netに関するエントリー

昨夜のエントリーで書いたとおり、NICOLA・親指シフト配列キーボードを習得しようということになった、

そこで、まずは自分のタイピングスピードを測定してみようということで、こちらのサイトにあるプログラムでローマ字入力による入力スピードを測定してみた。

結果、10分あたりの正入力数が1,176文字とのころで、日商文書技能検定、日本語ワープロ検定ともに1級相当ということが分かった(^o^)/

今後NICOLAを勉強していけば、どこかの段階で、ワープロ打ちのスピードを追い抜く日が来るはず。勝間和代の本によると、約20時間の学習で習得できたとのこと。1日1時間で20日、1日30分だと40日かかる計算か。

頑張って習得しよう。

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

先日のエントリーでは、ローマ字変換の1.7倍のスピードでタイピングが可能になるという「親指シフト(NICOLA)」を導入しようと検討していると書いた。ちょっとハードルが高くてビビったのだが、やってみないことには始まらないので、とにかく導入準備を完了してしまい、あとは実践あるのみというところに自分を追い込むことにした。

まず絶対的に必要なのは、自宅のMacと会社のWindowsで「親指シフト」が出来るようにするためのエミュレーターを使用可能にすることだ。

090413-01.jpg

いきなり仕事で使えるわけがないので、まずはMacにインストールしようということで再度調べてみた。幾つかキーワードを変えても必ず上位にヒットするのはこちらのブログなのだが、難易度が高い。ではということでさらに調べてみると、TESLAなるエミュレーターのLeopard版が、「野良ビルド」という形で配布されていることが分かった。

ではということで早速インストールしてみたところ、メニューバーにアイコンが表示されないものの、「環境設定」からなら無事切り替えができるようになった。なんだ、あっけなかったな。

090413-02.gif

キー配列をいつも持ち歩かないと練習できないので、こちらのサイトからダウンロードした配列表をEvernoteにアップロード。これでMacでもWindowsでも配列が見られるようになった(いざというときにはiPhoneからでも見られる)。配列表はプリントアウトしてノートの末尾にあるクリアポケットにも放り込んだ。

調べたついでというこで、Windows用のエミュレーターもインストール。「親指ひゅんQ」なるソフト。こちらについてはまた後日書こうと思う。

というわけで、環境面の準備ができた。「ハードル高いな〜」と焦っていたのだが、実際やってみたら、野良ビルドのおかげで全然問題なく対応できた。

あとはとにかく練習あるのみ。頑張ろう。

あいうえお」←NICOLAで打ってみた。配列表を見ながら、5文字打つのに10秒もかかったぞ(泣)。

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

先日午堂登紀雄氏の「脳を「見える化」するノート」を読んでいたく感銘を受け、それ以来手書きのノートを持ち歩き、思い付いたことを片っ端から書き込んでみている。

これが思った以上に素晴らしい。頭の中に一瞬浮かんでは消えて行くアイディアや考えなどが紙に固定化され、後から見返すことができ、しかも前後のページをペラペラとめくることで、思考と思考同士が結びつき化学変化を起こし始め、さらにアイディアが広がっていく。

もちろん情報収集や検索・蓄積は全てマシンを使った方が効率的だし有効なので、Mac、iPhone、会社のWindows、それを結ぶクラウドを最大限活用する。だが、溜まった情報を自分の人生にどのように投影して行くかを考える時には、紙が良い。

一度書き殴ったものを、数日経ってから見返して、その時点では思い付かなかった事柄を追記していく過程も重要だ。

テーマは何でも良い。「今度の旅行」でもいいし「読みたい本」も有効だし、メモを取りながら本を読むのもいい。特に実務書は内容を忘れてしまっては読む意味がないので、読みながら重要と思われる事項をメモしていくだけでも、後から見返すと本丸ごと一冊が思い返せる。

さらに、これを自分の人生の目標や野望などをテーマに実施するよう著者は進めていて、僕もこれは是非やってみたいと思っている。さすがに平日は時間が取れないので、予定のない週末にでも、じっくり腰を据えて取り組んでみようと思っている。

