに、決済を楽天カード支払いにすれば、さらに楽天ポイントが通常ポイントの1%から2%に倍増する。楽天の買い物すべてが倍になるだけでなく、街で使う買い物にまで楽天ポイントが付き、貯まったポイントは1ポイント1円として楽天で買い物ができるので、他のカードと較べて断然お得だ。

楽天に日常の買い物を集約させ、楽天カードに決済を集める。これがポイントを貯める一番の近道だと思う。

美味しいワインはお得に買って家まで届けてもらい、さらにポイントも貯めてしまおう。コノスルはお薦め!!(^o^)/

楽天カードは年会費お入会金も無料。しかも今ならカードを作るだけで5,000ポイントがもらえるキャンペーン中!楽天カードの新規申し込みはこちらからどうぞ↓

雑誌「一個人」2009年度2000円以下極旨ワイングランプリでスパークリングワイン部門で第5位に入...

ポイント10倍! 【送料無料S】大人気のエコ・ワイン「コノスル」6本セット!  10P24Nov09

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

5時20分起床。起き出すと外は冬の雨。

さすがにガックリして、一応ウェアに着替えてキャップを被り、0.6キロのショートコースをちゃちゃっと走っておしまい。RunKeeperも動かさなかったので、スクリーンショットもなし。冬場の雨は辛いなぁ。

そして今日で11月も終了。今月も200キロ走り、過去最高距離になった。本当はもう少し行きたかったのだが、まあこれで十分と考えよう。

明日からは12月!そして今週末はハーフマラソン大会がある。体調をととのえて臨もう。

--

昨日の食事:

朝:パン2種、グレープフルーツ、コーヒー(8:30)

昼:しょうゆラーメン(13:00)

夜:鉄板焼き(19:00)

お酒: スパークリングワイン、4/5本、スコッチソーダ割り2杯

間食: なし

コメント: 野菜中心の鉄板焼きです(^-^)

--

今日の走行距離/今週の走行距離/今月の走行距離/今年の走行距離: 0.6キロ/0.6キロ/207.3キロ/1047.7キロ

11月の走行目標(再設定:200キロ)まで:達成♬

今週の走行目標(30キロ)まで:あと29.4キロ

出走日数/トータル日数:211日/334日 出走率:.632('05の通算.477、'06の通算.279、'07の通算.548、'08の通算.326)

91日連続出走中

今日の体重:80.4キロ(07年1月15日: 102キロ、11月末の目標: 81.0キロ、最終目標: 77キロ

091129-0003.jpg

iPhoneでFileMakerしたい。

それがここ数週間の僕の願いであった。軽くおさらいしておこう。

iPhoneでiMandalArtiMandalArtというアプリを知り、もっと活用しようと幾つか本を読んでいるうちに、9マスのマンダラチャートを使って日記を書くという考え方に行き着き、「これだ!」と思い、MacでFileMaker Pro ver.10を使って自作でマンダラ日記ファイルを作成した。そしてiPhoneアプリFMTouchFMTouchの存在を知った。だが値段が高い。3,500円!

というのが前回までの流れである。

いつまでも悩んでいても仕方がない。必要と思ったものは手に入れて最大限活用するのが正しいと決心して、今日ついにFM Touchを購入した。3,500円というのは、僕が過去に購入したiPhoneアプリでは最高額である。

早速試してみたのだが、このアプリは動作するまでにやるべきことがいくつかあるので、簡単に説明しよう。

まず、大前提として、このアプリはMacまたはWindows環境でFileMaker Pro AdvancedまたはFileMaker Proを使っている人向けのもので、iPhoneアプリ単体では何もできない。くれぐれもFileMakerをお持ちでない方は購入されないように。

そして、まずはMacまたはWindows版FileMaker側での準備である。FMTouchのウェブサイトにアクセスして,FileMaker用のFMTouchプラグインをダウンロードしてインストールする。

091129-0004.jpg

次に、FMTouchでFileMakerファイルを動作させるために、DDRファイルというXML形式のファイルを作成する必要がある。FileMaker Advancedを使っている方は、そのままアプリで作成することができるが、僕のようにFileMaker Proしか持っていない人は、FMTouchサイトにファイルをアップロードすると、DDRファイルが自動生成されるサービスを用意してくれている。

 

091129-0008.jpg

DDRファイル作成サービスを利用するには、自分のFileMakerファイルをアップロードする必要があるのだが、いくつか注意事項があったので、要点をまとめておこう。

