鎌倉を象徴する神社「鶴岡八幡宮」の摂社の一つ、白旗神社に参拝してきたのでご紹介。
通常摂社は単独の記事にはせず、本社の項目にするのだが、この白旗神社は別。
なんといってもご祭神が鎌倉幕府の創設者である源頼朝と、三代将軍源実朝だから。
そして、摂社と呼ぶにはあまりにも威風堂々とて凛とした、素晴らしい気の場所ということもある。
僕は鶴岡八幡宮に参拝に行ったら、必ず白旗神社にもお参りをするようにしている。
最新の参拝は2023年3月。
さっそく紹介しよう。
白旗神社 基本情報
神社名 | 白旗神社 |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1番31号 |
電話番号 | 0467-22-0315 |
創建年 | 不詳 |
ご祭神 | 源頼朝命
源実朝命 |
拝観料 | 無料 |
駐車場 | 鶴岡八幡宮の駐車場あり |
ウェブサイト | 鶴岡八幡宮公式サイト |
白旗神社 地図とアクセス
「JR鎌倉駅」東口から徒歩10分
「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分
最新!白旗神社 5回目の参拝レポート 2023年3月
参拝日と参拝方式
2022年3月30日(木)の午後に社頭参拝。
当日の様子
そして白旗神社にやってきた。
▲ 今日もひっそりと静かな参道。
▲ 背後に山を背負う白旗神社。
▲ 源頼朝がご祭神だけあって武士らしい武骨な雰囲気。
▲ 静かに参拝。
この日のまとめ
春になってウグイスの声が聞こえる境内が清々しい。
過去4回の参拝レポートは次のページ以降にありますので併せてご覧ください。
鎌倉神社記事はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)参拝レポート 〜 鎌倉を代表する神社に新年の参拝!!
鎌倉にある「鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)」に参拝してきたのでご紹介。
鎌倉に住んでいて鶴岡八幡宮を知らないという人はいないだろう。
いろんな意味で鎌倉を代表する神社であり、鎌倉時代を治めた源氏の氏神様として知られている。
初詣...

銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)参拝レポート 〜 鎌倉を代表する神社の一つに参拝してお守りを頂いた!! [鎌倉神社]
鎌倉の佐助にある「銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)」に参拝してきたのでご紹介しよう。
鎌倉を代表する神社といえば鶴岡八幡宮とこの銭洗弁財天宇賀福神社ではないだろうか。
鶴岡八幡宮が海からの若宮大路の突き当た...

由比若宮(元鶴岡八幡宮)参拝レポート 〜 源頼朝が移設するまでの元祖八幡宮は材木座の住宅地に潜んでいた!! [鎌倉神社]
鎌倉市材木座にある「由比若宮」(ゆいわかみや)、別名「元鶴岡八幡宮」に参拝してきたのでご紹介。
この神社はその名のとおり、今の鶴岡八幡宮が遷座するまで鎮座していた場所にある神社で、ご祭神も鶴岡八幡宮と同じである。
路地の奥まった場所にあ...

八雲神社 参拝レポート 〜 鎌倉 大町の歴史ある神社に初詣で!!
鎌倉市の中心部、大町にある八雲神社という神社に初詣でに行ってきたのでご紹介。
鎌倉には鶴岡八幡宮と銭洗弁財天宇賀福神社という非常に有名な神社が2つある。
この八雲神社は上の2つの全国区の神社に比べると地味ではあるが、地元ではかなり大きく...

五所神社 参拝レポート 〜 鎌倉 材木座の鎮守の神社に2023年の初詣で!!
鎌倉市材木座にある「五所神社」という神社に参拝してきたのでご紹介。
五所神社は鎌倉の材木座地区の鎮守である。
表通りから山に向かって路地を進み、その奥に鎮座している。
表通りには普段は案内板なども出ていないので、地元の人以外は分からな...

ひとりビジネス・情報発信・習慣化コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー。
あまてらす株式会社 代表取締役。
著書に「やってみたらわかった!40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣」「起業メンタル大全」「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「ノマドワーカーという生き方」など全9冊。
神奈川県鎌倉市の海街在住。