自分の足りない点を諌め、期限が曖昧になっている事項を見直し、優先順位を付け直すだけで、生き方が大きく変化するのではないかと期待している。

というわけで、ガジェット好きの僕の最新ツールは、大学ノートと無印良品の6色ボールペンになったのでした。とりあえず手許にある普通の大学ノートで始めてしまったが、持ち歩くと表紙がよれてきてしまうので、週末に頑丈でカッコいい、そして罫線が入っていないタイプのものを買いに行こうと思っている。

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

一昨日の大阪出張の際に初めて公衆無線LANでWindowsとMacを切り替えて使用した。Parallels Desktop 4.0 for Macを使ってWindows XP Professionalを起動したのだ。

Parallelsは非常に便利なソフトなのだが、昨日使っていて一点不便だと感じたのが、Macで公衆無線LANにログインしても、Windowsに切り替えると再度Windows側のブラウザを起動して公衆無線LANにログインし直さないといけないという点。さらにOSを変更する前に、それまで使っていたOS側の無線LANをログアウトしておかないと、二重ログイン扱いになってしまい、ログインも出来なくなってしまう。

というようなことを昨日のエントリーに書いたら、マイミクで友人のよしてつさんがアドバイスをくれた。彼はVM Ware Fusionを使っているそうだが、きっとParallelsにも同じ機能はあるはず。

で、さっそく調べてみたところ、やはりありましたよ。"Shared Networking"なるモードが。この機能を有効化すると、公衆無線LANでもモデムでも、一つのOSで繋いでおけば、その接続がそのまま別のOSにも引き継がれる。でもこれ何でデフォルトで有効化されてないんだろか?

 

090326-03.jpg

 

手順は至って簡単。Parallelsを起動して、"Configure"をクリックする。その際Windowsは走っていない状態にすること。

 

090326-04.jpg

Configure画面が立ち上がったら、左側のペインから"Network Adapter1"を選ぶ。右側のラジオボタンが、デフォルトでは"Bridged Ethernet"になっているので、これを"Shared Networking"に変更する。

以上。

この設定に変更したうえでWindowsを起動し、AirMacを切ったうえでEMobileをMac側で起動してネット接続し、そのままWindows側でブラウザを起動したり、VPNに接続して会社のネットワークにログインしたりすることが出来た。

なるほどー。まだまだ知らない機能がたくさんあるようだ。Parallelsについてはもうちょっと勉強しておく必要がありそうだ。日本語と英語の切り替えも良く分かんないし、あとバックアップについても知りたい。それにBoot Campは残しておいた方がいいのか、それとも削除してしまっても良いのかなんてこともちゃんと知っておいた方がいい。

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

01_spx200.jpg

日経トレンディネットの記事「iPhoneとGmailがあれば手帳は要らない—吉越浩一郎の整理術」によると、吉越浩一郎さんはiPhoneとGmailのヘビーユーザーであることが分かりました(左写真も日経トレンディネットより)。

Gmailに届いたメールを日付別にラベル付して、それをiPhoneでフォルダ構造として見て、当日がデッドラインの仕事を片付けていくところなんかは、実にアイディアが柔軟で素晴らしいと思います。過去の書類を全部スキャンしてPDFにし、それを透明テキスト化して文字情報にしてしまうというところも凄い進んでます。

それ以外にもオンライン・ストレージの活用や新幹線内の公衆無線LAN、Skypeを利用してのフランスと日本でのインタビュー実施など、最新技術の活用事例が次々と語られていて感心します。

たまたまいま読んでいる勝間和代の本、「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」に以下の一節があり、なるほど上手いことを言うなと感心していたところでした(以下引用)。

「年配の人の話が古く、くどくておもしろくないケースが多いのは、どこかで勉強が止まってしまっていて、知識や考え方が更新されていないからでしょう。

逆に、教養のある人や勉強をしている人は、六十代や七十代になっても、フレッシュな感覚を持ち続けていて、話をしていても、とてもおもしろいものです。」(以上引用)

勝間和代の本はモノの言い方があけすけすぎて、「それを言っちゃあおしまいよ」的な部分もあるのですが、上のフレーズは本当にその通りだと思います。そして、既にトリンプをリタイヤされて六十代になられた吉越さんが、このように最先端の技術にチャレンジし続け、その技術を活用している姿は、つくづく見習わないといけないなあ、と思わさせられたのでした。ちなみに吉越さんのブログの最新エントリーでは、WiMaxについて語られています。ホントに情報が早いなあ。

