JR鎌倉駅東口からすぐのところに2021年5月にオープンした「ラブラヌードル」という博多屋台風の居酒屋・豚骨ラーメン屋さんに行ってきたのでご紹介しよう。
鎌倉駅周辺は、観光客向けの店が多く、地元民が楽しめるお店が少なめなのが残念。
そんな中、2021年5月に新規オープンした「ラブラヌードル」が非常に良い。
最初は単なるラーメン屋かと思い素通りしていたが、実はお酒もお料理も種類が豊富でどれもおいしい、博多の屋台をイメージした居酒屋さんだった。
毎日朝の10時から夜の0時まで営業というのもすごい。
最新は2022年5月の訪問。
早速紹介しよう。
Contents
ラブラヌードル 基本情報
ラブラヌードル お店の外観
▲ やってきました、ラブラヌードル。
看板は「博多とんこつラーメン」となっていて、僕はそんなにラーメンを食べないので来る機会がなかった。
1Fに置いてあるメニューを見たところ、ラーメン屋というより「居酒屋」「酒場」という感じだったので、急遽訪問することにした。
看板が「博多屋台酒場・とんこつラーメン」みたいになっていたら、もっと入りやすかったように思う。
▲ お店は2階だが、1階の階段の入り口にこちらの看板が出ていた。
この看板には、「九州焼酎 & 博多の屋台めし」と書かれていて、「お!」となった。
▲ 年中無休で、朝10時から夜の24時までの営業というのも、夜が早い鎌倉では中々すごい。
ラブラヌードル 店内の様子
▲ 店内はカウンターのみの13席。
今はコロナのためアクリルの仕切り板が置かれちょっと窮屈だが、本来ならもっと開放的な感じになるだろう。
アクリル板にメニューを引っ掛けるなどうまく工夫している。
ラブラヌードル メニュー
▲ メニュー。
品数が多くてびっくりした。
まさかとんこつラーメン屋に入ってピザがメニューにあるとは思わなかった。
▲ とんこつラーメンのほかに鉄鍋餃子、チャーハンなどご飯もの、炒め物など。
▲ 飲み物も非常に種類が多い。
そして右下にはこちらにもおつまみメニューがある。
ラブラヌードル お店情報
店名 | ラブラヌードル |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1-4-25 シーグラスコート小町 2F |
電話番号 | 0467-62-2158 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 10:00~24:00 |
予約の可否・必須かどうか | 予約可 |
クレジットカード | カード可 |
席数 | 13席 |
駐車場 | なし |
開店日 | 2021年5月12日 |
ウェブサイト | 公式サイト |
ラブラヌードル 地図とアクセス
JR鎌倉駅徒歩1分
最新!ラブラヌードル 8回目の訪問レポート!2022年5月
利用日と利用シーン
2022年5月20日(金)の午後に2名で利用。
予約はなし。
この日はお友達との鎌倉・大船ホッピング。
1軒目がこちら「ラブラヌードル」、そして2軒目は「串かつ でんがな 大船店」と流れた。
当日の様子
▲ まずはハイボールにて乾杯。
▲ 初挑戦の鶏キムチ。
鶏わさとキムチが合体した感じで美味い!!
これちょっと癖になる。
▲ 豚にら玉は鉄板でアツアツ。
豚肉の甘みと玉子のフワフワが絶妙。
良く合う。
▲ 麻婆豆腐もアツアツで登場。
かなり辛くて、しかもカウンターに置かれている辛味高菜もつまんでしまい、こちらも激辛で口の中がピンチ(笑)。
でも旨みもしっかりあっていい感じ。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
二人で3,330円(税込)
この日のまとめ
最近できるだけ毎回頼むメニューを変えるようにしている。
今回チャレンジした鶏キムチも美味しかった。
通し営業のお店はありがたい。
過去7回の訪問レポートはこの下にありますので併せてご覧ください!!
鎌倉グルメ情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?
最新!ラブラヌードル 7回目の訪問レポート!2022年4月
利用日と利用シーン
2022年4月4日(月)の午後に2名で利用。
予約はなし。
この日はお友達との鎌倉・大船ホッピング。
1軒目がこちら「ラブラヌードル」、そして2軒目は「大船ホルモンセンター」、3軒目が「天昇」と流れた。
当日の様子
▲ やってきました、ラブラヌードル。
この日は15時30分スタートの宴。
多くのお店が中休みになってしまうこの時間帯も通し営業してくれるのが本当にありがたい。
▲ 赤ワインで乾杯。
▲ もろきゅう。
味噌がゆるめに溶いてあって(多分お酒で)独特の風味で美味い。
▲ もやし炒め。
豚肉とキクラゲ。
▲ 続いてはハイボールを。
▲ 黒豚餃子が美味。
▲ そしてホルモン炒め。
こちらもふわっと仕上がっていて美味しかった。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
この日のまとめ
この日もホッピングのため軽めのスタート。
相変わらず何を食べても美味しいし、居心地も良くて素敵。
過去6回の訪問レポートはこの下にありますので併せてご覧ください!
