「イマカツ 六本木本店」という人気のとんかつ屋さんに行ってきたのでご紹介。
六本木は土地柄あらゆる種類のレストランがあり、名店が揃っている。
とんかつも何店も有名店がありしのぎを削っている。
そんななか、今回訪れた「イマカツ 六本木本店」は、ささみカツが名物のお店。
ちょうど3年前に一度訪問して美味しかったイメージだったので、今回ひさしぶりに訪問してみた。
11時半過ぎにお店に着いたら、満席でビックリ。
しかもお客さんの半分以上がアジア系の海外からの方たちで、スーツケースを転がして来る人も多い。
さっそく紹介しよう。
イマカツ 六本木本店 訪問レポート 〜 海外客に大人気のあっさりとんかつ!五種盛り「イマカツ膳」が美味い!! [六本木グルメ]
お店の外観
▲ やってきました、イマカツ 六本木本店。
場所は外苑東通りを六本木交差点からミッドタウンに向かい、3本目の路地を右に入って左側。
青い垂れ幕が目立つ。
▲ 対照的に暖簾は白。
▲ 土曜日のランチタイムに訪問。
上述したとおり、12時前なので余裕かと思ってやってきて、引き戸を開けたら中で立って順番待ちしている人がいてビックリ。
こんな早い時間から満席なのか。
お店情報
店名 | イマカツ 六本木本店 |
---|---|
住所 | 東京都港区六本木4-12-5 フェニキアルクソス 1F |
電話番号 | 03-3408-1029 |
定休日 | 日曜日 |
営業時間 | [月~土] ランチ 11:30~16:00 ディナー 18:00~23:00(ラストオーダー 22:30)[祝日] ランチ 11:30~16:00 ディナー 16:00~21:30(ラストオーダー 21:00) |
予約の可否・必須かどうか | 予約可 |
クレジットカード | カード可 |
席数 | 25席 |
駐車場 | なし |
開店日 |
2009年6月15日 |
ウェブサイト | 公式サイト |
地図とアクセス
東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線 六本木駅 徒歩2分。
訪問レポート 1. 2018年8月25日
利用日と利用シーン
2018年8月25日(土)のランチに1名で利用。
メニュー
▲ ランチメニュー。
僕の前に1名だけだが立って待っている人がおり、僕も立って待ちつつメニューを見る。
▲ 僕はとんかつ屋さんに来ると、「盛り合わせ系」に惹かれてしまう。
今回もカツカレーにも惹かれつつ、やはり盛り合わせの「イマカツ膳」がいいなぁ、と思う。
さらに、左側にある「ちょいかけカレー」に激しく惹かれる。
店内の様子
▲ お店は奥に細長く、手前左に僕が座っているカウンターが、手前右に小さな二人掛けのテーブルがあり、その奥は座敷になっている。
頼んだものたち
▲ まずは生ビール(中)で一人乾杯。
▲ テーブルには三つの容器が置かれている。
左からソース、真ん中が海塩、右がキャベツ用の胡麻ドレッシング。
▲ 胡麻ドレッシング、濃厚で美味しい。
▲ キャベツは別盛りで出てくるので、たっぷり掛けていただく。
キャベツはお代わり自由で、一回お代わりした。
▲ そして登場、五種盛りの「イマカツ膳」。
メニューには一口かつ、メンチかつ、ささみカツ、かにクリームコロッケの4種類しか書かれていないが、茄子のフライが乗っていて、五種類となる。
▲ 追加でお願いしたちょいかけカレー。
この商品は憎いねぇ(笑)。
▲ お漬物。
▲ おみそ汁は白みそ。
▲ スタッフさんから、最初は塩で食べてみてほしい、とのことなので、小皿にまずは塩を。
▲ 続いてはとんかつソースも小皿に。
ソースは甘すぎずスッキリしていて良い感じ。
▲ さて頂きましょう!
まずはささみカツから。
ささみカツは、1本を二つに切って提供される。
ふわっふわで軽い食感。
確かに塩が合うかも。
ちなみにイマカツ本店の揚げ油は、ラードヘッドを使用している。
油の香りがふわっと口に広がる。
そして衣はカリッとした食感。
▲ せっかくなので、ちょいかけカレーにささみカツを浸けて食す。
美味いんだけど、ササミの繊細な風味がカレーで飛んでしまってちょっともったいないかも。
▲ 続いてメンチカツ。
こちらも一個を二つに切って出される。
▲ ささみにしてもメンチにしても、最初ひと目見て「ちょっと小さいかな?」と思うのだが、意外としっかりボリュームがある。
じゅわっとジューシー。
こちらは塩でもソースでも、カレーでも負けない感じで美味い。
▲ 茄子のフライは箸休め的に良い。
塩が抜群に合う。
▲ 続いてはカニクリームコロッケ。
こちらだけ、二つに切っていない状態で出てくる。
トロッとしたベシャメルが出で来るようなタイプではなく、固めでソリッドなクリームだ。
これはソースが良いね。
▲ そしてメインの一口ヒレカツ。
これがめちゃくちゃ美味しかった。
柔らしくてしっとりしてジューシー。
次回はヒレだけを食べると決めた。
▲ 一口ヒレカツをごはんの上に乗せ、カレーを掛けていただく。
最高!
