東京都港区エリア情報

麻布氷川神社 参拝レポート 〜 麻布総鎮守 元麻布 旧麻布本村町に鎮座する神社はセーラームーンの聖地!!

東京都港区エリア情報
スポンサーリンク

港区元麻布にある「麻布氷川神社」という神社に参拝してきたのでご紹介。

僕は2002年から2008年まで元麻布三丁目(旧麻布宮村町)に、2013年から2015年まで元麻布一丁目(旧麻布一本松町)に、そして2018年から2019年まで南麻布三丁目(旧麻布本村町)に住んでいた。

これらの地区の鎮守が麻布氷川神社である。

なので、この麻布氷川神社は産土神社である櫻田神社と並んで、麻布の他の神社よりもずっと親しみ深い神社である。

僕は詳しく知らないのだが、アニメ「セーラームーン」の舞台になっているそうで、ファンからは聖地と扱われているのだそう。

セーラームーンで人気に火が点いたのか、最近は初詣もかなりの人出で賑わうようになっている。

正式名称は「氷川神社」なのだが、氷川神社は各地にたくさんあるため、地名を冠した通称で呼ばれることが多い。

公式サイトも「麻布氷川神社」としているので、当ブログも麻布の名前を冠して「麻布氷川神社」としている。

最新の参拝は2023年1月。

さっそく紹介しよう。

スポンサーリンク

麻布氷川神社 基本情報

神社名 麻布氷川神社
住所 東京都港区元麻布1-4-23
電話番号 03-3446-8796
創建年 938年
ご祭神 素盞鳴尊(すさのおのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
入場料 無料
駐車場 あり
ウェブサイト 公式サイト

東京神社庁サイト

Wikipedia

麻布氷川神社 御由緒

以下は公式サイトからの引用。

938年(天慶の年 朱雀天皇の御代)、源経基(みなもとのつねもと)朝臣が天慶の乱(平将門)を鎮定しがため東征し際、武蔵国豊島郡谷盛浅布冠の松(現・麻布一本松の地)に創祀・創建されました。

文武に秀でた経基は、鎌倉幕府の源氏将軍や足利将軍の武家政権を築いた清和源氏(せいわげんじ)の祖にあたります。

江戸城を築城した武将・太田道灌は江戸の災守りとして氷川社を篤く崇敬したことより勧請説(文明1469~1487)もあります。

豊臣時代から“一本松の松の木”をご神木とし周囲には宮村町、宮下町、鳥居坂町、一本松 坂下町など麻布氷川神社を中心とした町名が広く在しております。

麻布氷川神社 地図とアクセス

地下鉄麻布十番駅 徒歩8分。

最新!麻布氷川神社 5回目の参拝レポート 2023年1月

参拝日と参拝方式

2023年1月18日(水)の午後に社頭参拝。

当日の様子

▲ やってきました、麻布氷川神社。

2023年は麻布初詣ツアーをできなかったので、遅ればせながら2023年初参拝。

 

▲ さすがに参拝客も落ち着いて静けさを取り戻していた。

 

▲ 2023年もよろしくお願いいたします。

 

▲ 高尾稲荷と應恭稲荷が合祀された稲荷神社にも参拝。

この日のまとめ

櫻田神社と麻布氷川神社、それに鎌倉の五所神社と鶴岡八幡宮に参拝すると、無事初詣を終えたという気持ちになる。

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

過去4回の参拝レポートは次のページ以降にありますので併せてご覧ください。

麻布神社情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

櫻田神社(桜田神社)参拝レポート 〜 港区西麻布の鎮守であり僕の産土神社に参拝
東京都港区西麻布3丁目にある、「櫻田神社(桜田神社)」に参拝してきたのでご紹介。 この櫻田神社がある西麻布3丁目一帯は旧町名を「麻布櫻田町」といった。 昭和40年代に住居表示で旧町名が消えてしまい、いまは古いマンションの名前やこ...
十番稲荷神社 参拝レポート 〜 麻布十番の戦災で焼失した二つの神社が合併して生まれた新しい神社!
港区麻布十番にある「十番稲荷神社」という神社に参拝してきたのでご紹介。 十番稲荷神社は昭和25年創建の新しい神社。 昭和20年の空襲で消失した二つの神社を現在の場所に併設する形で移し、その二社が合併して十番稲荷神社となった。 ...
天祖神社(龍土神明宮)参拝レポート 〜 住所は六本木7-7-7 スリーセブンの神社に参拝!!
東京都港区六本木7-7-7、スリーセブンの縁起の良い住所に鎮座される「天祖神社(龍土神明宮)」に参拝してきたのでご紹介。 この天祖神社は僕の故郷の西麻布一丁目からほど近く、子供のころは神社の境内を遊び場にしていた。 周囲のビル化...
出雲大社 東京分祠 参拝レポート 〜 六本木の裏道に鎮座する出雲大社のご分祠に参拝!!
東京都港区六本木の裏通りに鎮座する「出雲大社東京分祠」に参拝してきたのでご紹介しよう。 出雲大社 東京分祠がある六本木七丁目は、僕の実家があった西麻布一丁目のすぐ隣、徒歩5分ほどの距離だ。 子供の頃から何百回、何千回と前を通って...
朝日神社 参拝レポート 〜 六本木交差点すぐ 芋洗坂途中にある神社は西暦940年創建!!
六本木交差点から麻布十番に抜ける芋洗坂の途中にある「朝日神社」という神社に参拝してきたのでご紹介。 朝日神社は六本木の芋洗坂の途中にある小さな神社だ。 周囲は高いビルが多いため、ビルに囲まれて少し窮屈そうに見える。 歴史は...
タイトルとURLをコピーしました