鎌倉の材木座の住宅地にポツンとある「良酒屋(よいさけや)」という居酒屋さんに行ってきたのでご紹介しよう。
鎌倉の材木座は海沿いを除いてはあまり飲食店が密集するエリアはなく、住宅地である。
この良い酒屋も、住宅地にぽつんと一見だけある隠れ家。
店内はコの字のカウンターとテーブル席。
カウンターは向かいとの距離が近いため、地元の方たちが仲良さそうに飲んでいる姿がよく見える。
逆に一見客はちょっと入りにくい距離感かもしれない。
過去2回テーブル席に座ってきたが、今回は思い切ってカウンターに一人で突撃した。
早速紹介しよう。
Contents
良酒屋(よいさけや)基本情報
良酒屋(よいさけや)お店の外観
▲ やってきました、「良酒屋」。
提灯が住宅地で良く目立つ。
いかにも民家を改造したという感じの、住宅地に似合うお店だ。
良酒屋(よいさけや)店内の様子
▲ 店内は大きなカウンター席とテーブル席に分かれる。
カウンターはコの字だが、通路を確保するため二の字型に椅子が置かれている。
▲ テーブル席も2つある。
こちらは2回目の訪問時の写真。
良酒屋(よいさけや)メニュー
▲ 飲み物のメニュー。
▲ そしてお料理のメニュー。
良酒屋(よいさけや)お店情報
店名 | 良酒屋(よいさけや) |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市材木座3-3-39 |
電話番号 | 0467-38-4973 |
定休日 | 毎週水曜日、第2・第4火曜日 |
営業時間 | [土・日・祝] 11:30~14:00 [月・火・木・金・土・日] 18:00~24:00 |
予約の可否・必須かどうか | 予約可 |
クレジットカード | カード可 |
席数 | 15席 |
駐車場 | なし |
開店日 | 2019年3月20日 |
ウェブサイト | 食べログ |
良酒屋(よいさけや) 地図とアクセス
JR鎌倉駅東口から徒歩15分。
京急バス臨海学園バス停下車徒歩2分。
最新! 良酒屋(よいさけや) 4回目の訪問レポート 2022年1月
利用日と利用シーン
2022年1月15日(土)の夜に1名で利用。
予約はなし。
当日の様子
▲ この日は「ルアーズ」で食事をしたあとに「もうちょっとだけ」という感じで立ち寄った。
普段は週末はカウンター席は満席の大盛況なのだが今日は空いていた。
やはりオミクロンの影響なのだろう。
本当に気の毒だ。
▲ おでんをつまみたくて熱燗。
▲ 熱燗にはやっぱりおでん。
大根、こんにゃく、そして玉子。
大根がめちゃくちゃ味が染みていて素晴らしい。
▲ ちくわとシャウエッセンを追加。
ちくわもめちゃくちゃ味が染みている。
逆にシャウエッセンはつゆに浸けて温まったら出来上がり、というくらい。
スタッフの対応
良くしていただき感謝。
お会計
1,500円前後(税込)。
この日のまとめ
仲良しの人達がぎっしり座っているカウンターだとちょっと気後れするので、空席が目立つ日にお邪魔している。
皆さんと仲良くなれば、ワイワイするのが楽しくなるのだろうけど、ちょっと人見知りをしている。
早くまた賑わう日に戻れますように。
過去3回の訪問レポートはこの下にありますので併せてご覧ください!
鎌倉グルメ情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?
