この記事は鎌倉の桜の名所、お花見スポット探訪として、鶴岡八幡宮の段葛の桜並木を写真で紹介します。
こんにちは。ビジネス書作家・ブロガー・心理カウンセラーとして活動する立花岳志です。
当ブログでは、僕自身、そして読者の皆さんが人生をより自由に、より楽しく生きるための情報やメッセージをシェアしています。
僕は写真を撮ることが大好きで、いろんな写真を撮っています。
春の桜の写真も撮っていたのですが、うまくブログに活用できていませんでした。
そこで、僕がいま住んでいる鎌倉と、故郷の東京麻布・六本木エリアの桜の名所を訪ねて写真とともに紹介する記事を書くことにしました。
思い立ったのが2021年の桜が満開になった時点だったので、今年はあまり記事は増やせないと思います。
来年以降桜の時期には計画的にあちこちのスポットを回って記事を増やしていきたいと思います。
今回は鎌倉駅からすぐのところにある、鶴岡八幡宮の段葛(だんかずら)の桜並木を紹介したいと思います。
鶴岡八幡宮 段葛 地図とアクセス
JR鎌倉駅東口から徒歩3分。
最新! 鶴岡八幡宮 段葛(だんかずら) 1回目の桜探訪レポート! 2021年3月
訪問日と訪問シーン
2021年3月29日(月)の午後に訪問。
当日の様子
▲ 段葛は若宮大路のうち、鶴岡八幡宮の二の鳥居から三の鳥居、境内入口までの約500メートルである。
若宮大路の中央に一段高くなった歩道があり、その両側に桜並木が植えられている。
▲ 2014年から2016年にかけて全面改修工事が行われ、その際に老木となっていた桜並木を全部若木に植え替えた。
▲ 植え替えに伴い桜の木が小さくなり、以前のような桜のトンネルにはまだなっていない。
▲ あと4〜5年もするとトンネルになるだろうか。
▲ 2021年3月29日、段葛の桜はほぼ満開だった。
▲ 青空に桜の花が映える。
▲ 木が若いので、花にも勢いを感じる。
▲ ずっと続く並木は若木でも迫力満点だ。
▲ 見渡す限りの桜並木は圧巻だ。
▲ やはり青空だと桜が映える。
▲ 鶴岡八幡宮の境内が見えてきた。
▲ この日は境内には入らず、三の鳥居の手前でUターン。
▲ 帰り道は太陽の向きの関係で往きよりも桜も空も明るく見える。
ただ空は霞んでいて白っぽい。
▲ 逆光気味だがこれはこれで美しい。
▲ 満開の時期に来ることができて良かった。
この日のまとめ
段葛の改修工事から5年目の春。
桜は年々少しずつ大きくなってきているが、まだ桜のトンネルになるのには時間が掛かりそう。
2〜3年後にはトンネルになるだろうか。
今から楽しみにその日を待とう。
今年は満開のタイミングで来ることができてラッキーだった。
全国桜情報はこちらにも!もう1記事いかがですか?