パリ中心部、オペラ近くのホテル、メルキュール パリ オペラ ガルニエ(Hotel Mercure Paris Opera Garnier)をご紹介。
2012年夏ヨーロッパ旅行記、初日パリ編。
Contents
旅の一つ前の記事はこちら!
ヨーロッパ旅行記の目次はこちら!
たまたまなのだが、僕がパリに行くときに泊まるホテルはOpera周辺が多い。
確かにオペラ周辺にはたくさんホテルはあるのだが、オペラ以外の場所にもホテルはたくさんある。
特にオペラ周辺に絞って宿を探しているわけではないので、これは偶然。
そして今回泊まったのは、Hotel Mercure Paris Garner(ホテル メルキュール パリ オペラ ガルニエ)というホテル。
パリのホテルにはすべて星で格が示されていて、入口に表示されている。このメルキュール オペラ ガルニエは4つ星ホテル。
サン・ラザール駅から徒歩1分という素晴らしいロケーションに立つホテルだ。
さっそく紹介しよう。
メルキュール パリ オペラ ガルニエ(Hotel Mercure Paris Opera Garnier)〜 オペラ座近くの便利でコンパクトな4つ星ホテル [2012年夏 ヨーロッパ旅行記 その8]
ホテルの場所はここ。
丁度吹き出しで隠れている場所にサン・ラザール駅がある。メトロのサン・ラザール駅もあるし、他の駅も幾つかある。
メトロの駅は3つか4つ徒歩圏内だと思う。
入口はとてもきれい。パリ中心部はどこもそうだが、この建物もとても古い。
古い建物をホテルに改修して利用しているのだ。
赤い看板が遠くからでも比較的良く目立つ。
こちらが部屋の様子。
正直言って狭い。スーツケースを二つ広げることはできない。ベッドだけでめいっぱいという感じ。
そしてこのベッド、普通のシングルサイズよりも、かなり幅が狭いミニチュアサイズ。
ホテルの部屋が狭いので、普通のサイズのベッドが置けないのだ。
デスクにはコンセントの口が二つ。一番右はLANケーブルの口なのだが、現在はWiFiが飛んでいるため、この有線LANは利用できない。
WiFiは接続するたびにログイン画面が出てくるタイプで、5分くらい通信がないと自動ログアウトしてしまう。
使うたびにログイン画面が出てきてかなり鬱陶しい。
バスルームは新しくてきれいで清潔。
海外だとほぼ当たり前だが、歯ブラシ & 歯磨きはない。
お湯の量もバッチリでした。
さて、こちらは朝食ブッフェ。
ハム、チーズ各種、ソーセージ、フルーツ、サーモンマリネ、スクランブルエッグなど。
種類はそれほど多くないが、どれも美味しくて大満足。
焼き立てのパンが嬉しい。パンは本当に美味しかった。
テーブルはこんな感じ。
このスペースは朝食専用で、昼や夜は営業していない。
いつも混み合っていて、2人の女性の店員さんがひっきりなしに、しかしにこやかに動き回っていた。
こんな感じに選んでみたり。
とにかくチーズとパンが美味しい!あとフルーツが山盛り取れるのも素敵。コーヒーも美味しかった。
フロントには日によって日本人の担当者もいるようだ(僕らは一度も話さなかった)。
どのフロントの人も親切で親しみやすかった。
まとめ
というわけで、交通の便が抜群に良くて、ホテルも部屋もきれい。朝食もおいしくてスタッフも良い。
ただ、部屋は狭い。かなり狭い。
パリの一等地ということもあり、観光をメインにしていたので問題というほどではなかったが、気になる人は気になる狭さだ。
僕ら夫婦は2人とも長身なので、ベッドが小さいのもちょっと気になる。
外での観光メインと割り切るなら、コンパクトで使い勝手良く楽しめるだろう。
でも正直、次にパリに行くなら、別のホテルを探すだろうな。
価格とのバランス、なかなか難しいところだ。
旅の続きの記事はこちら!
ヨーロッパ旅行記の目次はこちら!
メルキュール パリ オペラ ガルニエ(Hotel Mercure Paris Opera Garnier)ホテル情報
パリをもっと知りたい人が読む本
2012年ヨーロッパ旅行記、こちらもご一緒にいかが?

ひとりビジネス・情報発信・習慣化コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー。
あまてらす株式会社 代表取締役。
著書に「起業メンタル大全」「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」など全7冊。
神奈川県鎌倉市の海街在住。