・ファイル名は英語に変更する

・レコードなしのコピーファイル形式で保存したものをアップロードする

・パスワード・ロックは外してからアップする

・スクリプトは削除してから送る

・他のファイルとのリレーションは一削除して送る

以上5点である。詳しくはムービー(英語)が用意されているので、こちらを確認してもらいたい。

 

091129-0005.jpg

ファイルの準備ができたら、こちらのサイトにアクセスして、ファイルをアップロードする。zipに圧縮することが推奨されているのでしておこう。

ファイルをアップロードすると、空いている時なら1分ほどでDDRファイルの準備ができてダウンロードが可能になる。XMLファイルを落としてくればOKだ。

 

IMG_8033.jpg

 

プラグインとDDRファイルの準備ができたら、ようやくFMTouchを起動である。FMTouchとMacまたはWindowsのFileMakerを同期する際は、Wi-Fi環境が必要なので確認しよう。

 

IMG_8040.jpg

 

FMTouchを起動したら、まずは起動画面の右下にある"i"マークをタップしよう。"Manage Database"画面が表示されるので、画面左上の"+"マークをタップする。

 

IMG_8037.jpg

 

USBでは同期できないという警告は"Continue"でスルーし、"Connect..."画面へと移動する。同期対象のMacまたはWindowsが見えていると思うので、矢印マークをタップする。

 

IMG_8041.jpg

 

すると、上のような画面がiPhoneに表示される。

 

091129-0006.jpg

 

そしてそれと同時にMacまたはWindowのFileMakerに,上のような画面が表示される。

 

091129-0007.jpg

 

"OK"をクリックすると、上記のようにDDRファイルの場所を指定するよう求められるので、先ほど作成したDDRファイルを指定する。

 

IMG_8043.jpg

 

ファイルを指定してOKすると、Wi-Fiを経由してDDRファイルがiPhoneに転送され、上記のような画面になるので、"Database Name"欄にファイル名を入力する。DDRファイル作成時にファイル名を日本語から英語に変更して人は,このタイミングで日本語に直しても良い。ファイル名はMac側と同一である必要はないが、同じにしておいた方が識別しやすいだろう。

 

IMG_8044.jpg

 

データベース名を入れたら、画面右下の"Initialize"ボタンをタップする。

 

IMG_8045.jpg

 

DDRが読み込まれると、上記の通りチェックマークがついて表示されるので、"Done"ボタンをタップする。

 

IMG_8046.jpg

 

上記の通り、データベースが追加されたことを確認して、再度 ”Done"をタップする。

 

IMG_8048.jpg

 

上記の画面になればデータベースの準備が完了。左下の"Sync"ボタンをタップして、MacまたはWindowsのデータベースからレコードを取り込もう。

 

 

 

IMG_8056.jpg

 

 

 

そして上記の通り、無事データベースがインポートされて出来上がり!!

 

091122-0001.jpg ちなみにMacのFileMakerで開いたファイルはこんな感じ。

 

右下の矢印マークをタップすると表形式への変更やレコードへのジャンプ、レコードの複製、開いているファイルの終了などが選べるほか、"+"で新規レコード、ゴミ箱マークでレコード削除、虫眼鏡マークで検索モードなど、一通りの動作ができる。複数のデータベースを入れた場合も、フリックでファイルを変更できて便利だ。

 

IMG_8059.jpg

 

上が表形式のビュー。

 

091129-0001.jpg

 

というわけで、現在確認できているのは以上である。まだリレーションが設定されたファイルなどは作っていないので動作確認できていないのだが、とりあえずはここまで出来れば完璧だ。

3,500円は高いといえば高いが、FileMakerがiPhoneで動くとなれば、レコーディング系のアプリはほとんど網羅できてしまうはずなので、買っておいて損はないのではないだろうか。

FMTouch導入で、僕のiPhoneがまたひとつ、最強へのステップをのぼったことは確かだ(^-^)。

FMTouchのダウンロードはこちらから(3,500円)FMTouch

513Bau8Dq1L.jpg

堀正岳、佐々木正悟両氏著、「iPhone情報整理術」を読了。発売直後に売り切れてしまい、重版を待っての購入,読了となった。

「iPhoneは携帯電話ではなく、通話機能が付いた携帯型コンピュータである」というのが僕自身の持論なのだが、本書もまさに同じ視点で書かれている。

「あなたのiPhoneは、音楽ファイル以外にどれくらいの容量を使っているか」。こう読者に問い掛けるところから本書はスタートするわけだが、単なるアプリ紹介にならず、「iPhoneで作るクラウド・オフィス」や「iPhoneユビキタス手帳術」など、各章ごとに、iPhoneによってもたらされる便利さについて晴明とその優位性についての解説があり、その後そういった状況を実現するためのアプリについて詳説があり、非常に分かりやすい。

iPhoneだけに説明を限定していない点も素晴らしい。ScanSnapや裁断機、それにMacやウェブ・サービスについても横断的に解説されていて親切である。

自分が使ったことのないアプリの説明は勉強になったし、GTDの考え方についても面白く学ぶことができた。あと、RSSの多重管理もとても実用的で、すぐに真似してしまった。

