鎌倉の桜の名所、お花見スポット探訪として、鶴岡八幡宮の段葛の桜並木を写真でご紹介。
鶴岡八幡宮には、「段葛」と呼ばれる二の鳥居から三の鳥居までの約500メートルの歩道がある。
歩道の両側には桜が植えられ、桜の季節には見事な景色となる。
2016年に老木となっていた桜の木を全部伐採し、若木に植え替える大工事が行われた。
毎年桜の木は成長しており、徐々に桜のトンネルに近づいてきている。
今後さらに桜が育って見事なトンネルになる日が楽しみだ。
鶴岡八幡宮 段葛 地図とアクセス
JR鎌倉駅東口から徒歩3分。
最新! 鶴岡八幡宮 段葛(だんかずら) 6回目の桜探訪レポート! 2023年3月
訪問日と訪問シーン
2022年3月30日(木)の午後に訪問。
当日の様子
▲ 前日の夜にも来たのだが、前日は麻布桜ツアーで3万歩近く歩いており、入口付近の夜桜を撮って撤収した。
例年鎌倉の桜は都心より一週間ほど遅く咲くのだが、今年は都心とほぼ同時に満開になった。
2日続けてだが、見ごろを逃したくないと思い午後にやってきた。
▲ 2016年に植えられた苗木が育って一部トンネルになるようになってきた。
この記事の最後のページに2017年春の写真があるが、6年でずいぶん育ったことが分かる。
▲ 好天の青空に桜が映えて美しい。
▲ 思ったよりは観光客は少なめ。
▲ 今日は鶴岡八幡宮まで行こうと歩いていく。
▲ 日当たりが良い場所では一部トンネルになり始めている。
▲ どちらかというと、八幡宮に近づくに連れトンネルになっている場所が増える気がする。
▲ あと数年で完全なトンネルになるだろう。
▲ 毎年想うが、この段葛のまっすぐな参道に桜並木を作るという発想は凄い。
▲ 八幡宮に近づいてきた。
この日のまとめ
毎年着々と桜の木が育って大きくなっていくのが嬉しい。
たとえ鎌倉を離れることになったとしても、毎年訪れたい名所だ。
前日に訪れた夜桜は次のページにありますので併せてご覧ください!

ひとりビジネス・情報発信・習慣化コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー。
あまてらす株式会社 代表取締役。
著書に「やってみたらわかった!40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣」「起業メンタル大全」「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「ノマドワーカーという生き方」など全9冊。
神奈川県鎌倉市の海街在住。