Contents
寿司さいしょ 10回目の訪問レポート 2019年5月 「ちょい飲み」訪問
利用日と利用シーン
2019年5月22日(水)の夜に2名で訪問。
当日予約。
注意:この日は寿司さいしょのお任せ「極みコース」ではなく、予約がない日のカジュアルな「ちょい飲み」イベントとして訪問。
通常の極みコースの内容を知りたい方は、一つ下の9回目の訪問レポートをご覧ください。
当日の様子
▲ まずはスパークリングをなみなみにしていただき乾杯。
▲ ちょい飲みコースなので、カジュアルに。
まずはお造りからスタート。
▲ そして大将が「生ガキ食べます?」と。
食べないわけがない!
というわけで、特大の岩ガキが素晴らしい。
▲ イカのゲソをしょうが醤油で。
プリッとコリッとしていて美味しい。
▲ 寿司さいしょは銘酒は秋田の地酒のみ。
こちらの鳳の純米大吟醸は、大吟醸とは思えないしっかりした風味と華やかさ。
▲ ホタルイカの酢味噌和えに、アスパラガス。
ホタルイカはもちろんだけど、アスパラガスがめちゃくちゃ美味かった。
▲ ガスエビ。
これは僕と一緒に税所さんが金沢に行った際、金沢の市場で直接仕入れ持ち帰ったもの。
生のガスエビを東京で食べられることは滅多にないので、本当に素晴らしい。
▲ こちらも金沢からやってきた甘エビ。
ねっとりとした旨味が堪らない。
▲ 生しらすに卵黄を落として。
これも旨味爆発。
▲ お酒も進み、こちらも。
▲ 超特大、立派なはまぐりのお吸い物。
▲ そしてずわい蟹の身と内子と外子とシャリを和えて。
これがまた絶品!!
▲ そして握り。
炙ったイカ。
これは金沢で税所さんが食べてきたものがアレンジされて採り入れられている。
▲ ふわふわの穴子。
▲ 大トロも良い感じ。
▲ そして結局全然ちょい飲みじゃなくて、フルコース的に「うにく」をリクエスト。
▲ 今回も最高でした!!
集合写真
▲ 税所さんと、ご一緒だった皆さまとも一緒に。
スタッフの対応
いつも温かく皆さんに良くしていただき感謝です。
お会計
二人で36,000円(税込)
この日のまとめ
ちょい飲みのはずが、全然ちょい飲みで終わらず、豪華ラインナップのご馳走でした。
特に金沢のエビがいただけて大満足。
今回も素晴らしかったです!!
寿司さいしょ 9回目の訪問レポート!2019年4月
利用日と利用シーン
2019年4月26日(金)の夜に2名で利用。
3週間ほど前にネット予約を入れておいた。
当日の様子
▲ この日はゴールデンウィーク前最後の平日。
まずはビールで乾杯。
▲ 大将の税所さんが作ってくれた「常連箸」。
常連の方だけが作ってもらえる「マイ箸」なのだ。
これが嬉しい。
▲ そして変幻自在のお任せ「極みコース」がスタート。
まずは甘鯛の昆布締めから。
ねっとりとした舌触りと歯ごたえ、そしてたっぷりの旨味がたまらない。
▲ 冷酒もスタート。
税所さんのご出身地の秋田の銘酒の集中攻撃。
▲ 三重の生ガキ。
滋味がぎっしり。
ポン酢も美味い。
▲ さらに甘鯛のアラ。
これがまた抜群に美味い。
ごく薄味にして、魚の旨味を前面に押し出している。
▲ 蒸しあわびはふわっふわでこれまた素敵。
▲ ホタルイカと山ウドの酢味噌和え。
お寿司屋さんがホタルイカを出すことは良くあるが、ウドとの組み合わせで酢味噌和えはなかなかないので嬉しい!
僕はウドが大好きなのだ。
▲ 続いての冷酒はこちら。
▲ そして寿司さいしょのスペシャリテの一つ、甘鯛の松笠焼き!
ウロコを高温の油で熱してぱりぱりにしてある。
そして身は優しくてふわっふわなのだ。
これは毎回悶絶級。
▲ この日は12日で13会食の11回目。
飲みが続いていて、冷酒を飲み続けると酔っぱらいそうだったので、ここでハイボールに切り替える。
▲ ホタテのバター焼き。
これがまたプリッとして抜群に美味い。
▲ そして超新鮮じゃないと食べられない、ホタテの精巣。
トロッとして美味いんだよね。
▲ そしてこれも名物、カニ味噌クリーム天ぷら。
寿司さいしょはご覧のとおり、お寿司屋さんだが、火を入れるメニューが実に多く、バラエティも豊か。
季節によって、日によって、本当に変幻自在だ。
過去にはトリッパが出たこともあったが、あのトリッパ美味しかったなぁ。
▲ そして熟成肉のステーキ。
これも毎回のことながら美味い。
▲ 今回はマグロも美味いよ!と税所さん。
▲ ここから握りへ。
まずはサヨリ。
コリッとした歯ごたえとつるっとした舌触りが最高。
▲ 立派な車エビ。
▲ お寿司が美味しすぎるので、再び冷酒に戻ったり。
▲ 三重県の寒ブリのすなずり、漬け。
これまた風味豊かで素晴らしい。
▲ 上に乗っているのは「塩みかん」。
柚子胡椒みたいな見た目だが、辛くはなくて、ふわっとした香りと塩気のアクセントに良いね。
▲ そして赤身の漬け。
さいしょさんでお寿司を何十回も食べているが、赤身の漬けは初めてだった気がする。
滋味たっぷり。美味い。
▲ そしてこの日の新作、山梨は南アルプス市の横山とうふ工房の湯葉と、塩ウニの組み合わせ!!
この湯葉がめちゃくちゃ甘くて、それと塩ウニの塩分のバランスが絶妙!!
これは本当に美味い!!
▲ はまぐりのお吸い物。
▲ そしていよいよ元祖「うにく」の登場。
しかもこの日のウニは、塩水ウニです。
見て、この美しい色合い。
▲ こんがりとバーナーで炙っていただき完成。
定番中の定番だけど、やっぱり美味い。
▲ ホタルイカの沖漬けの軍艦巻き。
沖漬けも旨味が凄い。
▲ コース終わったあとも、うにくをおかわりしたり、湯葉をおかわりしたり。
最後はネギトロ巻きで〆。
いやあ大満足。ありがとうございました!!
集合写真
▲ 大将と、お隣りの席で御一緒だった、アメリカから一時帰国中だった方とも御一緒に。
皆さまありがとうございました!!
スタッフの対応
大将も、伝説のスタッフの方も、本当にありがとうございました!!
お会計
二人で43,500円(税込)
この日のまとめ
今回も本当にバラエティ豊かなコースが素晴らしかった。
気付いたら入店から5時間!
味わい尽くし、楽しみ尽くしました。
寿司さいしょ、最高です!!
【次のページ】寿司さいしょ 8回目 & 7回目の訪問レポート!!

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。