僕は会社勤めの人間なので、残念ながら仕事のデータを勝手に社外に持ち出すことはできず、書類関連に部分は興味津々ながら残念ながら実現できないが、フリーで仕事をしている人や、情報管理にある程度の権限を与えられている人にとっては、理想的なクラウドオフィス環境が簡単に構築できてしまうだろう。

もしあなたが「iPhoneはiPodに電話が付いたもの」という固定概念にまだ縛られているように感じたなら、本書を読んでみるといい。ここには今まで想像することもできなかった、無限の可能性が、すぐに手が届く形であなたを待っているのだから。

iPhoneの無限の可能性を具現化してくれた本書に感謝!

 

iPhone情報整理術

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

 

IMG_8029.jpg

8時前起床。最近週末は起きるのがずいぶんとゆっくりだ。

昨日21キロ走ったせいで今朝は全身筋肉痛。まだまだ筋力が足りないんだと実感。頑張らなくっちゃ。

今日は0.6キロコースをごく軽く流して終了。筋肉を休めないとダメっぽい。

--

昨日の食事:

朝:パン2種、ヨーグルト、コーヒー(11:00)

昼:オイル味パスタ(15:00)

夜:ヒレカツ、ひじき煮物、キャベツ千切り(19:00)

お酒: ビール1本、白ワイン1杯、赤ワイン2杯、スコッチソーダ割り2杯、ジンロック2杯

間食: なし

コメント: ヒレカツもひじきも美味しく作れて大満足(^-^)。

--

今日の走行距離/今週の走行距離/今月の走行距離/今年の走行距離: 0.6キロ/49.4キロ/206.7キロ/1047.1キロ

11月の走行目標(再設定:200キロ)まで:達成♬

今週の走行目標(30キロ)まで:達成♪

出走日数/トータル日数:210日/333日 出走率:.631('05の通算.477、'06の通算.279、'07の通算.548、'08の通算.326)

90日連続出走中

今日の体重:80.4キロ(07年1月15日: 102キロ、11月末の目標: 81.0キロ、最終目標: 77キロ

 

091128-0001.jpg

たまたまなのだが、今週は寝不足が続いて疲れを溜めてしまい、朝のランニング日誌にも「もうちょっと眠りの質を上げないと」などと書いていたのだが、そんな僕に神のようなすごいアプリが届けられた。その名もSleep Cycle alarm clockSleep Cycle alarm clock

たまたまTwitterを眺めていたら、「好奇心は世界を変える」というブログ記事にリンクが張られた呟きが目に留まり、覗いてみたところ、このアプリが紹介されていて,ものすごく興味が出て,迷わず購入してしまった。

このSleep Cycle alarm clockがどんなアプリかと言うと、iPhoneが備えている加速度センサーを活用して、人間の眠りが浅くなると寝返りを打ったりベッドの中で動き回ったりするという特性を活かして、目覚まし予定時刻の30前からアラーム時刻の間で眠りが浅くなったタイミングを見計らって優しいアラームが鳴り、心地よくすっきりと目覚められるというもの。

すこい発想だし、また上述の時仲ハジメさんのブログによれば一週間続けたら本当に体調が良くなったとのこと。すげー。

まずはアプリの使い方を覚えなくては。

 

IMG_8001.jpg


アプリが立ち上がると使用方法と概念の説明画面が表示される。説明は英語だけだが、ポイントは寝返りを打った時にiPhoneに振動が伝わる範囲に置くこと、枕の下には置かないこと(チャージ中に加熱するため)の2点。上の写真ではチャージしたままiPhoneを置いているが、チャージせずに試してみたが、特に問題はなかったが、起きた時点でバッテリーが半分以下に減っていた。

