西麻布一丁目のマンションの一室にある「鮨きのした」に行ってきたのでご紹介。
六本木・麻布地区はお寿司の大激戦区になっている。
そしてこの「鮨きのした」は、そんな激戦区西麻布に2018年6月にオープンした新しいお店だ。
素晴らしいお料理とホスピタリティに感激して何度も通ってきた。
ところがコロナ騒ぎの最中の2020年5月に突然の閉店の連絡がきてぼう然。
あまりに残念と思っていたが、2020年8月から新体制でリニューアルオープンとなり、奇跡の大復活となった。
以前は二番手だった中村さんが大将になり、新たに二番手に高尾さんを迎えてのスタートとなった。
期待と不安が入り混じる、リニューアル後の初訪問となった。
さっそく紹介しよう。
鮨きのした 基本情報
鮨きのした お店の外観
▲ 鮨きのしたは西麻布一丁目の星条旗通りと、一本裏の路地の両側からアプローチできるマンションの一室にある。
こちらがそのマンションだ。
▲ オートロックのエントランスの手前にある郵便受けに、かろうじてシールで店名が書いてある。
外部に露出しているのは、このシールだけ。
隠れっぷりが素晴らしい。
▲ リニューアルオープンに際してお店の看板が新しくなった。
大将はじめ職人さんが着ている白衣にもこのロゴが刺繍されていて美しい。
鮨きのした 店内の様子
▲ 白木のカウンターに、シンプルに白のナプキン。
ごてごてと飾らない寿司屋のカウンターが僕は大好きだ。
鮨きのした お店情報
店名 | 鮨 きのした |
---|---|
住所 | 東京都港区西麻布1-4-46 カーサスプレンディッド西麻布 203 |
電話番号 | 03-6434-7353 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
営業時間 | 18:00~23:00(最終入店 20:30) |
予約の可否・必須かどうか | 予約可 |
クレジットカード | カード可 |
席数 | カウンター8席(個室利用は要相談) |
駐車場 | なし |
開店日 | 2018年6月3日 |
ウェブサイト | 食べログ |
鮨きのした 地図とアクセス
東京メトロ千代田線 乃木坂駅より徒歩5分
東京メトロ日比谷線、都営大江戸線 六本木駅より徒歩9分
最新!鮨きのした 9回目の訪問レポート 2020年9月
利用日と利用シーン
2020年9月11日(金)の夜に2名で利用。
一ヶ月ほど前に電話予約を入れていた。
当日の様子
▲ 3月以来半年ぶりの「鮨きのした」のカウンターだ。
心してビールで乾杯。
▲ スターターは冷製の茶わん蒸しから。
▲ 蟹肉がしっかりと詰まっている。
▲ そしていきなりの変化球。
干した帆立の風味がたっぷりのビーフンにキャビア!!
ビックリの組み合わせなのだが、これが素晴らしく合う。
お代わりしたくなるほど美味い。
▲ 続いては低温調理した煮ハマグリ。
しっとりと美味い。
▲ 水ダコと真鯛。鯛の上に乗っているのは「このこ」。
▲ 箸休めに自家製の明太子。
これがまたお酒のアテに最高なのだ。
▲ すかさず大将のお任せで冷酒を。
▲ 炙ったメヒカリ。
フワフワで、そしてアツアツ。
脂がジュワッと染み出して最高だ。
▲ カツオの炙り。
この皮目のぱりぱり感が最高なのだ。
▲ 松葉ガニのトマトジュレ。
これまた繊細で素晴らしい一品だ。
▲ アワビ。
たっぷりの肝ソースが凄い迫力。
▲ 生クリームなどの西洋系の素材は使っていないとのこと。
めちゃくちゃ濃厚。凄いインパクトなのだが、優しい滋味でしつこくない。
▲ アワビを食べ終わってもたくさん肝ソースが残ってもったいないなーと思ってると。
中村新大将がここにシャリを投入してくれる。
▲ 即席リゾット風にしていただくと、2倍美味しい!!
▲ そして出ましたー!!!
鮨きのしたの焼物で一番好きな鰻!!
▲ 蒸さずに炭火で焼いているので、パリッとした仕上がりなのだが、これが本当に最高!!
▲ 実はこの前の日に南千住の「尾花」に行ったのだが僕の直前で満席になってしまい鰻にありつけなかった。
でもここでこうして鰻がいただけて良かった。
▲ 最高の鰻。もっと食べたいが、お寿司も堪能したいからちょっとでいいのだ。
▲ 続いての冷酒は新政ナンバー6。
▲ 翡翠茄子でちょっと一息。
▲ そして握りの部に移行。
新大将の握りの世界を初体験。
まずはアカイカ。
繊細な切り込みでふわふわになり、煮切りが染み渡る。
▲ 続いては春子鯛。
絵に描いたような美しさにウットリ。
前大将の佐藤さん以上にフォルムが美しい握りだ。
▲ 続いてはアジ。
こりっとした食感と上品な脂が素晴らしい。
▲ サンマ!たっぷりと肝のソースが掛かっていて滋味豊か。
▲ ここからマグロが三連発。
まずは赤身から。
▲ そして中トロの漬け。
じんわりと滋味と脂の華やかさが開いてくる。
▲ そして大トロは薄く切った身を二枚重ねてミルフィーユにしてある!
▲ 脂のえぐみが出ないように空気に触れる面を多くしているとのこと。
美しすぎるし美味すぎる。
▲ 新子、ぎりぎりタイミングが間に合っていただくことができて嬉しい!!
▲ 小柱。
▲ ボタン海老は味噌を乗せて登場。
ねっとりとした力強い旨さだ。
▲ 中村新大将と、新二番手の高尾さんのコンビネーションもバッチリ。
▲ 出始めたばっかりという新イクラ。
▲ プチプチしすぎないのが良いイクラとのこと。
いやー素晴らしい。
▲ 穴子は餡かけで登場!
これがまたふわっふわで素晴らしい。
▲ 赤身、中トロ、大トロを叩いたマグロの手巻き!!
▲ 決定的瞬間!!
▲ 赤だしのお味噌汁。
▲ そしてここでビックリの、スッポンのリゾットが登場。
▲ これが言葉に出来ないほど、めちゃくちゃ旨い!!
「これはズルイ!」と唸るほど。
▲ かんぴょう巻きは追加でリクエスト。
しっかりした風味のかんぴょう。
▲ そしてフワフワのチーズケーキみたいな玉子焼きで〆。
いやあ中村さんと高尾さんの新コンビ、おそるべし!!
集合写真
▲ この日は根本裕幸さんとの楽しい時間でした。
スタッフの対応
皆さまに良くしていただき感謝です。
お会計
一人35,200円(税込)
この日のまとめ
新生鮨きのした、めちゃくちゃ進化して、さらにすごいお店になっていた。
僕はここが東京で一番美味しいお寿司屋さんだと思っているのだが、その確信を新たにした。
そして高尾さんがめちゃくちゃ明るいキャラで、お店の雰囲気がグッと明るくなりました。
さらに進化した鮨きのした、今回も最高でした!!
過去8回の訪問レポートはこの下のオススメ店リンクのさらに下から次のページにあります。併せてどうぞ!!
麻布・六本木寿司情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?
【次のページ】鮨きのした 8回目 & 7回目の訪問レポート!