東京都港区麻布台、飯倉交差点とロシア大使館の間にある「廣栄山 一乗寺」という日蓮宗の寺院に参拝してきたのでご紹介。
この場所に寺院がいくつか固まってあることは以前から認識していた。
しかし当時の僕は寺院についてブログに書くこともしていなかったし興味もなかったのでスルーしていた。
今年から寺院についてブログに書くようになり、俄然興味を持つようになった。
今回飯倉地区に立ち寄ることが事前に分かっていたので、この地区の寺院に参拝しようと訪れた。
さっそく紹介しよう。
Contents
廣栄山 一乗寺 基本情報
寺院名 | 廣栄山 一乗寺 |
---|---|
住所 | 港区麻布台2-3-22 |
電話番号 | 03-3583-1962 |
創建年 | 慶安元年(1648) |
宗派 | 日蓮宗 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | なし |
ウェブサイト | 東京都寺社案内 |
廣栄山 一乗寺 御由緒
以下、東京都寺社案内からの引用。
一乗寺は、大乗院日達(万治4年1661年寂)が開山となり、慶安元年(1648)創建したといいます。
廣栄山 一乗寺 地図とアクセス
地下鉄日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
地下鉄大江戸線 赤羽橋駅 徒歩8分
地下鉄六本木一丁目駅 徒歩10分
最新!廣栄山 一乗寺 1回目の参拝レポート 2022年7月
参拝日
当日の様子
▲ やってきました、廣栄山 一乗寺。
真後ろに東京タワーが位置する。
両側をビルに挟まれてちょっと窮屈そうだ。
▲ 境内の一帯は穏やかな気が流れている。
▲ 東京タワーができる遥か前の時代から、この土地の変化を見守ってきた。
▲ 宗祖650年と書かれている石碑。
昭和6年と見える。
この日のまとめ
神社に比べると寺院はネット上に情報があまり載っていない。
だからこそ調べ甲斐があるともいえるが、こんなに違うかと戸惑うこともある。
いろいろ調べつつ情報を足していきたい。
麻布・六本木寺院情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。