バッテリーを比較的食うようなので、平日の朝目が覚めてバッテリーが減っていては困る人は(僕も困る)、AC電源に繋いで使用すると良いだろう。

IMG_8002.jpg

 

iPhoneの置き場所に関するインストラクション。何気にダブルベッドになっているところが可愛らしいというか気配りというか(^-^)。相手の側に置いてしまうと、誰の寝返りか判別できなくなるということだろう。

 

IMG_8003.jpg

 

説明の続き。人の眠りの周期について詳しく教えてくれる。この辺りは日本語に翻訳しておいた方が親切だろうが、作者さんはこのアプリが日本でダウンロードされることを想定していないんだろうと思う。

 

IMG_8004.jpg


親切にも、テストモードというのがある。このモードにしてiPhoneを自分の脇において横たわり、試しに寝返りを打ってみると良い。うまくセンサーが検知してくれると、アラームが鳴る。僕が試したときは、一発でアラームが鳴った。よしよし。


IMG_8006.jpg


目覚まし時刻に鳴るアラーム音は着信音からではなく、アプリ付属の効果音から選ぶ。ひととおり試してみたが、"Warm Breeze"以外はどれも良い感じ。でもちょっと刺激が少なくて二度寝してしまわないか不安だ(^_^;)。

 

IMG_8005.jpg


設定が終わったら目覚ましの時刻を設定する。ヴォリュームを最大にするよう推奨されているが、メールやSMSなどの設定に注意が必要だ。僕はメールは手動チェックにしているので良いが、大気チェックにしている人は、夜中にメールが届くと耳元で着信音が響いて飛び起きることにならないように。


IMG_8007.jpg


時刻をセットすると、最終警告画面に。ホームボタンを押すと目覚ましが止まるとか、ロックボタンでロックしてはダメとか、まくらや厚手のカバーでiPhoneを覆うなとか、iPhoneの画面を伏せておくように(微妙に画面が明るいため)とか、AC電源を繋ぎっぱなしにするように、などということが書かれている。

 

IMG_8008.jpg


以上で設定は完了。上記画面がしばらく続いて、その後はもう少し暗い画面に変化するが、ロック状態には移行しないようだ。右下がアラーム時間、左下が現在時刻である。

というわけで、アラームをセットして枕の脇にiPhoneを置いて眠りに落ちたわけだが、今朝の目覚めがどうだったかというと、実は、目覚ましより先に起きてしまった(^_^;)。多分このアプリを使っていることが気にかかり、7時半に目覚ましを掛けていたのに、6時50分に起きてしまい、「目覚ましはまだかなー」と待っているとことに。


IMG_8009.jpg


結局5分ほど待っていたのだが我慢できなくなり、アラーム時刻を7時に手動で変更。するとすぐに爽やかなアラームトともに上記の画面が(^o^)/。

というわけで、残念ながら効果のほどは確認できないままとなってしまったが、しばらく継続して使ってみて,効果を見ようと思う。これで体調が良くなるなら安いものだよね(^-^)。

Sleep Cycle alarm clockのダウンロードはこちらから(115円)Sleep Cycle alarm clock

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

enelooptones.jpg

百聞は一見に如かず。eneloopの単三充電池が8色のグラデーションに。限定生産である。

eneloopの単三型はMacのWirelessキーボードやMagic Mouse、それにMighty Mouseなどで毎日使い、丁度買い足さないとと思っていたのだが、楽天で検索していてこの限定品を見つけてしまい、一気にテンションがあがってしまった(^_^;)。

たかが電池、されど電池である。

見た目が美しいというだけでなく、色別に用途を分類するなどの整理法も可能かもしれない。でも僕は当面1セットだけあれば十分なので、同じ色ごとにローテーション、みたいな使い方はできそうにない。

しかし誰が電池をグラデーションにしようと考えたかねえ。なかなかすごいアイディアだと思うよ。従来の乾電池は確かに消耗品だったけど、eneloopならほぼ一生ものとして使えるわけだから、こうしてデザインが充実するのは、とても良いことだよなあ、と感心してしまった。

 

enelooptones003.jpg

三洋電機のサイトでは12月1日発売となっているが、楽天を覗いてみると、既に出荷が始まっているようだ。調べてみたところ、ガジェットクラブというショップだと、ポイントが5倍になり、価格は他のショップと変わらなかったので、こちらで購入。今日は土曜日で感謝デーで、当然決済は楽天カードなのでポイントは7倍になる。

メール便送付にして送料を足した価格2,550円がポイント還元で2,351円程度とお得に(^-^)。

電池なんて、ガジェットの中に格納してしまえば見えないし,何色だろうと性能が変わる訳でもないのに、どうしてこんなに素敵なんだろうか。

ガジェット好きには溜まらない一品と言えるだろう。単なる物好きということで(^_^;)。

 

エネループ eneloop tone 限定パック 単3形 8色 カラーパック 充電式 ニッケル水素電池 HR-3UTG...

