JR鎌倉駅東口にあるイタリアンチェーン、「サイゼリヤ鎌倉駅前店」に行ってきたのでご紹介しよう。
サイゼリヤはお料理も飲み物もコスパが異常に高い。
グラスワイン100円、デカンタワイン200円というのは凄い。
そして味も悪くないのが素晴らしい。
鎌倉駅前のサイゼリヤも、いつも多くのお客さんで賑わっている。
最新の訪問は2022年5月。
さっそく紹介しよう。
Contents
サイゼリヤ 鎌倉駅前店 基本情報
サイゼリヤ 鎌倉駅前店 お店の外観
▲ やってきました、サイゼリヤ鎌倉駅前店。
駅前の東急ストアが入っているビルの地下1階。
エレベーターやエスカレーターはなく、階段で地下1階に降りる必要がある。
クラフトビールでお馴染みの「ルーディー・ブリュー」、昼飲みパラダイス「あさくさ食堂」、「ラブラヌードル」などのすぐ向かいである。
▲ 地下1階の入り口付近。
サイゼリヤ 鎌倉駅前店 お店情報
店名 | サイゼリヤ 鎌倉駅前店 |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1-2-12 清田ビル B1F |
電話番号 | 0467-24-3869 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 10:00~23:00 |
予約の可否・必須かどうか | 予約不可 |
クレジットカード | カード可 |
席数 | |
駐車場 | なし |
開店日 | |
ウェブサイト | 公式サイト |
サイゼリヤ 鎌倉駅前店 地図とアクセス
JR横須賀線・江ノ島電鉄 鎌倉駅東口 徒歩2分
最新!サイゼリヤ 鎌倉駅前店 5回目の訪問レポート 2022年5月
利用日と利用シーン
2022年5月11日(水)の夕方に1名で利用。
予約はなし。
当日の様子
▲ やってきました、サイゼリヤ 鎌倉駅前店。
連休明けの平日夕方だったので並ばずに入店できた。
▲ デカンタ赤ワイン、250mlで200円(税込)という凄いコスパ。
▲ お料理。イタリア風もつ煮込み、350円(税込)。
ふわっとしたトマトの爽やかさが良い。
▲ 季節限定メニュー、アスパラガスの温サラダ。
これだけ乗って何と税込300円。
しっかり旨みがあって素敵。
▲ イタリア風もつ煮込みとアスパラガス温サラダを合体させてみた。
この組み合わせは良いね。
▲ ポップコーンシュリンプとハンバーグの盛り合わせ。
これが600円なんだから驚く。
オーロラソースが良いアクセント。
▲ 卵を崩してとろりとした卵黄とハンバーグをいただくのが最高。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
1,550円(税込)。
毎回価格に驚くが今回もビックリ。
この日のまとめ
前回からメニューが変わり、牛スネ肉のシチューがなくなっていて少し残念。
メニューが変わるサイクルが結構早いんだな。
今回もとってもコスパ良好で大満足でした。
過去4回の訪問レポ一トはこの下にありますので併せてご覧ください!
鎌倉グルメ情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?
サイゼリヤ 鎌倉駅前店 4回目の訪問レポート 2022年3月
利用日と利用シーン
2022年3月3日(木)の夕方に1名で利用。
予約はなし。
当日の様子
▲ 友達と話題になっていた、オイルやチーズなどの場所をチェック。
さっそくカルボナーラにチーズとオリーブオイルを投入してみた。
▲ 赤ワインをデカンタで。
これが税込200円なんだから凄い。
▲ 悲報。
「柔らか青豆の温サラダ」がなくなり、「柔らか青豆とペコリーノチーズの温サラダ」になってしまった。
チーズが載った代わりにベーコンが入らなくなってしまったのだ。
▲ やはり個人的にはチーズよりベーコンの方がずっと美味しかった。
残念だけど、200円という凄い値段なので致し方ないのか。
▲ 牛スネ肉のシチュー。
これ美味いよねー、と思って食べていて閃いた。
▲ シチューの上に青豆温サラダを掛けるのだ!
失われたベーコンの動物性たんぱくの味が補えて美味い!!
