麻布十番の新一の橋交差点からすぐのところにある「新福菜館 麻布十番店」というラーメン屋さんに行ってきたのでご紹介します。
こんにちは。ビジネス書作家・ブロガー・心理カウンセラーの立花岳志です。
当ブログでは、僕自身、そして読者の皆さんが人生をより自由に、より楽しく生きるための情報やメッセージをシェアしています。
「より楽しい人生」の一つが美味しいものを楽しく仲間と食べ、飲むことだと思っています。
そこで僕が実際に訪問したお店を紹介する記事をたくさん書いています。
どれもオススメのお店ばかりです。
いまの居住地である鎌倉とその周辺、そして故郷であり人生の40年以上を暮らしてきた東京の港区六本木や麻布周辺の情報が多めです。
今回ご紹介する「新福菜館 麻布十番店」も、僕の出身地である麻布のお店です。
京都発祥のラーメン屋さんで、2015年に麻布十番店がオープン。
オープン当初は結構話題になっていました。
僕は自転車で良くこのお店の前を通っていたのですが、入店する機会は今までありませんでした。
今回念願の初訪問となりました。
さっそく紹介しましょう。
Contents
新福菜館 麻布十番店 基本情報
新福菜館 麻布十番店 お店の外観
▲ やってきました新福菜館。
2015年オープンなので古いお店ではないのだが、古めかしい雰囲気で存在感抜群だ。
▲ 大きな赤ちょうちんが目立つ。
新福菜館 麻布十番店 メニュー
▲ 入口脇の券売機で食券を購入するスタイル。
メインメニューは中華そばと焼きめしのみ。
あとはおつまみがチャーシューとメンマ。
あとはライスと飲み物という、非常にシンプルな構成。
餃子すらない潔さ。
新福菜館 麻布十番店 お店情報
店名 | 新福菜館 麻布十番店 |
---|---|
住所 | 東京都港区麻布十番1-2-5 富山店舗 1F |
電話番号 | 03-6441-3395 |
定休日 | 無し |
営業時間 | 毎日11:00~23:00まで営業(L.O 22:30) |
予約の可否・必須かどうか | 2Fの「はなれ」のみ予約可。1F席は予約不可。 |
クレジットカード | カード不可/電子マネー不可 |
席数 | 13席 |
駐車場 | なし |
開店日 | 2015年2月23日 |
ウェブサイト | 公式サイト |
新福菜館 麻布十番店 地図とアクセス
南北線「麻布十番駅」5a出口より、徒歩1分。
都営大江戸線「麻布十番駅」7出口より、徒歩3分。
最新!新福菜館 麻布十番店 1回目の訪問レポート!2021年5月
利用日と利用シーン
2021年5月13日の午後に1名で利用。
当日の様子
▲ カウンター席に座ってラーメンの到着を待つ。
プラスチックボトルに入っているのはおろしニンニクで、黄色い蓋の容器は豆板醤と想われる。
あとはお酢、胡椒、七味唐芥子、コショウがあった。
▲ 中華そば(並)の全部入りが登場!
うわ!すごいネギの量!!
スープも麺もほとんど見えないすごいネギの山!!
▲ 新福菜館といえば、黒いスープが有名。
最初に一口飲んで唸った。
これは美味い!!
富山ブラックみたいな塩っ辛いスープだったらどうしようと思ったが全然辛くない。
むしろ醤油の旨味、甘味が奥行き深く出ていて素晴らしい!!
いやーこのスープは美味い!!
▲ チャーシューも薄切りのバラ肉で、ちょっと他のお店にはないようなスタイル。
山盛りのネギとチャーシュー、それにモヤシを一緒に混ぜ混ぜする感じでたべる。
▲ 麺をリフトしようと思うと、このように薄切りのチャーシューとネギが絡みついてくる感じ。
この一体感がまたいい!そして豚バラの脂があっさりスープに甘味を加えてさらに良い!!
▲ 歯ごたえたっぷりの大きなメンマ。
▲ もう一つ、生卵の存在が気になっていた。
味玉ではなく生卵が載せられていて、最初は玉子を除けて食べていた。
途中で生卵を崩して麺に絡ませる。
まろやかになって、さらにチャーシューやネギと絡ませると素敵すぎる!!
途中からおろしニンニクと豆板醤を入れてみた。
もちろんニンニクや豆板醤も良いが、敢えてこれだけ深いスープなら、味替えしなくても十分いける。
▲ 素敵な協力要請の貼り紙。
協力要請とはかくあるべし。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
1,270円(税込み)。
この日のまとめ
オープンしてから6年もたち、ようやく初の訪問となった。
スープがとにかく美味しいのと、ネギとチャーシューとモヤシの存在感のバランス。そして麺と玉子の絡みが絶妙!!
まさに一体感が素晴らしいラーメンだった。
これは人気が出るのが分かるね。
2Fに完全予約制の「隠れ」があって宴会が出来るのも気になっている。
コロナが収束して自由に飲み食いできるようになったら、みんなでここの2Fで宴会しようと思う。
麻布・六本木ラーメン情報はこちらにも!もう1記事いかがですか?

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。