麻布・六本木界隈にはたくさん美味しいお店がある。これは嬉しいことなのだが、数が多すぎて、どこに行ったらいいのか分からない、という側面もある。
そんなときはやはりネットの力を借りることになるのだが、今回ちょっと面白いことがあった。
月曜日に約束していたランチの会場を決めようと、地元麻布十番でイタリアンを探していたのだが、評判の良いお店が軒並み月曜日休業だったり、ランチお休みだったりで、予約できないのだ。
麻布十番商店街は火曜日が定休日なのに、どうしてイタリアンは月曜日が休みなのか?
不思議に思いつつ、仕方がないので検索範囲を六本木に広げて調べたところ、六本木のイタリアンは月曜日はどこも普通に営業している。
麻布十番と六本木で何が違うのか?同じ麻布なのに??
と疑問に思いつつ、今回訪れたのが、六本木七丁目、乃木坂駅近くの「ラ スフォリーナ」というイタリアン。
ここは以前「Cafe Daisy」というデンマーク料理屋さんがあった場所で、ちょっと懐かしかった。
さっそく紹介しよう。
ラ スフォリーナ 六本木 — 乃木坂の閑静な路地裏に佇む隠れ家イタリアンが美味かった!!
乃木坂裏道に佇む隠れ家イタリアン♪
やってきました、ラ・スフォリーナ。
最寄り駅は千代田線の乃木坂だが、六本木駅からでも徒歩5〜6分である。
外装は先代のお店、Cafe Daisyのときの雰囲気を残していてちょっと懐かしい。
ランチコースは充実のラインナップ。何を食べても美味しい♪
ランチは4種類のコースとアラカルトがある。
僕らはメインが付くコースにした。
アミューズとして、ピタというかハンバーガーのバンズというか、薄いパンが登場。
自分でナイフでパンを2枚におろし、ハムや野菜を挟んで食べるというスタイル。
パンはアツアツで柔らかく、簡単に切ることができる。
こういうスタイルのアミューズって初めてだなあ。面白い。
ランチワインをいただきます。シャルドネ。
前菜。青リンゴで包んだフォアグラのテリーヌ。
これが美味かった!しっとりしたフォアグラのテリーヌが爽やかな青リンゴで包まれている。
そして上部はクレーム・ブリュレのように炙られている!
これ断面図の写真を撮りたかったのだが、お話しに夢中で撮れず。
しかしこれは美味かった。
僕はゴルゴンゾーラソースのニョッキが大好物で、メニューにあると必ず頼んでしまう。
こっくりしたソースにふわふわのニョッキが良く合って美味かった!
メインはお魚にした。
この日のお魚料理は「コショウダイ」のポワレ。
見事にかりかりの焼き目とフワフワの身のコントラストが嬉しい。
これもめっちゃ美味しかった。
レベル高いなあ。
最初に小さなデザートが登場。こちらはミント味のシャーベット。
中華料理の「れんげ」のよう陶器製のスプーンに乗っていて、そのまま食べる。
しっとりとしていてクリーミー。味わい深くて美味しい!
ここは何を食べても美味しいなあ。
この日は佐々木裕子さんとのパワーランチでした!
この日は「21世紀を生き抜く3+1の力」著者で株式会社チェンジウェーブ代表の佐々木裕子さんとのパワーランチでした。
佐々木さんは話題が豊富で回転が早く、とても充実した時間になりました。
佐々木さん、本当にありがとうございました!
まとめ
ラ・スフォリーナ、ネットでの評判を頼りに行ってみたが、どのお皿もとても美味しくて充実したランチだった。
接客も温かく丁寧で、とても好感を持った。
今度はぜひディナータイムに来てみたい。
パワーランチを始めてからつくづく思うのだが、麻布・六本木界隈には本当に良いお店が多い。
これからもどんどん開拓していこう。
ラ・スフォリーナ、オススメです!!
お店情報
関連ランキング:イタリアン | 乃木坂駅、六本木駅、青山一丁目駅
21世紀を生き抜く3+1の力
佐々木裕子 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2014-05-22 売り上げランキング : 74538
![]() |
by ヨメレバ
|
本当においしく作れるイタリアン (きちんと定番COOKING) 西口 大輔 世界文化社 2012-04-03 売り上げランキング : 59900
![]() |
by ヨメレバ
|
関連エントリー:
- 淡悦 六本木 — 東京ミッドタウン3Fの閑静な日本料理店は16時までランチ営業!
- GORI 西麻布 — 漢方和牛とビオワインのお店で 超人気ブロガー gori.me と 肉の日ランチを楽しみまくる!!
- ハーフダイム 麻布十番 — ずっと気になっていたお店で超柔らかいローストビーフランチを食す!!
- 37 Steakhouse & Bar — 六本木ヒルズ けやき坂上の本格ステーキハウスでステーキ丼ランチを楽しむ!!
- 六本木 アウトバック・ステーキハウス で 超ボリューミーなステーキとともにランチワイン♪