東京都渋谷区グルメ情報

とんかつ まい泉 青山本店 訪問レポート 〜 1965年創業の老舗とんかつの名店!本店の料理は一味も二味も違う!! [青山グルメ]

東京都渋谷区グルメ情報
スポンサーリンク

青山、表参道にある「とんかつ まい泉 青山本店」に行ってきたのでご紹介。

この「とんかつ まい泉 青山本店」と僕はとても長いお付き合い。

遠い親戚がこのまい泉の創業者だったため、子供のころから良く親に連れられて青山本店に来ていた。

そして大人になってからも、そうしょっちゅうではないが、定期的に足を運び続けている。

まい泉は1965年創業だそうだから、僕の4歳年上ということになる。

もう創業57年を超える老舗だ。

各地に支店もあり、そしてカツサンドはあちこちのスーパーなどでも販売されていて、ブランド化も進んでいる。

でもやはり、青山本店のお料理は、他とは一味違うように感じる。

最新の訪問は2022年4月。

さっそく紹介しよう。

スポンサーリンク

とんかつ まい泉 青山本店 基本情報

とんかつ まい泉 青山本店 お店の外観

▲ やってきました、まい泉青山本店。

改装工事も終わったようでキレイになった。

 

▲ やってきました、とんかつ まい泉 青山本店。

 

▲ 子供のころから慣れ親しんでいるロゴと看板。

 

▲ ちなみに僕が子供のころは、「井泉」と言っていて、途中から「まい泉」に改称した。

いまではオーナーはサントリーになったが、お店の雰囲気も従業員の方達の感じも全然変わらないのは素晴らしい。

とんかつ まい泉 青山本店 店内の様子

▲ カウンター席。

 

▲ そして銭湯を改造した大広間席。

改装でピカピカになった。

とんかつ まい泉 青山本店 お店情報

店名 とんかつ まい泉 青山本店
住所 東京都渋谷区神宮前4-8-5
電話番号 0120-428-485
定休日 無休
営業時間 11:00-22:45(L.O. 22:00)
予約の可否・必須かどうか 予約可
クレジットカード カード可
席数 203席
駐車場 なし
開店日 1965年
ウェブサイト 公式サイト

食べログ

Google

とんかつ まい泉 青山本店 地図とアクセス

東京メトロ表参道駅 A2出口より徒歩3分。

最新!まい泉 青山本店 4回目の訪問レポート!2022年4月

利用日と利用シーン

2022年4月22日(金)の夜に4名で利用。

当日の様子

▲ この日は家族の楽しい集まり。

 

▲ ボトルの赤ワインで乾杯。

 

▲ お料理。カニとキュウリのサラダ。

本物のカニを使っていてさっぱり美味しい。

 

▲ こちちはオススメメニューの「黒豚とんかつとアスパラ肉巻きかつ膳」。

 

▲ こちらだけ定食で頼み、あとは単品にした。

 

▲ 黒豚のヒレカツ。

黒豚専用のフルーティーなソースとともにいただくと美味しい。

 

▲ 海老フライを単品で4本。

まっすぐ屹立していて迫力がある。

 

▲ カツカレーはヒレで。

キャベツと福神漬け、らっきょうがつく。

辛くない食べやすいカレーとヒレカツの相性が素敵。

カツカレーでヒレを選べるのが嬉しい。

 

▲ かつ煮もヒレかロースを選べるのでヒレで。

 

▲ ジューシーで美味しい。

 

▲ おつまみメニューが以前より大幅に減ってしまっていたのが残念。

やはりコロナの影響だろう。

こちらはチーズフライ。

 

▲ そして豚バラの塩焼きをハーフで。

脂身の甘みが素晴らしい。

スタッフの対応

皆さんに良くしていただき感謝。

この日のまとめ

約3年ぶりの訪問。

前回訪問時はちょうど僕が激動期だった時期で、南麻布の家から自転車で来たのが懐かしい。

次回お邪魔するときは、僕はどこで何をしているだろう。

子供のころから来ているお店、末長く繁盛してもらいたい。

過去3回の訪問レポートはこの下にありますので併せてご覧ください!