これはヒット。
▲ 辛味チキン。
こちらも300円という破格。
▲ ポップコーンシュリンプも300円。
▲ 今回初めてサイゼリヤでパスタを頼んだ。
カルボナーラ、500円。
普段パスタは自分で作るので、めったに外で食べないのだ。
研究の意味も込めて頼んでみた。
▲ なるほど、チーズと半熟の卵を載せて、自分で混ぜるスタイルか。
それはなかなか楽しい。
▲ 美味しいカルボナーラだった。
今度自分で作るときもやってみよう。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
2,200円(税込)。
サイゼリヤで初めて2,000円を超えた。
何だか豪遊した気分(笑)。
この日のまとめ
コスパの鬼、サイゼリヤ。
ちゃんと美味しいから凄い。
他のメニューも色々試してみよう。
過去3回の訪問レポートはこの下にありますので併せてご覧ください!
サイゼリヤ 鎌倉駅前店 3回目の訪問レポート 2022年2月
利用日と利用シーン
2022年2月3日(木)の昼に1名で利用。
予約はなし。
当日の様子
▲ まずはデカンタのワインで乾杯。
▲ お気に入りの青豆と半熟卵の温サラダ。
サイゼリヤに来ると毎回注文している。
▲ 青豆と半熟卵、それにベーコンのコンビネーションが最高だ。
▲ 牛スネ肉シチュー。
700円と、サイゼリヤのメニューにしては高単価だが、これがめちゃめちゃ美味い。
ホロホロになった牛すじ肉が柔らかく、甘みもあって素晴らしい。
▲ シーザーサラダ。
▲ バッファローモッツァレラ。
エクストラバージンのオリーブオイルとともに。
正直、このモッツァレラはあまり印象に残らなかった。
▲ えびクリームグラタン。
▲ ペンネで作られていて、アツアツだ。
もうちょっとぎっしり具を詰めて欲しいが、これも上出来。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
2,250円(税込み)
この日のまとめ
相変わらず素晴らしいコスパだ。
今回は牛すね肉のシチューを頼んだので、2000円を超えたが、1000円台で相当いろいろ食べられてしまう。
サイゼリヤを基準に考えてしまうと、他のお店がとても高く感じてしまう。
恐るべきコストパフォーマンスだ。
過去2回の訪問レポートはこの下にありますので併せてご覧ください!
最新!サイゼリヤ 鎌倉駅前店 2回目の訪問レポート 2022年1月
利用日と利用シーン
2022年1月2日(日)の夕方に1名で利用。
当日の様子
▲ まずはデカンタの赤ワインで乾杯。
250ml入って200円(税込)は信じられないコスパだ。
▲ 大好物の青豆と半熟卵の温サラダ。
こちらも税込200円。
▲ 半熟卵、ベーコン、青豆が最高の組み合わせ。
▲ 辛味チキン。
ピリっとするが、そんなに辛くない。
子供も多いお店だから、あまり辛くしないのだろう。
▲ イタリア風モツ煮込み、いわゆるトリッパ。
旨味が良く出ている。
▲ そして〆はティラミス。
今日も大満足。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
約1,500円(税込)。
この日のまとめ
これだけ食べて飲んで1,500円というのは本当に破格。
これでいいのか?とちょっと心配になってしまうほどだ。
コスパ最高で美味しいサイゼリヤ、大好きです!!
前回の訪問レポートはこの下にありますので併せてどうぞ!!
サイゼリヤ 鎌倉駅前店 1回目の訪問レポート 2021年11月
利用日と利用シーン
2021年11月21日(日)の午後に1名で利用。
当日の様子
▲ まずはデカンタの赤ワインで乾杯。
250mlのデカンタが税込み220円なのだから驚きだ。
▲ お料理。
この日は2軒目なので軽めに。
ポップコーンシュリンプ。
オーロラソースとの相性が良い。
▲ アロスティチーニ。
ラム肉の串焼き。
発売時に大きな話題となり、売り切れになっていた時期があった。
スパイスと一緒にいただくとエスニックな雰囲気でこれも美味い。
▲ やわらか青豆の温サラダ。
ベビーピーとベーコン、それに温泉玉子の組み合わせが最高。
▲ 毎回のように頼むお気に入りメニュー。
▲ デザートはティラミスとプリンの盛り合わせ。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
1,700円(税込)
これだけ食べて飲んで1,700円というのは驚きのコスパだ。
そして、以前は現金支払いのみ対応だったのが、最近クレジットカードと電子マネーにも対応してくれた。
この日のまとめ
どうしても、ファミリーレストランやファーストフードなどは、記事に書いても仕方がないと思い、省略してしまうことが多い。
でも、実際は気に入って利用しているのだから、それは不当な格付けであると最近思い直してきた。
これからは、ファーストフードだろうがファミレスだろうが、気にいっているなら積極的に書いていこうと思う。
サイゼリヤ、お気に入りです。

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。