港区六本木と赤坂にまたがる複合施設「アークヒルズ」の桜を見てきたのでご紹介しよう。
麻布・六本木地区の桜の名所ご紹介シリーズ。
アークヒルズの桜は大通りの裏側にあるせいか、見事な割に訪問する人が少なくて穴場だ。
お隣の泉ガーデンの桜とも連結して、かなり広いエリアが桜並木スポットとなっている。
さっそく紹介しよう。
Contents
アークヒルズ 地図とアクセス
地下鉄六本木一丁目駅、徒歩3分。
最新!アークヒルズ 2回目の桜探訪レポート 2022年3月
訪問日
2022年3月30日(水)の午後に訪問。
当日の様子
▲ やってきました、スペイン坂。
▲ アーク森タワー下の桜は歩道橋から見るのが美しい。
▲ 森ビルは再開発したエリアにほぼ必ず桜並木を作ってくれるのが嬉しい。
▲ 歩道橋から桜を見下ろす。
▲ スペイン坂の桜は日当たりのせいか、この近辺では一番早く咲く。
▲ アークヒルズの開業から35年が経過し、桜もどっしり大きくなった。
▲ 枝垂れ桜も見事。
▲ 歩道橋からおりて、坂を上っていく。
▲ 確かにスペイン坂は日当たりが良いのだな。
▲ 桜のトンネル。
▲ この日すでに早咲きの桜は散りはじめていた。
▲ 風が吹くと桜が舞う。
▲ 保育園の子供たちがお散歩中。
▲ 坂上からの眺め。
▲ 坂上から見て左手が泉ガーデン、右手がアークヒルズになる。
▲ アークヒルズの背後をぐるっとマフラーのように桜並木が続いていく。
▲ このエリアの桜は以前から人が少なくて穴場。
▲ この日も六本木ヒルズや東京ミッドタウンなどより大幅に人が少ない。
▲ クネクネと曲がりながら桜並木が続く。
▲ アーク森タワーと桜。
アークヒルズは森ビルが最初に手掛けた大規模再開発だ。
▲ こちちはANAインターコンチネンタル東京、旧東京全日空ホテル。
▲ 坂を下っていき、左折すると「桜坂」になる。
▲ 角を曲がって「桜坂」の標識が見える。
▲ 正面は六本木通りだ。
▲ 満開の桜とANAインターコンチネンタル東京。
▲ こちらの桜も花吹雪になり始めていた。
▲ こちら側に来られたのは久し振りで嬉しかった。
この日のまとめ
アークヒルズの桜は見事な割に人が少なくて、ゆったり見られるのが良い。
アークヒルズの開業から35年以上たち、木が大きくなっているのも良い。
穴場なので、是非訪れてみて欲しい。
前回の探訪レポートはこの下にありますので併せてご覧ください。
麻布・六本木エリアの桜情報はこちらにも!もう1記事いかがですか?
アークヒルズ 1回目の桜探訪レポート 2016年3月
▲ アークヒルズが竣工したのは1986年、今からちょうど30年前のこと。
時代はまさにバブルに向かって突き進んでいるときだった。
当初のアークヒルズに隣接して住友不動産の「泉ガーデン」が建ち連結。
さらにアークヒルズも「サウスタワー」「仙石山森タワー」「フロントタワー」などが次々建設されて拡張されてきた。
上の写真は右手にアークヒルズ仙石山森タワーを、左手に泉ガーデンを見る道路。
仙石山森タワーの竣工に合わせて後から整備された道路なので、桜の木が若く、まだ細いのが分かる。
▲ こちらはアークヒルズの竣工に合わせて新たに作られた「スペイン坂」の桜。
スペイン坂は、六本木通りからスペイン大使館方面に抜ける道という由来で、付けられた。
▲ スペイン坂の坂下の桜は陽当たりが良いのと、植えられて30年以上がたち、大木となっているせいか、開花が例年とても早い。
2016年も他の麻布地区の桜よりも大分早く満開となった。
▲ アークヒルズの桜は、六本木通りの裏側を、ぐるりとエリアを取り囲むように並木になっている。
大通りに面していないため、桜並木が見事なわりに、ほとんど観光客がおらず、地元の会社員や住民たちの憩いの場となっている。
上の写真は「ランディ」というカフェ。
桜の時期の昼どきは、テラス席は争奪戦となる。
ランディに関して詳しくはこちらの記事をどうぞ。
▲ ランディ前の桜は、スペイン坂よりも遅く開花する。
▲ 満開になったら、この辺りの写真はそのときのものに差し替える予定。
アークヒルズを取り囲んでUの字に桜並木が続いている。
スペイン坂の反対側、一番溜池側は、「桜坂」という、そのものずばりの名前になっていて、こちらも桜が見事。
まとめ
上野公園のように、ブルーシートを敷いて酒盛りをする場所はない。
それでもアークヒルズが竣工して30年がたち、桜の木々がとても立派に成長し、桜のトンネルも年々見事さを増している。
派手なお祭りやイベントなどがない分ひっそりしているので、静かに散策したり桜を楽しむのにはもってこい。
ランディはじめ、アークヒルズや泉ガーデンにはテラスのレストランやカフェもあるので、そちらでワイン片手に桜を楽しむこともできる。
最寄り駅は地下鉄南北線の六本木一丁目、もしくは都営バスの「赤坂アークヒルズ前」。
都心の真ん中、大通りの一本裏で、ひっそりと咲く見事な桜の並木を楽しんでみてはどうだろうか?
個人的には麻布・六本木地区の桜の名所ナンバーワンが、ここアークヒルズの桜並木だ。
オススメです!

ひとりビジネス・情報発信・習慣化コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー。
あまてらす株式会社 代表取締役。
著書に「起業メンタル大全」「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」など全7冊。
神奈川県鎌倉市の海街在住。