東京グルメ情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

豚組食堂 訪問レポート 〜 六本木ヒルズ内で移転 さらに美味しくなったフィレとんかつランチを堪能!! [六本木グルメ]
六本木ヒルズのメトロハットB2Fにある「豚組食堂」というとんかつ屋さんに行ってきたのでご紹介しよう。 僕はとんかつなど揚げ物が大好きなのだが、長い間あまり食べないようにしていた。 ダイエット、ボディメイクに揚げ物は良くないという...
イマカツ 六本木本店 訪問レポート 〜 海外客に大人気のあっさりとんかつ!五種盛り「イマカツ膳」が美味い!! [六本木グルメ]
「イマカツ 六本木本店」という人気のとんかつ屋さんに行ってきたのでご紹介。 六本木は土地柄あらゆる種類のレストランがあり、名店が揃っている。 とんかつも何店も有名店がありしのぎを削っている。 そんななか、今回訪れた「イマカ...
ポンチ軒 訪問レポート 〜 神田小川町の小さなとんかつ屋さんは 6年連続でミシュラン ビブグルマン選出の名店!!
東京都千代田区神田小川町にある「ポンチ軒」というとんかつ屋さんに行ってきたのでご紹介しよう。 このポンチ軒、2015年にFacebookでお友達に教えてもらい初訪問。 その美味しさに衝撃を受けた。 翌年もう一度訪問したが、...
むら中 訪問レポート 〜 麻布十番の真ん中にある オシャレたけど老舗なとんかつ屋さんが美味い!!
麻布十番の真ん中、パティオ十番のすぐ近くにある「むら中」という老舗とんかつ屋さんに行ってきたのでご紹介しよう。 「むら中」は僕が子供のころからあり、当時は普通の街のとんかつ屋さんという感じだった。 2010年に建物を建替えお店も...
とんかつ都 〜 麻布十番 二の橋 仙台坂下 カウンターのこだわりとんかつ店で至福のランチ!! [麻布グルメ]
麻布十番の二の橋の交差点から仙台坂に向かった麓にある「とんかつ都」というとんかつ屋さんに行ってきたのでご紹介。 麻布・六本木界隈には美味しいとんかつ屋さんが多数ある。 そんななか、このとんかつ都は比較的新しいお店。 オープ...

まい泉 青山本店 3回目の訪問レポート!2019年7月

利用日と利用シーン

2019年7月12日(金)の夜に3名で利用。

電話予約をしてもらっていた。

当日の様子

▲ この日は母と弟と、3人で誕生会。

まずはビールで乾杯。

 

▲ ホタテとタコのシーザーサラダ。

野菜がぱりっと勢いがあり、タコとホタテとのバランスも良い。

 

▲ 黒豚焼売。

弟が注文したのだが、これもぎっしり身が詰まっていて予想以上に美味しかった。

 

▲ 豚バラの塩焼。

これも初めて頼んだが、脂の甘味が良くでていて素敵。

 

▲ ひれカツサラダ。

どんなものが出てくるかと思ったら、本当に野菜の上にどーんヒレカツが乗っているだけで笑った。

豪快で結構。

 

▲ かつ煮。定食メニューだが単品で。これが美味いんだな。

 

▲ そしてこちらは「おこのみ膳」。

エビフライ、一口かつ、そしてカニクリームコロッケという最強コラボ。

 

▲ さらに鶏の唐揚げまで食べて大満足。

いやあ良く食べた。

集合写真

▲ この日は母と僕の誕生会ということで全員集合!

楽しいひと時でした。

スタッフの対応

丁寧に対応いただき感謝です。

お会計

3名で約14,000円くらいだったと記憶。

この日のまとめ

まい泉のヒレカツサンドは今でもたまに食べるが、お店に行ったのは久し振り。

しかも夜に飲みながらいろいろ単品を頼むのは多分初めての経験で、予想以上に楽しかったし美味しかった。

お膳やコースもいいけど、ある程度の人数で集まってワイワイ言いながら好きなものを単品で頼むのが僕は好きかも。

とんかつ まい泉 青山本店、老舗はますます元気で健在!!

オススメです!!

過去2回の訪問レポートは下のオススメ店リンクのさらに下に時系列に並んでいます。併せてどうぞ!!

とんかつ まい泉 青山本店 2回目の訪問レポート!2014年11月

表参道方面に出かける用事があると行きたくなるお店が幾つかある。

「とんかつ まい泉青山本店」もその一つ。

カツサンドで有名なまい泉だが、実はこのまい泉の創業者さんというのが僕の遠い親戚だったりする。

僕は全然詳しいことは知らないのだが、そういう関係もあってか、この青山本店が開店したばかりのころから、当時子供だった僕も祖母と母に連れられてここには良く来た。

いまは経営母体はサントリーに変わってしまったそうだが、お店の佇まいもメニューも基本的には当時と変わらない。

今回は表参道でセミナーを開催するタイミングでランチに訪れた。

さっそく紹介しよう。

とんかつ まい泉 青山本店 で 盛り沢山な「梅膳」を食す!!

