JR新橋駅の近くにある「新時代44 新橋銀座2号店」という居酒屋さんに行ってきたのでご紹介。
2022年10月に初めてこのお店に入り名物の「伝串」が美味しくて気に入った。
その後11月には姉妹店の「新時代 新橋銀座口店」も利用。
今回も「銀座さいしょ」に伺う前に時間調整で立ち寄った。
さっそく紹介しよう。
Contents
新時代44 新橋銀座2号店 基本情報
新時代44 新橋銀座2号店 お店の外観
▲ とにかくド派手な看板が目に付く。
角を曲がる手前にも別の支店があった。
生ビールが常時90円、ハイボールも150円というのはすごい値段設定だ。
▲ 後から知ったのだが、「新時代」と「新時代44」の2つのブランドがあるそう。
新時代44はメニュー数を44種類に絞り価格を下げたセカンドブランドとのこと。
新時代44 新橋銀座2号店 店内の様子
▲ カウンター席とテーブル席がある。
カウンターの後ろのテーブル席が見る見る間に満席になって驚いた。
すごい人気だ。
新時代44 新橋銀座2号店 メニュー
▲ メニューも派手だが中生ビールがずっと90円というのはすごい。
▲ フードメニューはもっと派手だった。
元祖伝串50円というのが気になる。
新時代44 新橋銀座2号店 お店情報
店名 | 新時代44 新橋銀座2号店 |
---|---|
住所 | 東京都港区新橋1-13-6 |
電話番号 | 03-6263-8597 |
定休日 | 無し |
営業時間 | ・日~木 17:00~翌5:00 ・金,土 13:00~翌5:00 |
予約の可否・必須かどうか | 予約可 |
クレジットカード | カード可 |
席数 | 59席 |
駐車場 | なし |
開店日 | 2021年6月19日 |
ウェブサイト | 食べログ |
新時代44 新橋銀座2号店 地図とアクセス
JR新橋駅銀座口から徒歩1分。
最新!新時代44 新橋銀座2号店 2回目の訪問レポート 2022年12月
利用日と利用シーン
2022年12月9日(金)の夕方に1名で利用。
予約はなし。
当日の様子
▲ 新時代44は平日は午後5時開店。
すぐ近所の「新時代」は24時間営業である。
前回初めて来たときは生中が90円だったのが190円になっていた。
▲ ハイボールは変わらず150円である。
▲ 前回は開店直後に満員になっていたが、今日は席に余裕があった。
▲ このあと会食なので今日も軽めに。
まずは普通の伝串を2本。
香ばしく甘辛のタレに浸けたあと素揚げにしてある。
揚げたてだと本当に美味しい。
▲ そして辛い伝串赤。
見た目ほど強烈な辛さではなく、スパイシーという感じ。
そして辛みとともに甘味も強い。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
781円(税込)。
この日のまとめ
2回目の訪問だが、やはり伝串は美味しい。
毎回時間調整の0次会なので、一度ちゃんとここで飲み会をやりたい。
前回の訪問レポートは次のページにありますので併せてご覧ください。
新橋・銀座グルメ情報はこちらにも!もう1記事いかがですか?
新時代44 新橋銀座2号店 1回目の訪問レポート 2022年10月
利用日と利用シーン
2022年10月20日(木)の夕方に1名で利用。
予約はなし。
当日の様子
▲ まずはハイボールで乾杯。
お通しはなしで、席料が一人350円かかるシステム。
▲ 箸袋もゴシック体でドーンと店名が入っていて、とにかく目立つ。
▲ このあとが会食なのであまり食べられないが興味があるので何品か頼んでみる。
まずは定番のたこわさび。
シンプルに美味い。
▲ こちらが名物の伝串。
一本から注文できて50円。
これがスパイシーでめちゃ美味しかった。
鶏皮を揚げているのだが、後を引く美味しさだった。
特に揚げたてでアツアツだったのが良かった。
▲ スパイシーな伝串赤。こちらは80円。
見た目は真っ赤で激辛っぽいが実際はそんなに辛くはない。
ニンニクチップが乗っていて風味が良いね。
▲ 伝串が予想以上に美味しかったのでもう一本追加。
ただ今回は揚げてからちょっと時間がたっていた。
冷たいというほどではないのだが、一本目がアツアツでとても美味しかったので、その分ちょっと残念。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝です。
お会計
1,331円(税込)。
この日のまとめ
伝串がすごく美味しかった。
この日は後に会食が控えていたので料理をあまり頼めなかった。
次回はここをメインの会場として色々試してみたい。
人気店の理由が分かった気がする。

ひとりビジネス・情報発信・習慣化コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー。
あまてらす株式会社 代表取締役。
著書に「起業メンタル大全」「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」など全7冊。
神奈川県鎌倉市の海街在住。