2つのうち一つを完全にカレー味で食べてしまったので、もう一個はソースで食べる。
先にカレーで食べたあとでソースで食すときりっとした感じがして美味い。
このヒレはもっと食べたいなぁ。
スタッフの対応
回転が速く混雑していたが、丁寧にご対応いただいた。
お会計
2,430円(税込)。
この日のまとめ
3年ぶりのイマカツ、前回と変わらず美味しかった。
全部美味しかったが、やはりヒレカツが抜群に美味かった。
目移りして盛り合わせ系を選びがちだが、次回はヒレ一本で行こう。
そして足りなければ、単品で追加をすれば良いのだ。
ツヤツヤの白米ごはんも美味しくて満足。
イマカツ六本木本店、オススメです!!
レポート2. 2015年8月
僕は六本木という、とっても飲食店が多い場所に住んでいるわりに、意外と外食をしない。
特にランチは用事がない限り自宅で食べるので、住んでいる割にお店のことをあまり知らない。
お店が分からないと新規開拓をしないので、知ってるお店ばかりに行くことになり,それはそれでつまらない。
では、ということで新規開拓をすることにした。
イマカツ六本木本店である。
大学時代にアルバイトをしていたお店(今はもうない)のすぐ向かいだった。
さっそく紹介しよう。
イマカツ 六本木本店 これぞ21世紀のとんかつか!? ふわっふわのササミカツもびっくりするほど美味い!! [麻布グルメ]
▲ やってきました、イマカツ六本木本店。
場所は外苑東通りを六本木交差点からミッドタウン方面に進んで3本目の路地を右に入った左側。
大学時代にアルバイトしていた「プランテーション」というお店が入っていた「ランディック六本木ビル」のすぐ向かい。
群青色の大きなのぼりが出迎えてくれる。
▲ 暖簾はシンプルに白。凛としている。
▲ 店内はテーブル席と小上がり的な座敷がある。
とんかつ屋さんに来ると毎回注文に迷う。
シンプルな「ひれかつ」を頼むか、いろいろ食べられる盛り合わせ的なメニューにするか、悩んでしまうのだ。
でもこの日は最初から盛り合わせにすると決めていた。
「イマカツ膳」という、いろいろちょっとずつ食べられる盛り合わせ膳をオーダー。1,550円。
▲ まず最初にキャベツが「先出し」で登場。
胡麻ドレッシングとともにいただくのだが、この胡麻ドレッシングが濃厚ですごく美味しい!
これは美味いなぁ。期待が高まる。
▲ そして登場、イマカツ膳。
とんかつは見た目が「どかーん」としているお店が多いが、ここのとんかつはシュッとしている。
ぱっと見、「ちょっと物足りないかな?」と感じるほど。
▲ 左からメンチカツ、コーンコロッケ、ササミカツ、ナスのフライ、そしてひれかつというラインナップ。
▲ ごはんは雑穀米と白米を選べるので雑穀米で。
おかわり自由だが、おかわりは白米になる。
▲ さて、どれから食べようか?と迷っていると冷めてしまってもったいない。
まずはメンチカツから。
小ぶりだけどジューシー!すごくジューシー。
肉汁がじゅわーっと中から染み出してくる。
美味ーい!
▲ 続いては名物のササミカツ。
ササミというと、ぱさつくイメージがあるのだが、このササミはふわっふわ!
衣がカリッとしていて、ササミはふわっふわ。
重力を感じないというか、素晴らしく軽い。
こんなライトなカツは初めてだなぁ。
まさに新機軸という感じだ。
▲ 続いては一口ひれかつ。
こちらも衣がカリッとしていて中のお肉はジューシーで旨みが強い。
次回はぜひ特撰ヒレカツ膳にチャレンジしたい。
▲ 最後にコーンクリームコロッケ。
コーンの風味がすごく濃厚。ツブツブコーンポタージュがそのままコロッケになってるみたい。
これもすごく美味しい!
この日のまとめ
イマカツ六本木本店、素晴らしく美味しかった。
従来のとんかつ屋さんの重厚なイメージとは正反対の、ライトでスノッブなとんかつというかミックスフライだった。
とんかつで言うと、豚組、ミックスフライでいうと、三河屋なんかとは、対極の路線を歩んでいるように思う。
僕は豚組も三河屋も大好きなので、どっちがより良いか、という判断はできない。
ヘビーにしっかり食べたいときは豚組や三河屋へ、ふわっと軽いとんかつを楽しみたいときはイマカツへと、使い分けるのが良いのではないかと思う。
ポンチ軒も美味しいし、東京には美味しいとんかつ屋さんがたくさんあっていいなぁ(豚組、三河屋、ポンチ軒へのリンクは下にまとめておきますのでご覧ください)。
イマカツ六本木店、美味しかった!オススメです!
とんかつについてもっと知りたい人が読む本
とんかつに関する情報はこちらにも!ご一緒にぜひどうぞ!
変更履歴
2015年8月21日 コンテンツを公開しました。
2018年8月27日 2018年8月25日訪問レポートを追加し、内容をフルリニューアルしました。

著者/出版プロデューサー/起業支援コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー。
あまてらす株式会社 代表取締役。
著書に「やってみたらわかった!40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣」「起業メンタル大全」「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「ノマドワーカーという生き方」など全9冊。
神奈川県鎌倉市の海街在住。