ラブラヌードル 6回目の訪問レポート!2022年3月
利用日と利用シーン
2022年3月23日(水)の午後に2名で利用。
予約はなし。
この日はお友達との鎌倉ホッピング。
一軒目がこちら「ラブラヌードル」、そして二件目は「月見つくねを鎌倉で」と流れた。
当日の様子
▲ まずはハイボールで乾杯。
▲ この日は寿司さいしょ大将の税所伸彦さんが鎌倉まで来てくれての午後飲み会。
▲ まずはポテトサラダ。
しっとり美味い。
▲ 地鶏のたたき。
ポン酢とタマネギ、青ネギとともにいただく。これが美味いのよ。
▲ 豚にら玉。
豚肉と玉子の組み合わせが好き。
▲ 続いては赤ワインに。
▲ キムチ。
▲ そして季節の空豆。
かなりたくさんで嬉しい。
僕は薄皮ごと食べる。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
この日のまとめ
ラブラヌードルは通し営業なのがありがたい。
この日は午後3時からのスタートだったが、ほとんどのお店が休憩に入る時間帯も営業していて嬉しい。
オススメです。
過去5回の訪問レポートはこの下にありますので併せてご覧ください!
ラブラヌードル 5回目の訪問レポート!2022年2月
利用日と利用シーン
2022年2月19日(土)の午後に1名で利用。
予約はなし。
この日は久し振りの鎌倉ホッピング。
一軒目は「鎌倉かつ亭 あら珠 総本店」、二軒目がこちら「ラブラヌードル」、そして三件目は「天昇」と流れた。
当日の様子
▲ 前回までなかった、裏メニューが登場。
興味津々。
▲ まさかの新政No.6があったのでさっそく注文。
久し振りに飲んだけどやっぱり美味しいね。
▲ 裏メニューの「チキンシシケバブ串」をさっそく注文。
▲ ヨーグルトソースで頂く。
それほど激しくスパイシーなわけではなく、ふわっと柔らかくジューシー。
▲ この日はなんとなくエスニックな気分だったようで、続いてはパクチー水餃子。
▲ パクチーどっさりで大満足。
そういえば、しばらくタイ料理を食べていないな。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
2,170円(税込)
この日のまとめ
通し営業なので、午後遅めの時間にふらっと立ち寄れるありがたいお店。
料理も美味しいし、居心地も良い。
なかなか〆のラーメンに到達しないけど、好きなお店。
過去4回の訪問レポートはこの下にありますので併せてどうぞ!!
最新!ラブラヌードル 4回目の訪問レポート!2022年1月
利用日と利用シーン
2022年1月17日(月)の夜に1名で利用。
予約はなし。
当日の様子
▲ まずはハイボールで乾杯。
この日は東京の千駄ヶ谷で打ち合わせの後「山内農場 千駄ヶ谷1丁目店」で夕方軽く飲み食いし、鎌倉に戻ってきた。
昼ごはんは家で普通に食べていたので、「晩ごはん」というほどは入らない腹具合。
ちょっとだけつまもうとと思い立ち寄った。
▲ まずは鎌倉ブロッコリー。
このボリュームで200円だと原価率がめちゃ高いのでは?
と思い店主さんに尋ねたところ、ちょうど最後の分だったので、通常より3割り増しぐらいに盛ってくれたとのこと。
納得。
そして茹で加減が完璧でめちゃ美味い。
▲ まだ頼んだことがないメニューをお願いしたくてポークソテーを頂く。
ニンニクと玉ねぎと大根おろしのソースとの相性が抜群!!美味い!!
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
1,500円前後(税込)。
この日のまとめ
夕方に東京で軽く飲み食いしていたため、微妙なボリュームの食事となった。
でもこのあと結局食べ足りなくて、「やきとり 秀吉」にも立ち寄ることになった。
ラブラヌードル、良いお店です!!
過去3回の訪問レポートはこの下にありますので併せてご覧ください!!
