東京都港区白金にある時宗の寺院「冬嶺山 松秀寺」に参拝してきたのでご紹介しよう。
この日は白金台の「シェラトン都ホテル東京」に宿泊していた。
旅先で早朝ランニングをする際は、近隣の寺社仏閣に時間が許す限り参拝するようにしている。
この日も早朝ランニング中に通りかかり、参拝させていただいた。
さっそく紹介しよう。
Contents
冬嶺山 松秀寺 基本情報
寺院名 | 冬嶺山 松秀寺 |
---|---|
住所 | 東京都港区白金2-3-5 |
電話番号 | 03-3441-1815 |
創建年 | 嘉元年間(1303年 – 1306年) |
宗派 | 時宗 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | なし |
ウェブサイト | Wikipedia |
松秀寺 御由緒
以下、Wikipediaからの引用。
嘉元年間(1303年 – 1306年)に開山された[1]。
元々は武蔵国多摩郡高井戸(現・東京都杉並区高井戸)に位置し、「常光寺」と称していたが、1752年(宝暦2年)に紀州藩第7代藩主徳川宗将の支援の下、現在地に移転した。1765年(明和2年)に「松秀寺」に改称した。
松秀寺 地図とアクセス
地下鉄白金高輪駅から徒歩1分。
最新!松秀寺 1回目の参拝レポート!2022年6月
参拝日
当日の様子
▲ ランニング中に通り掛かった松秀寺。
立派な山門だ。
▲ 小さく表札に「松秀寺」の文字。
▲ 「日限地蔵尊」の石碑。
▲ こちらが本堂だろうか。
本堂と仮定して参拝。
▲ 標記がないので不確かだが、これが「日限地蔵尊」だろうか。
▲ こちらの建物は寺務所かな。
この日のまとめ
ランニング中に下調べせずに参拝したのだが、やはり旅先での参拝は勉強になるし楽しい。
土地とその土地に生きた人々の歴史を学ぶことができる。
ありがたいことだ。
東京寺社仏閣情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。