神奈川県エリア情報

佐助稲荷神社 参拝レポート 〜 源頼朝が創建させた 鎌倉を代表する神社の一つに参拝

神奈川県エリア情報
スポンサーリンク

鎌倉市佐助にある「佐助稲荷神社」に参拝してきたのでご紹介。

佐助稲荷神社は「銭洗弁財天宇賀福神社」の近くにある。

鎌倉駅から向かっていくと、途中で二股に分岐し、右に行くと銭洗弁財天宇賀福神社、左に折れると佐助稲荷神社となる。

以前から銭洗弁財天宇賀福神社に参拝する際に気になっていたのだが、時間と距離の都合で今まで参拝する機会がなかった。

この日は最初から佐助稲荷神社に参拝すると決め、ようやく参拝することができた。

さっそく紹介しよう。

スポンサーリンク

佐助稲荷神社 基本情報

神社名 佐助稲荷神社
住所 神奈川県鎌倉市佐助2-22-12
電話番号 0467-22-4711
創建年 建久年間(1190年-1199年)
ご祭神 宇迦御魂命、大己貴命、佐田彦命、大宮女命、事代主命
拝観料 無料
駐車場 なし
ウェブサイト 公式サイト

Wikipedia

Google

佐助稲荷神社 御由緒

以下、Wikipediaからの引用。

勧進年月は未詳。神社の縁起によると、平治の乱後に伊豆に配流された源頼朝の夢に、稲荷の神霊が老翁の姿で現れ、平家討伐の時節到来を告げて挙兵をうながした。そのため、平家討伐後、「佐介ガ谷隠れ里」の霊地を選び、畠山重忠に命じて社殿を造らせたという。 「佐助(介)」という地名は、「前右兵衛権佐」だった頼朝を助けたためとか、上総介・千葉介・三浦介という3人の介の屋敷があったため「三介ガ谷」と呼ばれていたのが変化したものなどといわれている。 吾妻鏡には当神社の記述がない。

延文4年(1359年)12月11日、鎌倉公方足利基氏は凶徒退治の祈祷を「佐介稲荷社別当三位僧都御房」に命じたという記録が残っている。 応永25年(1418年)2月、関東管領上杉憲実が鶴岡八幡宮の供僧に対して当社の別当職と社領を安堵している。

古くは、鶴岡八幡宮非常時の御旅所で飛地境外末社だったが、明治42年(1909年)に独立した。

佐助稲荷神社 地図とアクセス

JR鎌倉駅西口から徒歩20分。

最新!佐助稲荷神社 1回目の参拝レポート 2024年2月

参拝日と参拝方式

2024年2月2日(金)に社頭参拝。

当日の様子

▲ 鎌倉駅から歩いてくると、銭洗弁財天宇賀福神社と佐助稲荷神社への道しるべの石標が立っている。

しかし何故か、右にいくべき銭洗弁財天宇賀福神社の石標が左に、そして左に行くべき佐助稲荷神社の石標が右に立っていてまぎらわしい。

 

▲ 別れ道をひたすらまっすぐ進むと突き当たり、山への入口に佐助稲荷神社がある。

 

▲ 神社の公式ご由緒書き。

 

▲ 山の斜面に赤鳥居が連なっていて壮観だ。

 

▲ この日は修学旅行生の団体さんと一緒になったため、生徒さんたちが写り込まないように撮影するのに苦労した。

 

▲ 石段を昇っていく。

 

▲ 稲荷神社なので、狛犬ではなくお狐さんが出迎えてくれた。

 

▲ 足元にはたくさんの小さな狐が奉納されている。

 

▲ 手水舎はいまだに使用停止中。

 

▲ 拝殿に向かって参拝。

拝殿の奥に本殿がある。

 

▲ 十一面観世音菩薩。縁結びの神様とのこと。

 

▲ こちらは鎌倉市の建てたご由緒書き。

 

▲ 本殿の裏側に山に向かって登る道と赤鳥居が見えたのでいってみる。

 

▲ たくさんの祠とおびただしい数の狐の像が奉納されている。

 

▲ 小高い丘の頂上付近。

 

▲ 本当に凄い数の狐だ。

 

▲ 圧倒的迫力。

 

▲ 帰りがけ、この角度から見ると結構急斜面であることが分かる。

この日のまとめ

明治時代までは鶴岡八幡宮の飛び地の摂社扱いだったそうだが、雰囲気はまったく異なる。

いかにも山間の秘境という感じで、見方によってはちょっと怖いと感じる人もいるかもしれない。

ようやく参拝することができて良かった。

鎌倉神社情報はこちらにも!もう1記事いかがですか?

銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)参拝レポート 〜 鎌倉を代表する神社の一つに参拝してお守りを頂いた!!
鎌倉の佐助にある「銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)」に参拝してきたのでご紹介。 鎌倉を代表する神社といえば鶴岡八幡宮とこの銭洗弁財天宇賀福神社ではないだろうか。 鶴岡八幡宮が海からの若宮大路の突き当たり、ドーン...
鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)参拝レポート 〜 鎌倉を代表する神社に参拝!!
鎌倉にある「鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)」に参拝してきたのでご紹介。 鎌倉に住んでいて鶴岡八幡宮を知らないという人はいないだろう。 いろんな意味で鎌倉を代表する神社であり、鎌倉時代を治めた源氏の氏神様として知られている。 初詣での時...
由比若宮(元鶴岡八幡宮)参拝レポート 〜 源頼朝が移設するまでの元祖八幡宮は材木座の住宅地に潜んでいた!!
鎌倉市材木座にある「由比若宮」(ゆいわかみや)、別名「元鶴岡八幡宮」に参拝してきたのでご紹介。 この神社はその名のとおり、今の鶴岡八幡宮が遷座するまで鎮座していた場所にある神社で、ご祭神も鶴岡八幡宮と同じである。 路地の奥まった場所にあり目...
御霊(ごりょう)神社 参拝レポート 〜 鎌倉 坂ノ下 「権五郎(ごんごろう)神社」としても知られる神社に参拝
鎌倉市坂ノ下にある「御霊(ごりょう)神社」、通称「権五郎(ごんごろう)神社」に参拝してきたのでご紹介しよう。 鎌倉には御霊神社が2つあるため、坂ノ下のこちらの神社を通称の権五郎神社と呼ぶとのこと。 平安時代後期の創建と推測されているが、詳細...
甘縄神明神社(あまなわしんめいじんじゃ)参拝レポート 〜 鎌倉最古の神社は天照大神が御祭神!!
神奈川県鎌倉市の長谷に鎮座されている「甘縄神明神社(あまなわしんめいじんじゃ)」に参拝してきたのでご紹介します。 こんにちは。ビジネス書作家・ブロガー・心理カウンセラーの立花岳志です。 当ブログでは、僕自身、そして読者の皆さんが人生をより自...
タイトルとURLをコピーしました