 

楽天カードの新規申し込みは↓こちらから。今なら新規申し込みで5,000ポイント還元中(5,000円分)!

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

51YIjiPNg2L.jpg

久々の「男の料理レシピ」エントリーである。料理はちょくちょくやっているのだが、皆さんにお見せするほどのものではなく、また、おなかが空いていてすぐに食べてしまい、写真を撮り忘れたりで、なかなかアップできずにいた(^_^;)。

今回は鶏の唐揚げである。男でこの料理が嫌いだ、という人はあまりいないのではないかと思う。僕も大好きだが、意外と自分で唐揚げを作ったことがあるという男子は少ないのではないかとも思う。

今回はケンタロウの「ケンタロウ100レシピ」という本と、クックパッドの人気ナンバーワンレシピを参考にして作ってみた。予想以上に美味しくできて大満足だったので、皆さんにもご紹介。

材料(4食分)

鶏もも肉: 600〜700グラム

●おろしにんにく:1片

●おろししょうが:1片

●酒:大さじ4

●醤油:大さじ3

●ごま油:小さじ2

卵:1個

○薄力粉:大さじ3

○片栗粉:大さじ3

作り方

1. 鶏もも肉を一口大にカット。黄色い脂部分は取り除く。ちょっと大きめの方が美味しい。

 

IMG_3008.jpg

 

2. 鶏と●の調味料を混ぜて良くもみ込み,しばらく置く

3. 2に溶いた卵を加えて良く混ぜる

4. 3に○を加えて良く混ぜる。

 

IMG_3010.jpg

 

5. 油を中火で熱し、4の鶏肉を入れてじっくり揚げる

6. まだ充分色が着かない段階で一度油から出す

 

IMG_3011.jpg

 

7. 油を高音にして、再度6を入れ、キツネ色に色づくまでからっと揚げる。上の写真の右側が二度揚げ前のもの、菜箸の左が二度揚げ後のもの。

 

IMG_3012.jpg

 

8. できあがり!あつあつをいただこう(^o^)/

以上で完成である。思った以上に美味しくできて感動した。二度揚げが大事だね。ジューシーさをキープしたいので、気持ち早めに中温の方は取り出して良いように思った。

 

IMG_3013.jpg

 

衣がカリカリのタイプがお好みなら、薄力粉と片栗粉は鶏に混ぜ合わせず、まぶして揚げると良いようだ。ケンタロウのレシピではそのようにしている。あと、ケンタロウはオイスターソースを入れているが、ちょっとくどくなりそうだったので、入れなかった。

つけ込む時間はかかるものの、その間にサラダなどを用意していればあっという間。気軽に作れるので、男性諸氏(もちろん女性も)、酒のつまみに、晩ご飯のおかずに、チャレンジしてみてはどうだろう?

晩ごはん、これ作ろう ケンタロウ100レシピ

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

 

IMG_8011.jpg

7時起床。目覚ましよりも早く起きてしまった。

 

今週末は一度は長い距離を走っておきたいと思っていたのだが、今日は天気も良いので絶好のランニング日和。体調もよいのでチャレンジしようということで出走。

皇居周辺で景色がキレイだったのでiPhoneで写真を撮ろうと一度RunKeeper Proを終了させウェストバッグ内のPHS300のスウィッチを入れて写真を撮ってTwitterにアップし、PHS300の電源を切ってRunKeeper Proを再度起動しようとしたら立ち上がらない。何度やってもダメで、仕方なくiPhoneを再起動したが、それでもうまくいかない。

 

IMG_8017.jpg

このまま突っ立っていても仕方がないので、そこから先はRunKeeper Proなしで走ることにした。心拍数系でタイムは計っているし、音楽は聴けるので何とかなる。

 

皇居を半周してから麹町〜四谷へと抜け、南下して青山一丁目から神宮外苑の絵画館前へ。銀杏の黄葉が見事。

そのまま外周道路を半周して、あとは家に向かって戻る。

帰宅後マピオンで距離を測ったところ、丁度21キロだった。これがハーフの距離かあ。疲れるなあ(笑)。

帰宅後もやはりRunKeeper Proは起動しない。これは一度iPhoneから削除して入れ直さないとダメだろうな。せっかく長距離走ったのに記録が残せなかったのは残念だ。

そして体重だが、80.2キロまで落ちてきた。あと300グラムで夢の70キロ台だ。我ながら良くここまできたよなあ。頑張ろう!!

