ブログ情報

緊急事態宣言が発令!コロナウイルス対策が求められる今こそ有効な情報発信とは?

ブログ情報
スポンサーリンク

僕が住む鎌倉は春の暖かい陽気になり、桜も満開となり長かった冬も終わろうとしています。

でも今年はコロナウイルスの感染拡大防止のため、お花見も自粛、旅行もできず、会食も自粛。

そんな閉塞感が強い状況が続いていますね。

そんな中、僕のブログは全体的なアクセス数は増加傾向にあります。

2020年3月は117記事と過去最高の記事数の更新となったこともあるでしょう。

とはいえnoteの有料記事やYouTubeの更新の告知記事も結構あるため、まだまだ更新数は増やしたいと思っています。

スポンサーリンク

コロナウイルスの影響で読まれる記事が変化している

アクセスアップは「健康」「運動」「ダイエット」「料理レシピ」など

そして、全体的にはアクセス数は増えていますが、読まれる記事は変化していることを実感します。

アクセス数が増加しているのは、まず健康や運動、ダイエットに関する記事。

もともと僕のブログの人気カテゴリーではあるのですが、このところさらにアクセスが増加しています。

コロナウイルスのせいで在宅勤務になったり外出自粛になったりして、運動不足の人が多いのかなと思いました。

SNSでは「コロナ太り」という言葉を時々見かけるようになっています。

会社員の人は通勤だけでも結構な運動になっていたのが、なくなってしまうわけですから。

何もしなければ運動不足になるのは当然ですね。

そういった背景もあってか、ランニングや筋トレなどの運動の記事。

ダイエットに関する情報、プロテインや栄養、それに半日断食なども良く読まれるようにに成っています。

書評記事でも、健康や栄養、ダイエットに関する本の書評記事の人気がアップしてきています。

続いてアクセスがアップしてきているのが、何と料理レシピ記事です。

最近はほとんど書いていないんですが、僕は一時期料理レシピ記事を書いていて、かなり人気があったんです。

料理男子の簡単で美味しいごはん、という感じで書いていたんですね。

2011年~2012年ごろにいくつか爆発的な人気記事になったものがありました。

ただその後僕自身が外食が多くなったりネタ切れを感じたりで書かなくなってしまいって久しいのです。

ブログはカテゴリーに記事を増やしていかないと、そのカテゴリーの記事の人気は徐々に下がっていきます。

料理レシピ記事は長く書いていないので、アクセスも落ちていたので、最新版へのアップデートもしていませんでした。

要は放ったらかし。かつては人気カテゴリーだったのでもったいないことなんです。

それがこの自粛ムードのおかげで検索からの流入が目に見えて増えてきたんですね。

ただ問題は、当時といまで僕の食生活が大幅に変わっていることなんです。

当時書いて人気がある記事はパスタのカルボナーラやペペロンチーノ。

それからカレーライス、チキンのトマト煮、豚のしょうが焼など。

たとえばこんな記事です。古いままの状態でお恥ずかしいのですが、どうせ全世界公開なのでリンクします。

簡単で失敗しない カルボナーラ・パスタの美味しい作り方!!レシピと 5つのコツ !!
カルボナーラ・パスタを自宅で簡単に、しかも美味しく作ろう! こっくりした風味が美味しいカルボナーラ。 シンプルなんだけど、実はちょっと難しいというイメージもあると思います。 僕も以前は玉子がダマダマになってしまったり逆にシャビシャビになって...
ペペロンチーノの作りかた 美味しくできる8つのコツ!自宅で簡単レシピ!!
ペペロンチーノ パスタの美味しい作り方のレシピと8つのコツをご紹介します! ペペロンチーノパスタは、シンプルで美味しいけれど、実はすごく奥深い。 ペペロンチーノはシンプルなだけに素材や料理の仕方の影響を受けやすく、実は意外と難しいのです。 ...

豚のしょうが焼は今でも作って食べますが、家で炭水化物を摂らない生活をもう3年近く続けています。

なので家でパスタも茹でることはないし、カレーライスも作らないんですよ。

なので記事をアップデートするのもなかなか難しいなぁ、などと思ったりもしています。

でもいっぽうで、いまの僕のボディメイクな食生活のうち、栄養とか運動という側面からは結構書いているけれど、

具体的な食事のレシピか献立という方向からは記事を書いていないのも事実。

2020年の立花の食へのこだわりはかなり強いものがあるので、それを書くのはアリかと。

また、パスタにしてもたとえば全粒粉パスタを使ってみるとか、グルテンフリーパスタを試すとか。

そういう新しいアプローチをすることで、記事をアップデートしたり新規記事を増やしていくことはできるなぁ、なんて思い始めています。

いずれにしても、多くの人が今は在宅して家で食事をしようというムードになっています。

なので料理レシピの記事へのニーズが高まるのは当然のことですよね。

この辺は意識していきたいところです。

アクセスダウンは旅行記と飲食店レビュー記事

いっぽう、アクセスが減っているジャンルの記事も当然あります。

筆頭は旅行記ですね。

僕は海外旅行はヨーロッパとパラオくらいでもともとアクセスは少ないのですが、国内旅行記はアクセスが大きく減っています。

まあそれは当然のことですよね。

いまこの時期に旅行に行く人はほとんどいませんから。

ビジネスホテルの記事は比較的読まれていますが、いつもこの時期にアクセスが多い京都の観光地の記事は全然伸びません。

まあこれは当然といえば当然ですね。

そしてもう一つアクセスが落ちているのはグルメ記事。

これも外食自粛の要請が出ているわけですから、お店を探す必然性も意欲もなくなりますから、アクセスは減りますよね。

ただ面白いのが、圧倒的な人気店の記事へのアクセスは実はあまり減っていないというか、むしろ増えていたりします。

たとえば六本木の「鮨さいとう」の記事はずっと人気記事で、このところも大きくページビューが減ったりはしていません。

鮨 さいとう 訪問レポート 〜 ミシュラン10年連続3つ星を勲章に会員制に移行した名店!一般予約復活を希望する!! [六本木グルメ]
六本木一丁目、アークヒルズサウスタワーの「鮨 さいとう」に行ってきたのでご紹介。 この「鮨 さいとう」は、ミシュランで2010年以来、10年連続で3つ星を獲得していた名店である。 また、食べログでも長く寿司部門で全国1位を獲得してきた。 だ...