良酒屋(よいさけや) 3回目の訪問レポート 2021年12月
利用日と利用シーン
2021年12月4日(土)の夕方に1名で利用。
予約はなし。
当日の様子
▲ 初のカウンターでちょっと緊張気味。
まずはクラスワインの赤で一人乾杯。
▲ ピーマン塩昆布ごま油。
これがシンプルだけど絶妙に旨い。
▲ ピーマン塩昆布をつまみつつ、おでんは卵とこんにゃく。
▲ ハイボールを飲んでいると、カウンターの向かい側に座った初老の男性客が予想通り話しかけてきた。
ポツポツ話をしていると、お店のスタッフの方も会話に加わり、ちょっと仲良くなった。
▲ おでんの厚揚げとソーセージを追加。
優しい出汁でおいしい。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
3,000円(税込)。
この日のまとめ
ハードルが高かったカウンターに座ることができ、お店の方とも面識ができて良かった。
まだ混んでいない早めの時間を狙うのがしばらく良いだろう。
さすがにぎっしり人が座っている時間帯にカウンターに一人で行く勇気はまだない。
過去2回の訪問レポートはこの下のオススメ店リンクのさらに下にありますので併せてどうぞ。
最新! 良酒屋(よいさけや) 2回目の訪問レポート 2021年11月
利用日と利用シーン
2021年11月8日(月)の夜に2名で利用。
当日の様子
▲ 有機ほうじ茶とKOMBCHAの発酵サワーを頼んでみた。
グラスのプリントが可笑しい。
▲ きむらのキューリ。
叩いたキュウリが胡麻で和えてある。美味い。
▲ 写真失敗。
ピーマン・塩こんぶ・ごま油。
これもシンプルだけど美味いなぁ。
▲ 二杯目は普通にハイボールに。
▲ おでんを。
味付け煮玉子、こんにゃく、春菊。
春菊がなかなかワイルドで良い薫り。
▲ いぶりがっこクリームチーズ。
かなりしっかりしたクリームチーズ。
ブラックペッパーが効いている。
▲ ぬか漬け。
スタッフの対応
皆さんに良くしていただき感謝。
お会計
1人約2,000円(税込)。
この日のまとめ
今回は由比ヶ浜のピッツェリアGG鎌倉でディナーのあと、2軒目として利用した。
一人でカウンターだと知らない方が多くハードルが高かったが、テーブル席だと安心。
また誰かと一緒に訪れたい。
前回の訪問レポートはこの下にありますので併せてどうぞ!
最新! 良酒屋(よいさけや) 1回目の訪問レポート 2020年5月
鎌倉の材木座の住宅地にポツンとある「良酒屋(よいさけや)」という居酒屋さんに行ってきたのでご紹介しよう。
このお店は以前から何度も前を通っていて、存在はもちろん知っていたし、気にもなっていた。
途中一回店名が変わったが内外装は大きく変わらず、店名変更か居抜きで引き継ぎかと思ったが、居抜きで経営が代わり引き継いだようだ。
今回初めての訪問となったが、コロナの影響でお弁当テイクアウトに力を入れている関係か、夜のメニューが半分以上品切れで食事ができなかった。
この時期なので仕方がない。
食事はまた次回のお楽しみにしよう。
というわけで、ビールとワインを一杯ずついただいて、軽くつまむ初訪問だった。
さっそく紹介しよう。
利用日と利用シーン
2020年5月2日の夕方に2名で利用。
予約はなし。
良酒屋(よいさけや)お店の外観
▲ やってきました、「良酒屋」。ヨイサケヤと読むことはこの日まで知らなかった。
いかにも民家を改造したという感じの、住宅地に似合うお店だ。
▲ 青の暖簾が海街らしい。
良酒屋(よいさけや)メニュー
▲ お料理のメニュー。
残念ながらこの日は半分くらいのお料理が品切れだった。
良酒屋(よいさけや) 店内の様子
▲ 店内もこぢんまりして暖かい雰囲気。
コの字のカウンターとテーブル席が2つ。
当日の様子
▲ お皿とお箸が渋くてカッコいい。
▲ さつま揚げ焼き、七味マヨネーズ。
器も盛り付けも渋くていいね。
▲ いぶりがっこ クリームチーズ。
ブラックペッパーが効いている。
この器も素敵だ。
スタッフの対応
丁寧に対応いただき感謝。
お会計
按分して割り勘して2,000円くらい。
僕はビールとグラスワインを一杯ずつ飲んだ。
この日のまとめ
初訪問のタイミングがコロナ禍の真っ最中でお料理があまりなくて残念だったが、これはタイミングなので仕方がない。
自粛が終わって通常営業になったらぜひまた訪問して、いろいろお料理を食べてみたいと思う。
海街らしい素敵なお店に出会えて良かった。

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。