JR大船駅の改札内にある「築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店」に行ってきたのでご紹介しよう。
僕は東京生まれ、東京育ちのせいもあり、あまりたこ焼きを食べる習慣がない。
そのため「築地銀だこ」というお店があることは知っていたが、あまり興味が湧かなかった。
それが最近複数の友人やYouTube動画などで銀だこが話題になっていて、興味を持った。
調べてみたところ、僕が住む鎌倉からすぐの大船駅の改札内にお店があると知り、ホッピングの際に立ち寄ってみた。
駅の構内で、たこ焼きを食べながらスタンディングで飲むのは何とも斬新な体験だったが、たこ焼きは美味しかったのでリピートするようになった。
最新の訪問は2022年5月。
さっそく紹介しよう。
Contents
築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店 基本情報
築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店 お店の外観
▲ やってきました、築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店。
テイクアウトとイートインができるようになっている。
築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店 店内の様子
▲ 店内はスタンディング形式。
ガランとした不思議な雰囲気。
▲ 店頭にたこ焼きの焼き台がある形式なのも面白い。
築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店 メニュー
▲ 飲み物のメニュー。
店名に「ハイボール酒場」とあるとおりハイボール推しだ。
ワインがないのがちょっと残念。
▲ たこ焼き、そしてたこを使った料理。
なるほど、たこ焼きにもこんなに種類があるのか。
▲ 揚げ物、とり皮、しゅうまいなどもある。
▲ こちらもたこ焼き、変わりメニューという感じ。
築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店 お店情報
店名 | 築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店 |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市大船1-1-1 |
電話番号 | 0467-39-5547 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 11:00~23:00 ※おつまみメニューは15:00以降からの提供。 |
予約の可否・必須かどうか | 予約不可 |
クレジットカード | カード可 |
席数 | 19席 |
駐車場 | なし |
開店日 | 2019年3月6日 |
ウェブサイト | 公式サイト |
築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店 地図とアクセス
JR大船駅 改札内
最新!築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店 4回目の訪問レポート! 2022年5月
利用日と利用シーン
2022年5月25日(水)の夕方に4名で利用。
この日は仲間と3軒のホッピング。
「鳥良商店」→「大船ホルモンセンター」→ここ「築地銀だこハイボール酒場」の順。
当日の様子
▲ やってきました、築地銀だこハイボール酒場。
▲ この日3回目の乾杯。
乾杯は何回しても良いね。
ハイボール酒場だけにハイボールで。
▲ 前回食べて美味しかった九条ねぎマヨ。
ご一緒した友達が、銀だこのたこ焼きは表面を揚げるように仕上げていて、大阪人からは不評という話を聞いた。
なるほどー!!
今度関西の人とお会いしたら、その辺りを詳しく聞いてみよう。
▲ こちらはオーソドックスなたこ焼き。
確かに表面がカリッと仕上がっている。
▲ おつまみのセロリ。
▲ ザーサイ。
▲ 「激辛注意!」と書かれていた「吠えるタコ唐」。
山椒と唐芥子が入っているが、そんなに辛くない。
山椒の風味にビビったが、ラクラク食べられた。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
一人約1,000円(税込)。
この日のまとめ
今まで一人で来ていたお店に皆で来られて嬉しい。
やはり人数が多いと色々注文できて良いね。
過去3回の訪問レポートはこの下にありますので併せてご覧ください!
大船グルメ情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?
築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店 3回目の訪問レポート! 2022年5月
利用日と利用シーン
2022年5月12日(木)の午後に1名で利用。
予約はなし。
この日は4軒のホッピング。
「鮨・酒・肴 杉玉 大船」→こちら「和来 大船店」→ここ「築地銀だこハイボール酒場」→「TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂」。
当日の様子
▲ ホッピング3軒目。ジム・ビームのハイボールで乾杯。
▲ 初回訪問時から気になっていた「九条ネギマヨ」。
メニューには8個の記載しかなくて、そんなには食べられないと思っていた。
お店の雰囲気にも慣れたので「4個もできますか?」と聞いたらあっさりOKとの返事をもらい注文。
▲ これ、今まで食べた中で一番好きかも。
ネギの風味とマヨネーズの相性が最高。
これで辛子マヨだったら更に素敵。
▲ 初挑戦の黒豚しゅうまい。
これもなかなかジューシーで美味しい。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
1,166円(税込)。
この日のまとめ
3回目にして、お店の雰囲気に馴染んできたように感じる。
たこ焼きをつまみに飲むという新しい感覚にも慣れてきた。
結構このスタイル好きみたいだ。
過去2回の訪問レポートはこの下にありますので併せてご覧ください!
築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店 2回目の訪問レポート! 2022年5月
利用日と利用シーン
2022年5月7日(土)の夜に1名で利用。
この日は大船の「焼鳥 こばし」で会食のあとに一人で立ち寄った。
予約はなし。
当日の様子
▲ まずはハイボールで乾杯。
▲ 今回は前回頼まなかったものにしようと、「ねぎだこ」を注文。
後ろにプラカップに入ったタレのようなものが付いてきた。
▲ なんと、大根おろしと天つゆだった。
パック入りの大根おろしって初めて見た。
▲ さっそくいただく。
なるほど、天ぷら感覚ということか。
個人的にはオーソドックスなたこ焼きの方が好きだが、これはこれで美味い。
▲ こちらも前回頼まなかった、大分宇佐の鶏の唐揚げ。
こちらはオーソドックス。
揚げたてでアツアツ、美味い。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
1,188円(税込)。
この日のまとめ
長居をするより、ちょこっと立ち寄ってつまんで去るというスタイルが似合うお店。
まだ試してみたいたこ焼きが色々あるので、次回試そう。
前回の訪問レポートはこの下にありますので併せてご覧ください。
築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店 1回目の訪問レポート! 2022年3月
利用日と利用シーン
2022年3月10日(木)の午後に1名で利用。
予約はなし。
この日は一人大船ホッピングの3軒目として訪問。
「大船ホルモンセンター」→ 「串かつ でんがな 大船店」 →「築地銀だこハイボール酒場 アトレ大船店」→ 「TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂 アトレ大船店」と巡った。
当日の様子
▲ まずはハイボールで乾杯。
看板は出ていないが、レシートを見たらハイボールが380円のはずが200円になっていて、ハッピーアワーだったようだ。
検索してみたところ、他店舗だが18時までハッピーアワーと書いてあった。
もしかしたら看板などを見落としたかもだけど、せっかくハッピーアワーやっているなら派手に宣伝しないともったいないよね。
▲ おつまみピーマン。
地味に美味い。
ちなみにイートインの場合、商品はスタッフの方がテーブルまで持ってきてくれる。
▲ とり皮棒は一本単位で注文できるので2本。
福岡のとり皮をイメージしたが、ちょっと違った。
甘いタレが掛かっていた。
▲ 初回なので、まずはオーソドックスなたこ焼きをいただく。
思ったより大きいサイズで迫力がある。
▲ マヨネーズは普通のと辛子タイプがあるとのことで、辛子マヨネーズにしてもらった。
▲ そしてSNSで友達が頼んでいて美味しそうだった「てりたま」にチャレンジ。
▲ こちらも辛子マヨネーズで。
▲ タコがぎっしり詰まったたこ焼き美味しかった。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
1,630円(税込)。
この日のまとめ
築地銀だこ初体験、美味しかった。
本当は唐揚げも食べたかったのだが、一軒前が串カツだったので断念。
次回はねぎだこ、たこの唐揚げ、鶏の唐揚げなどチャレンジしたい。
たこ焼きをつまみに飲むのも良いね。
また来ます!

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。