141029-07-1

やってきました、とんかつ まい泉 青山本店。

土曜日の12時前だったが、もうお客さんがかなり並んでいた。

相変わらずの人気のようだ。

 

141029-07-2

まい泉青山本店といえば、この天井が高い不思議な洋館風の建物。

実はここは元々は銭湯だったそうで、この高い灯とりの窓も、銭湯時代のものを受け継いでいるのだとか。

この席に座れるかどうかで、結構満足度が変わってしまうのだが、今回は座れてラッキー。

 

141029-07-3

普段ならランチビールでも、と行きたいところなのだが、この日はこのあとセミナーなのでノンアルコール。

最初に登場するのは箸休みの大根おろし。

揚げ物を食べたあとに食べると爽やかだし消化にも良い。

僕は個人的に大根おろしが大好きなので、このサービスはいつも嬉しい。

 

141029-07-4

この日頼んだのは「梅膳」。

まい泉に来ると、毎回何を頼むのかめっちゃ悩む。

シンプルなヒレカツとかも頼みたいと思いつつ、目移りしまくって、いつも盛り合わせ的なお膳に落ち着くことが多い。

この日は季節膳でサーモンフライが入っているメニューがあって、単品で頼みたいと思ったのだが、単品は扱っていなかった。

そしてまい泉といえばカキフライがめっちゃ美味しいのだが、この日はまだカキフライはスタートしておらず。これも残念。

 

141029-07-5

梅膳は、一口ヒレカツ、海老フライ、そしてカニクリームコロッケが付く。

30代半ばくらいを境に、ロースはまず食べなくなった。

まい泉は肉を叩いて筋を切ってから揚げるスタイルなので、独特の、歯ごたえがあまりないソフトな食感になる。

これは好き好きだと思うのだが、僕は嫌いではない。

 

141029-07-6

鱈のかす漬け、煮豆、玉子焼き。

こういう小品が結構美味しいのがまい泉なんだよね。

 

141029-07-7

キンピラごぼうとお漬物。

これにごはん、お味噌汁が付く。

単品でもうちょっと食べたいと思いつつも、午後はセミナーで講演をするので、あまり満腹しない方が良いのでこれで〆。

まとめ

最近はあまり脂っこいものを外食で食べないようにしているので、とんかつ屋さんもご無沙汰。

でもまい泉に来ると、子供のころのお出かけのワクワク感も蘇り、毎回なんとなくテンションが上がる。

この日はカキフライがまだ始まっておらず残念だったので、また近いうちにカキフライを食べに行きたい。

きっとまた次回もメニューを決めるのにめちゃくちゃ迷うと思うのだが、それも楽しみの一つだね。

大好きなお店。

オススメです。

とんかつ まい泉 青山本店 1回目の訪問レポート! 2011年10月

30歳を過ぎるまで食わず嫌いだったカキフライ。今や大好物になった。

自宅で作るカキフライは最高だけど、外で美味しいカキフライにありつける嬉しさも格別だ。

個人的には牛込中央通りにあった「味彩」という定食屋さんのカキフライが史上最高に好きなのだが、残念ながら数年前に閉店してしまった。

現存するお店の中で僕が知る限り最高のカキフライは、表参道の「まい泉青山本店」のもの。

ここのはとにかく最高で、毎年秋が来るのを待ち焦がれている。今年もシーズンが始まったので早速ランチに訪問してきた。

そうそう、まい泉青山本店て、もとは銭湯だった建物を改造しているんだよね。だから天井がすごく高い。

 

△ カキフライ5個ランチ。1365円なり。

本当は黒豚ヒレカツとかにして、カキフライを単品で5個などという罪深いオーダーを夢見てしまったのだが、却下(^_^;)。

 

△ カキフライの構成要素として、カキ、衣、揚げ具合、ソース、タルタルソース、そしてキャベツがある。

まい泉のカキフライの完成度は非常に高い。今日はおとなしく5個で我慢したが、本気なら8個は軽く行ける。

 

△ 見よ!この美しく芳しい姿を!そしてまい泉はタルタルソースがまた絶品なのだ。

今回もしっかりタルタルソースをお代わりしてしまった。僕はソースとタルタルを両方つける派だ。

 

△ もちろん噂のiPhoneアプリ、”miil”にも投稿!

競合他社のお店でチェックインしたりした僕は抹殺されないだろうか。

美味しいカキフライを食べると本当に幸せになるよね。

ご馳走さまでした!!

タイトルとURLをコピーしました