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

090326-01.jpg

なんでもTwitterユーザがここ数ヶ月で激増しているらしい。

企業でのリリース情報やサポートなどでも使っているようで、まあ確かに企業側がいちいちユーザーの個人情報を管理しなくても良いってのは大きなメリットだなあと思う。気軽だしね。

でも僕はまだイマイチ自分のTwitter環境に満足できていない。iPhoneは先日Twitterfonを導入したことで、かなり満足度が上がったのだが、Mac側のクライアント、TwitterPodには不満があった。

何が不満かというと、TwitterPodの場合、しばらくMacを起動しないでおくと、その間のTimelineが取得されず、なかったことにされてしまうのだ。これは困る。

ずっと同じ場所で仕事をしている人は良いのかもしれないが、僕の場合日中はオフィス勤務だし、外出もある。Macは家にいる間と昼休みぐらいしか起動しないので、その間の会話がゴッソリ抜けてしまっては、フォローがしにくい。

TwitterPodのUIとかは気に入っていたので何とかならないかとTwicco(Twitterのフォーラムみたいなもの)のmacusersでも聞いてみたのだが、やはり仕様で出来ないとのことで、では代替のクライアントをと思っていたら、同じフォーラムの方が、"SnowRabbit"というクライアントを紹介してくださった。

早速インストールしてみると、これが非常に良い。新着呟きはGrowlで画面に表示されるのだが、自分宛の返信の場合はフェードアウトせず、クリックするまで表示され続けるのも分かり易いし、ユーザーやフォーラムごとにグループ化して表示することもできるので、大量に投稿が入るフォーラムに入っている場合などに埋没してしまう書き込みも拾い易い。

 

090326-02.jpg

理想を言えばどこまで読んだかがiPhoneと同期されれば良いのだが、まあそこまで一生懸命読むタイプのメディアでもないので、するすると流れて行けば良いだろう。

思わぬ拾いもの情報もあるTwitter、これからも便利に使って行こう。

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

090325-01.jpg

今日は大阪出張だったので、3月14日にサービスが開始されたばかりの、N700系「のぞみ」の公衆無線LANサービスを使って仕事をしてみました。

僕はMacユーザーですが仕事はWindows XP環境のため、MacBookにParallels Desktopをインストールして、バーチャルWindows環境を構築してあります。そして公衆無線LANサービスとしては、mobilepointをもともと利用しているので、特に1日単位のサービスを追加購入する必要はありませんでした。N700系「のぞみ」の公衆無線LANに対応しているサービスは、こちらに一覧がありますので参考にしてください。

では、今日のレビューです。

今日の座席はたまたま車両の一番前の席だったので、3人掛けの窓側、中央、通路側の全ての席に電源コンセントがありてとても便利。今日は3人で出張していて、3人ともノートPC持参だったので、3人が同時に電源供給されて快適でした。

Macを起動して、ネットワーク環境設定を、もともとmobilepoint用に設定したプロファイルに変更します。変更後にSafariをダブルクリックするとmobilepointのログイン画面が表示されるので、IDとパスワードを入力。マクドナルドでやるのと同じ手順で無事ネット接続完了。何も問題なしです。

次にParallelsからWindows XPを起動します。で、ブラウザを起動するとMac側と同じようにmobilepointのログイン画面が表示されるので、IDとパスワードを入力しますが、「ログインできませんでした」というエラーが表示されてしまいます。Mac側で既にログインしているので二重ログインと判断されてしまうようです。むーん。Mac側でログインしたらそれをWindows側にも引き継いで欲しいのですが、ダメみたいです。

090325-04.jpg

で、一度Mac側に戻ってmobilepointからログアウトして、再度Windows側に戻り、ログインしてみたところ上手く行きました。とはいえ、これは結構面倒です。Spacesを使ってMac側とWindows側を行ったり来たりしながら作業するのに慣れてしまっているので、Windowsでネット接続している間はMac側のネット絡みアプリが使えないというのは非常に不便です。

次に接続した後のパフォーマンスについてです。スピードですが、かなり遅い印象です。ただウェブをブラウズしたり、テキストベースのメールを見たりするのには十分な速度なのですが、VPNで会社のネットワークに接続して、Exchangeサーバからリッチテキスト形式のメイルを100件単位で取得するには、パワーが足りない印象です。

