西麻布三丁目のテレビ朝日通りにある「中国茶房8(チャイニーズカフェ・エイト)六本木店」をに行ってきたのでご紹介。
このお店は24時間営業である。
昔このお店の近所に住んでいたときは、良く僕が早朝ランに出る時間帯に、夜通し飲んでいた人たちがわいわいとお店を出てくるのに遭遇したものだ。
怪しい内装で有名だが、コスパ抜群で北京ダックも最高に美味い。
最新の訪問は2023年5月。
さっそく紹介しよう。
中国茶房8(チャイニーズカフェ・エイト)六本木店 基本情報
中国茶房8(チャイニーズカフェ・エイト)六本木店 お店の外観
▲ やってきました、中国茶房8(チャイニーズカフェ・エイト)六本木店。
場所は六本木ヒルズのグランドハイアットの真向かいで、けやき坂上交差点のすぐ脇。
ヒルズ側はシックなのだがこちら側は怪しさ全開の24時間営業中華である。
中国茶房8(チャイニーズカフェ・エイト)六本木店 店内の様子
▲ 中国茶房8(チャイニーズカフェ・エイト)六本木店といえば、この内装が有名。
でもこれは悪ふざけではなく、中国では福を呼ぶ装飾で大真面目らしい。
でも日本人の場合、特に初デートでこのお店なんかを選ぶとちょっと危険かも。
中国茶房8(チャイニーズカフェ・エイト)六本木店 メニュー
▲ 中華料理屋さんに良くあるが、このお店もメニューの数が膨大。
まずはイチオシの北京ダックの特集ページ。
▲ あまりにメニューが多いので、目次が付いている(笑)。
ドリンクメニュー
▲ まずはドリンクメニュー。
ハイボール、ビール、ワイン、日本酒、テキーラなど。
▲ カクテルページ。秘宝カクテルってなんだろう?(笑)。
▲ 中国酒やソフトドリンクなど。
お料理メニュー
▲ お料理の種類もすごく多い。
まずは前菜。
▲ ここも前菜。
▲ さらに前菜。
▲ サラダと野菜のページ。
▲ 料理長オススメページ。
▲ 麻婆豆腐と牛肉。
▲ 豚肉だけで2ページもある。
▲ 豚肉の2ページ目。
▲ そして海鮮のページ。
▲ 季節ネタ、そして海鮮鍋。
宴会メニュー
▲ そして宴会メニュー。
中国茶房8(チャイニーズカフェ・エイト)六本木店 お店情報
店名 | 中国茶房8(チャイニーズカフェ・エイト)六本木店 |
---|---|
住所 | 東京都港区西麻布3-2-13 コートアネックス六本木 2F |
電話番号 | 03-5414-5708 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間営業 |
予約の可否・必須かどうか | 予約可 |
クレジットカード | カード可 |
席数 | 150席 |
駐車場 | なし |
開店日 | |
ウェブサイト | 公式サイト |
「中国茶房8(チャイニーズカフェ・エイト)六本木店」 地図とアクセス
地下鉄日比谷線六本木駅 C1出口 徒歩3分
都営大江戸線六本木駅 4番出口 徒歩10分
最新!中国茶房8(チャイニーズカフェ・エイト)六本木店 8回目の訪問レポート!2023年5月
利用日と利用シーン
2023年5月8日(月)の昼に2名で利用。
予約はなし。
当日の様子
▲ お店の周辺は西麻布三丁目大規模再開発がスタートして建物の取り壊しが始まっている。
この建物も1Fのテナントはすべて撤収済み。
エイトはいつまで営業できるのだろうか。
▲ 今のところ特に移転や閉店などの貼り紙はなく、まったくの通常営業だ。
この建物の1F奥にある寺院もまだ移転せずにいる。
▲ 店内の様子も変わらず。
▲ この日はライターをやっている友人から取材を受けるということで、話をしながら食事。
▲ 青椒肉絲。
二人だと一品の量が多くて色々頼めないのがちょっと勿体ない。
▲ 焼きそばも大ボリューム。
▲ 棒棒鶏。
なるべく量が少ないメニューを選ぼうとしているのだが、この日はお店の都合で点心メニューができないとのことで、なかなか軽いメニューが思いつかない。
▲ 油淋鶏がすごい量でおなかがいっぱいに。
▲ 豆苗炒めですら大盛り。
4時間粘って色々話を引き出してもらって楽しかった。
スタッフの対応
いつもながら荒っぽいながらも良くしていただき感謝です。
この日のまとめ
中国人スタッフの方に「移転とかの予定はないのか?」と聞いてみたが、分からないとのこと。
末長く頑張って欲しいが、再開発エリアのど真ん中なのでこのままずっと継続は難しいだろう。
良い移転先が見つかるといいね。
過去7回の訪問レポートは次のページ以降にありますので併せてどうぞ。
東京中華料理情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?






著者/出版プロデューサー/起業支援コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー。
あまてらす株式会社 代表取締役。
著書に「やってみたらわかった!40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣」「起業メンタル大全」「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「ノマドワーカーという生き方」など全9冊。
神奈川県鎌倉市の海街在住。