ラブラヌードル 3回目の訪問レポート!2021年12月
利用日と利用シーン
2021年12月25日(土)の昼に2名で利用。
予約はなし。
当日の様子
▲ まずはハイボールで乾杯。
▲ 地鶏のたたき。
しっとりと仕上がっていてとても美味しい。
とりわさともまたちょっと違う味わい。
▲ 黒豚餃子。
パリッと仕上がっていて美味い。
▲ ニラ玉が美味かった。
玉子の火の入り具合が絶妙。
鉄鍋で出てくるところが博多っぽい。
▲ ねぎチャーシューもしっとりジューシー。
▲ ピータンに一味が良くマッチした。
集合写真
▲ 楽しい時間でした。ありがとうございました!!
この日のまとめ
2021年5月にオープンしたばかりの新しいお店だが、すでに昼のみパラダイスとして認知されつつあるようで、昼から飲んでいる人が多い。
この日も昼から鍋パーティーをやっているお客さんがいた。
楽しくて美味しいお店なのでこれからもちょくちょく利用させてもらおう。
過去2回の訪問レポートはこの下のオススメ店リンクのさらに下にありますので併せてどうぞ。
ラブラヌードル 2回目の訪問レポート!2021年12月
利用日と利用シーン
2021年12月9日(木)の午後に3名で利用。
予約はなし。
当日の様子
▲ まずはハイボールで乾杯。
すでに4軒目なわけだが、短時間で移動しているのでそんなに酔っていない。
▲ お料理も、3人いると、いろいろ頼める。
まずはメンマ。
▲ 続いてポテトサラダ。
▲ 鉄鍋餃子。
16個入りでなかなかの迫力だ。
▲ パリッと焼けていて美味い。
▲ 続いてはゴーヤチャンプルー。
どっさりかつお節が掛かっていていい感じ。
▲ ここで冷酒を注文したのだが、ラベルの文字が読めない。
酔ったのか?
▲ 裏面を見たところ、福島のお酒「ロ万」の「裏」バージョンで、鏡文字になっているとのこと。
そりゃ読めなくて当然だ(笑)。
▲ 続いては獺祭。
最近はずいぶん安く飲めるようになったんだね。
このお店での売値はグラスで440円。
▲ ここで麺を注文。
前回熊本風の「黒とんこつ」にしたので、今回は「鎌倉赤とんこつ」にしてみた。
なんと、どんぶりの縁にレモンが飾ってある。
そしてパクチーが山盛り。
▲ スープにはレモングラスが入っていて、パクチーと一緒だと、ほとんどトムヤムクンだ。
▲ トムヤムクンに博多の細麺のラーメンが入っている感じ。
▲ とろっとしたチャーシュー美味かった。
▲ 豪快なキュウリサワー。
すごいな。
▲ 鎌倉麻婆豆腐。
そんなに辛くない。
▲ そして博多の焼き鳥といえば、 豚バラ串。
集合写真
▲ 楽しい鎌倉ホッピング大会でした。
ありがとうございました!
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
一人2,500円くらい(税込)。
この日まとめ
2回目の訪問だったが、やはりこの店は良い。
お料理もおいしいし、お酒の種類も多い、そして雰囲気も落ち着いていて良い。
これからもリピート訪問させてもらうと思う。
前回の訪問レポートはこの下のオススメ店リンクのさらに下にありますので併せてどうぞ。
ラブラヌードル 1回目の訪問レポート!2021年11月
利用日と利用シーン
2021年11月28日(日)の夕方に1名で利用。
予約はなし。
当日の様子
▲ まずはハイボールで無事鎌倉に帰り着いたことに乾杯。
▲ 黒豚餃子。5個入り。
▲ パリッと焼けていて美味い。
▲ 豚バラ串。
博多で焼き鳥といえば豚バラ。
キャベツも添えられていて本格派。
▲ そしてメニューにあった熊本とんこつラーメンが気になり注文。
ネギと味玉をトッピングで追加してもらった。
焼き海苔にお店のロゴがプリントされていて驚いた。
▲ 熊本とんこつと言えばニンニク。
それほどパワフルにニンニクとは感じなかった。
とんこつはちょっと濃いめの、久留米のものに近いのかな。
慣れていない人だとちょっと抵抗が出るかもしれない。
▲ とんこつラーメンと言えば細麺のストレート。
これもとても美味い。
▲ チャーシュー。柔らかくホロホロでこれも良い感じ。
▲ 途中から味変えでニンニクを追加。
▲ そして高菜も追加。
ニンニクを追加すると、ぐっと熊本ラーメンの風味に近くなった気がした。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
約3,000円(税込)
この日のまとめ
ラーメン屋だと思ったままだったら、しばらく行く機会はなかったかもしれない。
これだけたくさんの種類のお料理やお酒があるとは思っていなかった。
朝10時からの営業なので、昼飲みもできそう。
とても良いお店だった。
あさくさ食堂やルーディー ブリューからもすぐなので、これからちょくちょくホッピングにお邪魔することになりそうだ。

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。