でもこのお店は去年から会員制になったので、いくら記事を眺めても予約は取れないわけです。

それでも多くの方が興味を持っているのか、憧れているのか、たくさんの方に読まれています。

同じように金沢の名店「小松弥助」の記事、札幌の長有名店「鮨一幸」などの記事へのアクセスも大きく落ちてはいません。

小松 弥助 訪問レポート 〜 金沢が世界に誇る日本の宝 伝説の寿司職人 森田一夫さん 88歳にして 技と暖かみは異次元レベル!! [金沢グルメ]
金沢の伝説のお寿司屋さん、「小松 弥助」に行ってきたのでご紹介。 「小松 弥助」大将の森田一夫さんは2020年3月現在88歳という高齢ながら、自ら店に立ち続ける、まさに伝説の寿司職人。 一旦2015年11月末に別の場所で営業していたお店が閉...
札幌 鮨 一幸 訪問レポート 〜 何もかもが圧倒的で悶絶しっぱなし!! 立花的日本一位の寿司はここだ!! [札幌グルメ]
北海道は札幌にある「鮨一幸(すしいっこう)」に行ってきたのでご紹介。 鮨一幸は札幌にあるお寿司屋さんのなかで、恐らく一番予約が取れない超人気店。 カウンター7席のみで、一日2回転の一斉スタートという狭き門。 今回が3回目の訪問となったが、や...

いっぽう、そこまで有名ではない町の「ちょっと良いお店」という位置づけのお店の記事は、やはり大きくアクセスが落ちています。

そういったお店は「憧れ」とか「興味」ではなく、もっと実用的な目的で普段は読まれているのでしょうね。

ごれから読まれる記事のトレンド

というわけで、ページビュー全体を見ているだけだと分からない変化が、記事を個別に見ていくことで浮き彫りになっていきます。

コロナウイルスの影響が短期に収束するとは思えない状況が続きます。

人々はしばらくはインドアに篭る傾向が強まり、外食産業はデリバリーや持ち帰りが中心にならざるを得ないでしょう。

そして出掛けて買い物をする人は減り、通販の利用が大きく加速していますし、これからもっと加速するでしょう。

実際Amazonのページを開いても、「注文増により欠品しているものがあります」という注記が表示されるほどです。

もちろん自分が書きたいことを書くのがブログですが、書きたいことと読者のニーズが合っていることが人気ブログ作りの鉄則です。

誰も旅をしないときに旅行記を更新しても、アクセスアップは望めないでしょう。

もちろん趣味で旅行記を書き続けることは悪いことではありません。

旅ができず悶々としている人たちに良い景色の写真などを届けることは希望につながるでしょう。

ただ、ブログを収益化したりブログをビジネスに結び付けたい場合には、時代の潮流に沿う記事書くことが必要になってきます。

通販の需要が爆発的に増えているということは、アフィリエイトで稼げる額も増えているはずなんです。

ならば、多くの人が「何を注文しているのか」「どんな情報を知りたがっているのか」を想像することで、需要とマッチした記事を書くことができるのではないでしょうか。

そういう意味でも、先日書いた「専門ブログか総合ブログか」という点で考えても、完全に一つのカテゴリーの専門ブログだと、時代の潮流に沿うことが難しい側面がありますね。

「海外旅行専門ブログ」として構築していると、今の状況でも他の分野の記事を突然書き始めるのは難しいかもしれません。

全方位である必要はないと思いますが、複数のカテゴリーの柱を持つ総合ブログの方が、こういうときは対応しやすいのではないかと思っています。

いずれにしても、大きな変化のときですね。

時代の流れを見極めて舵を切っていきたいと思います。

ブログ関連情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

ブログ「更新」で「新しい記事の公開」以上に大切なこと
「ブログ更新」と「新規記事の公開」は同じ意味ではない ブログに記事を書いて公開することを、「ブログを更新する」という言い方をすることが多いです。 そして多くの人は、「ブログを更新する」とは、新しい記事を公開することを意味すると思っているので...
「専門ブログ」か「総合ブログ」か
ブログで情報発信をしていくときに、一つ決めておかなければならない大切なことがあります。 それは「ブログに何を書くか」です。 言い方を変えると、「ブログで扱う内容は何にするのか」を決める必要があります。 特に重要になるのは、「一つの分野に絞っ...
旅行記ブログの書き方!立花式・旅を楽しみつつアクセスもUPさせる方法!!
旅が好きで、あちこちに出掛けるのが大好きだ。 そして旅先でいろんな場所に行き、いろんなものを食べて飲み、いろんな体験をして、たくさんの人と会う。 それらをブログに記録として書いていくのが、たまらなく好きだ。 旅行記はブログの醍醐味の一つだが...

 

タイトルとURLをコピーしました