神奈川県エリア情報

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)参拝レポート 〜 鎌倉を代表する神社に新年の参拝!!

神奈川県エリア情報
スポンサーリンク

鎌倉にある「鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)」に参拝してきたのでご紹介。

鎌倉に住んでいて鶴岡八幡宮を知らないという人はいないだろう。

いろんな意味で鎌倉を代表する神社であり、鎌倉時代を治めた源氏の氏神様として知られている。

初詣での時期には大混雑となる人気の神社としても有名。

ちなみに読み方は「つるがおかはちまんぐう」。

最新の参拝は2023年3月。

さっそく紹介しよう。

スポンサーリンク

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)基本情報

神社名 鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)
住所 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1番31号
電話番号 0467-22-0315
創建年 康平6年(1063)
ご祭神 応神天皇(おうじんてんのう)
比売神(ひめがみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)
拝観料 無料
駐車場 あり
ウェブサイト 公式サイト

Wikipedia

Google

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)御由緒

以下、鶴岡八幡宮の公式サイトからの引用。

当宮は康平6年(1063)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりです。

その後、源氏再興の旗上げをした源頼朝公は、治承4年(1180)鎌倉に入るや直ちに御神意を伺って由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の地にお遷しし、 建久2年(1191)には鎌倉幕府の宗社にふさわしく上下両宮の現在の姿に整え、鎌倉の町づくりの中心としました。

また、頼朝公は流鏑馬や相撲、舞楽など、今日にも引き継がれる社頭での神事や行事を興し、 関東の総鎮守として当宮に厚い崇敬の誠を寄せたのです。

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)地図とアクセス

「JR鎌倉駅」東口から徒歩10分
「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分

最新!鶴岡八幡宮 8回目の参拝レポート 2023年3月

参拝日と参拝方式

2023年3月30日(木)の昼に社頭参拝。

当日の様子

▲ 初詣のとき以来の鶴岡八幡宮参拝。

段葛は桜が満開だった。

鶴岡八幡宮の段葛 満開の桜並木は圧倒的!!〜 鎌倉 桜の名所・お花見スポット探訪
鎌倉の桜の名所、お花見スポット探訪として、鶴岡八幡宮の段葛の桜並木を写真でご紹介。 鶴岡八幡宮には、「段葛」と呼ばれる二の鳥居から三の鳥居までの約500メートルの歩道がある。 歩道の両側には桜が植えられ、桜の季節には見事な景色となる。 ...

 

▲ 源平池に桜の並木があってほぼ満開だ。

 

▲ 夕陽と雲が美しい。

 

▲ まずは参拝。

 

▲ 拝殿は写真撮影禁止。

 

▲ 石段の上から振り向くと、奥に桜が満開の段葛がピンクのカーペットのように続いていて美しかった。

 

▲ 本宮に参拝したあとは丸山稲荷社にも参拝。

 

▲ 丸山稲荷社の前も桜が満開。

 

▲ 続いては旗上弁財天社へ。

 

▲ 多くの参拝客で賑わっていた。

 

▲ たくさんの幟。

 

▲ 雲が幻想的。

 

▲ 肝心の弁財天社の写真を撮り忘れた。

参拝を終えて橋を渡る。

 

▲ 橋を遠くから見るのも風情がある。

 

▲ まさに満開。

 

▲ 夕陽が美しい。

 

▲ 飛行機雲と鳥居のコントラストが素敵。

この日のまとめ

午後遅い時間から夕方にかけての満開の桜を愛でながらの参拝。

境内の桜も美しかった。

過去7回の参拝レポートは次のページ以降にありますので併せてどうぞ。

鎌倉神社記事はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)参拝レポート 〜 鎌倉を代表する神社の一つに参拝してお守りを頂いた!! [鎌倉神社]
鎌倉の佐助にある「銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)」に参拝してきたのでご紹介しよう。 鎌倉を代表する神社といえば鶴岡八幡宮とこの銭洗弁財天宇賀福神社ではないだろうか。 鶴岡八幡宮が海からの若宮大路の突き当た...
白旗神社 参拝レポート 〜 鎌倉 鶴岡八幡宮の摂社 源頼朝と実朝をご祭神に祀る勝負の神様!!
鎌倉を象徴する神社「鶴岡八幡宮」の摂社の一つ、白旗神社に参拝してきたのでご紹介。 通常摂社は単独の記事にはせず、本社の項目にするのだが、この白旗神社は別。 なんといってもご祭神が鎌倉幕府の創設者である源頼朝と、三代将軍源実朝だから。 ...
由比若宮(元鶴岡八幡宮)参拝レポート 〜 源頼朝が移設するまでの元祖八幡宮は材木座の住宅地に潜んでいた!! [鎌倉神社]
鎌倉市材木座にある「由比若宮」(ゆいわかみや)、別名「元鶴岡八幡宮」に参拝してきたのでご紹介。 この神社はその名のとおり、今の鶴岡八幡宮が遷座するまで鎮座していた場所にある神社で、ご祭神も鶴岡八幡宮と同じである。 路地の奥まった場所にあ...
八雲神社 参拝レポート 〜 鎌倉 大町の歴史ある神社に初詣で!!
鎌倉市の中心部、大町にある八雲神社という神社に初詣でに行ってきたのでご紹介。 鎌倉には鶴岡八幡宮と銭洗弁財天宇賀福神社という非常に有名な神社が2つある。 この八雲神社は上の2つの全国区の神社に比べると地味ではあるが、地元ではかなり大きく...
五所神社 参拝レポート 〜 鎌倉 材木座の鎮守の神社に2023年の初詣で!!
鎌倉市材木座にある「五所神社」という神社に参拝してきたのでご紹介。 五所神社は鎌倉の材木座地区の鎮守である。 表通りから山に向かって路地を進み、その奥に鎮座している。 表通りには普段は案内板なども出ていないので、地元の人以外は分からな...
タイトルとURLをコピーしました