--

昨日の食事:

朝:パン2種、リンゴ、コーヒー(10:30)

昼:肉まん(14:00)

夜:フランス料理屋さんで、肉のテリーヌと砂肝のコンフィ、蝦夷鹿肉のパイ包み、ガトーショコラ、コーヒー、パン(19:00)

お酒: スパークリングワイン1杯、白ワイン1杯、赤ワイン2杯、スコッチソーダ割り2杯

間食: なし

コメント: 睡眠充分で元気!

--

今日の走行距離/今週の走行距離/今月の走行距離/今年の走行距離: 21.0キロ/48.8キロ/206.1キロ/1046.5キロ

11月の走行目標(再設定:200キロ)まで:達成♬

今週の走行目標(30キロ)まで:達成♪

出走日数/トータル日数:209日/332日 出走率:.630('05の通算.477、'06の通算.279、'07の通算.548、'08の通算.326)

89日連続出走中

今日の体重:80.2キロ(07年1月15日: 102キロ、11月末の目標: 81.0キロ、最終目標: 77キロ

091127-0003.jpg

iPhoneには標準カメラアプリがあり、ただ写真を撮るだけならそれで充分なのだが、いかんせんソフトウェア的な機能がまったくない。ただシャッターがあるだけ。まあシンプルといえばシンプルなのだが、やはり他の携帯などと較べると物足りなさが目立つ。

そういう状態であれば当然ながら、純正アプリの機能不足を補うべく、様々なカメラアプリが登場して、iPhoneカメラアプリはまさに百花繚乱である。このブログでも、過去にStripeCamStripeCamStandardCameraStandardCamera-With Speed mode-を紹介しているほか、紹介してはいないが持っているカメラアプリとして、Camera Zoom 2Camera Zoom 2SpicaSpica - Super Monochrome1Shoot1Shoot、16連射カメラBullCam(現在入手できず)などがある。こうしてあらためて確認するとずいぶんカメラアプリ持ってるな(^_^;)。

最近はStandardCameraが標準カメラアプリだったのだが、このアプリ、残念ながら僕の環境では挙動が不安定で、すぐに落ちてしまう。アプリを何度再インストールしても、iPhoneを再起動してもどうしても安定してくれない。

このままでは困るので、何か良いアプリはないかと探していたところ、このCamera GeniusCamera Geniusを見つけた。評判も良さそうなので早速購入して試してみたところ、予想以上に良い感じ。動作も今のところ安定していて一度も落ちていない。

特徴としてはなんと言ってもかなりの高機能。ユニークな手ブレ補正(加速度センサーを利用して手ブレが起きていない瞬間にシャッターが下りる)、3連写、ズーム、タイマー、傾き補正ガイドの表示、「チーズ」などの大きな声に反応するサウンド撮影、位置情報を使用するロケーション情報保存のオン・オフ設定、日付や時刻の表示のオン・オフ設定など、まあ良くぞkここまで機能を詰め込んだものだと感動するほど。

 

IMG_6021.jpg

 

こちらが起動画面。アイコンもクールだ。

 

IMG_6022.jpg

 

これが設定画面。「ブラスト」とは3連写モードのこと。

 

IMG_7001.jpg

 

撮影しようとしている画面のキャプチャ。縦横にガイドが入っているのが分かるだろう。ガイドは他にも横だけ、縦だけ、斜め、中心だけなどから選べる。そして白いサイドバーがズームボタン、その下の手のひらマークが手ブレ補正、そして右下に日付と時刻が見える。

 

IMG_7003.jpg

 

そして撮影した写真がこちら。きれいにくっきり撮れている。手ブレ補正のおかげで暗めの場所でもかなり良い感じで撮影ができる。

という感じ。正直使うまで、ここまで良いとは思わなかった。正直感動してしまった。これまで幾つかのアプリに分散させていた機能が、このアプリ一つで全部できてしまう。これはお薦め!素晴らしい!!いきなりの一面初登場だ!(^o^)/

Camera Geniusのダウンロードはこちら(230円)Camera Genius

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

123456789
free counters

 

 

 

あわせて読みたいブログパーツ

 

 

 

読んでるブログ
読んでるニュース
読んでる日記
Powered by Movable Type 4.23-ja

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、2009年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年10月です。

次のアーカイブは2009年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。