2015年の夏、7月末から8月頭にかけては金沢への旅に出た。
Contents
旅の目次はこちら!古い記事が一番下です!
金沢に来るのは今回で5回目のはず。
最後に来たのは去年、2014年3月だった。
この1年半の間に、北陸新幹線が開通して金沢に乗り入れ、町の雰囲気は大きく変わっていた。
僕も今回は、はじめて北陸新幹線で金沢入りした。
東京から2時間30分、新大阪に行くのと変わらない。
とても便利になった。
金沢の旅1日目、さっそく紹介しよう。
2015年 盛夏 金沢旅行日記 1日目 初北陸新幹線〜近江町市場〜主計町〜ひがし茶屋町〜香林坊な1日 やっぱり金沢が大好きだ!
金沢駅に到着!
はじめての北陸新幹線、「かがやき」は金色の帯が美しい。
金沢駅は柱も黄金に輝き、加賀百万石らしく飾られている。
今回のホテル「ANAホリデイ・イン金沢スカイ」はフロントが16F。
すごく景色が良い!
あまりに攻撃的なデザインにビックリ。
金箔も降りかけてあるよー!
ランチのあとは、ふと思い立ってバスに乗って主計町(かずえまち)へ。
夜に来るのもいいけど、昼もいいね〜。
今日の金沢はからっと快晴!
めちゃくちゃ暑かったけど気持ちがいい♪
そしてやってきました、ひがし茶屋町。
昼に来るのはすごく久し振り。
平日なのにすごい観光客。
ひがし茶屋町でとっても素敵なお店を見つけた。その名は「十月亭」。
以前はこんな風に気軽に入れるお店はなかった。
ここも、去年オープンしたばかりとのこと。
古い町家を改造しているので、とにかく風情が素晴らしい。
セミナー前夜は「居酒屋 源左ェ門」で一人でこぢんまりと。
香林坊まで歩いたら汗だくになった。
居酒屋なのでポテトサラダとかかき揚げとか、そんなものを選んでいただく。
夕暮れ時の長町武家屋敷を歩いていると、とんびがくるりと輪を描いた。
めっちゃ渋い寿司屋さん発見。
こういうお店は食べログとかにあまり乗ってないんだろうなぁ。
武蔵が辻まで戻ってきたら、真ん丸い月が上ってきた。
さあ、今夜は早く眠って明日に備えよう♪
金沢の旅2日目はこちら♪
旅の全記事の目次はこちら!古い記事が一番下です!
金沢をもっと知りたい人が読む本
![]() |
大人がいちばん、楽しい街 BURA金沢
田中 美里 日本文芸社 2015-03-07
|
金沢情報はこちらにもたくさん!ご一緒にどうぞ!!

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。