EMobileのモデムも持ってきていて、mobilepointのスピードが足りなくてイライラしてきたので、我慢できずにEMobileのモデムに繋ぎ変えたところ、EMobileのモデムの方が遥かに快適でした。でも、EMobileはトンネルに入ると接続が切れてしまうので、痛し痒しです。僕のところには一日300通前後の業務メールが来るのですが、帰路になり受信トレイに2200通ぐらいが溜まり、あとスパムフィルターで「迷惑メール」フォルダ直行となったメールが400通ほど溜まったら、mobilepointではまともに動かなくなってしまいました。

接続の安定性にもまだまだ問題があるようです。隣に座っていた同僚はHot Spotを使っていたのですが、往きは繋がったのに帰りはなかなか接続ができず、結局新大阪から名古屋までずっと接続できないままでした。これで500円/日というのは高いですね。僕は帰りはずっとEMobileにしてしまったのですが、往きも何度か接続が切れました。もうちょっと安定性が欲しい感じです。

プライベートでちょこっとウェブやメールを見たいという程度のユーザーには十分な仕様かもしれませんが、ビジネスで使うパワーユーザーの視点から見ると、まだちょっと実用レベルではないのでは?という気がしてしまいました。mobilepointが非力なだけかもしれませんが、「繋がるのが当たり前」と思っていたので、うんともすんとも動かないOutlookの前でイライラが募り、却ってストレスが溜まる結果となったのは残念です。

新大阪駅で帰りの新幹線を待つ間に待合室でも公衆無線LANを使用していたのですが、こちらは非常に快適でした。やはり高速移動しながらの公衆無線LAN提供というのは、まだまだ技術的にチャレンジングなことなのでしょうね。

でもこうしてサービスがスタートしたこと自体が素晴らしいことだと思います。今後のレベルアップに期待ですね。

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

自分のブログにファビコンを作って設置しようという企画。前回は自作のオリジナルファビコンをPhotoshopで作成して保存するところまでだったので、今回はその続き。

まず、作成したファビコンファイルをFTPソフトでブログのルート・ディレクトリにアップロードする。アップロードが完了したら、パーミッションも確認しておこう。

正しくファイルがアップロードされたかどうかは、ファビコンファイルのURLをブラウザで叩いてみれば良い。小さなアイコンがブラウザに表示されればOK。

ファイルが無事表示されたら、次はMovable Type 4.2のテンプレートの編集である。Movable Typeは4.1までと4.2でテンプレートの構成が変わっているので要注意。僕は4.2ユーザーなので以下の手順となる。ちなみにこの部分はこちらのサイトを参照させていただいた。

「デザイン」→「テンプレート」の順に選び、「テンプレートモジュール」から「HTMLヘッダー」をクリックする。

HTMLヘッダーテンプレートに以下の2行を貼り付けて保存する。ファビコンファイルの名称をfavicon.ico以外にしている場合は、下のコードのファイル名部分も変更する。

<link rel="shortcut icon" href="<$MTBlogURL$>favicon.ico" type="image/vnd.microsoft.icon" /> <link rel="icon" href="<$MTBlogURL$>favicon.ico" type="image/vnd.microsoft.icon" />

 

090320-05.jpg

てのファイルを再構築すれば出来上がり。

ブラウザやOSによっては、リロードを掛けただけではダメで、キャッシュをクリアしたり、マシンを再起動したりしないとうまく表示されない場合もあるようです。僕はMacのSafariとFirefox、WindowsのFirefoxで表示させてみましたが、いずれもリロードでうまく表示されました。

 

 

090320-06.jpg

というわけで出来上がって表示された僕の自作ファビコンはこちら。このブログはグリーンがテーマカラーなので、緑色のステンドグラス風にしてみました。いかがでしょうか?

 

というわけで、今回はファビコンをPhotoshopを使って自作し変換したが、こちらのような無料のFavicon変換サービスも多数あるようだ。また、こちらのように、ファビコンばかりを集めたサイトもあるようなので、自作は面倒という方は、そういうところで気軽に好みのものを探してみても良いのではないだろうか。

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

090320-02.jpg

よくウェブサイトのURLの表示ウィンドウの脇のアイコンにオリジナルの画像が貼付けてあるサイトを見かける。見た目も変化があって楽しいし、複数のウィンドウを開いている時にもサイトを見つけ易く、また、アイコンで憶えてもらえるなどのメリットもある。

僕のブログは上の画像のとおり、デフォルトのままになっていて、前から画像を付けてみたいとは思っていたのだが、なくても困るものではないので、つい後回しになっていたのだが、一念発起して調べてみることにした。やっぱりオリジナルの画像が欲しい。

で、調べようと思ったのだが、どういうキーワードで調べたらいいのかすら判らない。で、「URL 横 画像」とか適当にキーワードを入れて検索してみたところ、この小さな画像は"Favicon"、ファビコンと呼ぶということが判った。ファビコンかあ。はじめて聞いたよ。

拾ってきた画像ではなく、自分でオリジナルのファビコンを作ろうと思い、あれこれ調べてみたところ、こちらのサイトに作り方が載っていたので参考にしつつ進めることに。ちなみにMacでPhotoshop CS3を使っての作業です。

というわけで、まずはファビコンにする画像ファイルを作るのだが、それには一つ準備がいる。ファビコンはWindows icon形式(.ico)で作成する必要があるのだが、それにはPhotoshopにプラグインをインストールする必要がある。プラグインはICO (Windows icon) Formatというもので、こちらのサイトから無料でダウンロードできる。

 

090320-03.jpg

 

ダウンロードしたプラグインファイルは、「アプリケーション」→「Adobe Photoshop CS3」→「プラグイン」→「ファイル形式」フォルダ内に格納する。これで次回からプラグインが認識される。

プラグインのインストールが完了したら、Photoshopを起動して新規でファイルを作成する。ファビコンのサイズは16 x 16 pixelなのだが、このサイズで編集をすると、画面が小さすぎて編集がしづらいので、32 x 32 pixelか、64 x 64 pixelで作業をして、作業後に16 x 16 pixelに縮小すると良いだろう。ただし、大きなキャンバスで画像を作ると、つい細かい文字や絵を入れてしまい、16 x 16 pixelに縮小すると、ごちゃごちゃして訳が分からなくなったりするので、途中で何度か試しながらやった方が良いようだ。

 

090320-04.jpg

 

ファイルが完成したら、保存形式をWindows icon形式にして保存する。名前は何でも良いのだが、分かりやすく"favicon.ico"としておくと良いだろう。

これでファビコンファイルが完成!

次はファイルをアップしてMovable Type 4.2で設定するのだが、長くなったので続きは次回。

 

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

昼休みにブログを更新しようとアクセスしてみたところ、やけにアクセス数が多い。

普段なら一日多くても300〜400程度のアクセス数なのが、1,000アクセス近くまでカウンターが回っている。

あ、ちなみに僕が右側に付けているカウンター、どうやらGMTで動いているのかな?変な時間に日付のリセットがかかります。先日までは午後3時に日付がリセットされていたのが、先週ぐらいから午後2時にリセットされるようになりました。これってアメリカのDSTと関係あるのかな?

何だろうと思ったら、iPhone OS 3.0に関するエントリーで、Yahoo!ニュースからこのブログへのリンクが張られていて、そこからのアクセスが大量に流れ込んでいたみたい。これってなんなんだろう。Yahoo!の編集担当の人が僕のブログを見つけて、リンク先に設置してくれたのだろうか。それともロボット系の何かでたまたま拾われたのだろうか。

ブログは読んでもらいたくて書いているものなので、Yahoo!からリンクされたのも素直に嬉しいし、普段よりもずっと多い人数の人がこのブログを読みにきてくれたことにも感謝したい。ありがとうございます。

初めて読みに来てくれた人達がそれなりに満足する内容であったことを祈るばかりだが、うーむ、自信がないなあ(^_^;)

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加しました。クリックをお願いします!

<<前のページへ 123456789
free counters

 

 

 

あわせて読みたいブログパーツ

 

 

 

読んでるブログ
読んでるニュース
読んでる日記
Powered by Movable Type 4.23-ja

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちnetカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはmusicです。

次のカテゴリはOpinionです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。