浅草の「浅草寺」の隣にある「浅草神社」に参拝してきたのでご紹介しよう。
浅草神社は浅草の総鎮守。
浅草神社とお隣の浅草寺は江戸期までは神仏習合で一つの寺社だった。
それが明治の神仏分離により別法人になり、名称もそれまでの「三社権現」や「三社様」から「浅草寺」と「浅草神社」へと分離された経緯がある。
ある意味いまの形は不自然なわけだが、分離から100年以上が経過して分離した状態が定着している。
そして浅草神社といえば浅草三社祭が有名。
2022年は通常の形で三社祭が開催されると良いなぁ。
最新は2022年2月の参拝。
Contents
浅草神社 基本情報
神社名 | 浅草神社 |
---|---|
住所 | 東京都台東区浅草2-3-1 |
電話番号 | 03-3844-1575 |
創建年 | 平安末期から鎌倉初期以降 |
ご祭神 | 土師真中知命(はじのまつちのみこと)
檜前浜成命(ひのくまのはまなりのみこと) 檜前竹成命(ひのくまのたけなりのみこと) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | なし |
ウェブサイト | 公式サイト |
浅草神社 御由緒
以下は公式サイトからの引用。
正確な創建年代は不明ですが、その起源と経緯や各時代の縁起等に記される伝承を鑑みて、仏教普及の一つの方便である「仏が本であり、神は仏が権りに姿を現じた」とする権現思想が流行り始めた平安末期から鎌倉初期以降と推察されます。
奇しくも明治政府より発せられた神仏分離令により、明治元年に社名を三社明神社と改めて、同五年には社格が郷社に列せられ、翌六年に浅草郷の総鎮守として現在の浅草神社に定められました。今でも氏子の方々にはその名残から「三社様」と親しまれています。
浅草神社 地図とアクセス
地下鉄/東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩7分
地下鉄/都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩7分
東武線浅草駅から徒歩7分
つくばエクスプレス浅草駅より徒歩10分
最新!浅草神社 4回目の参拝レポート! 2022年2月
参拝日と参拝方式
2022年2月2日(水)に社頭参拝。
当日の様子
▲ やってきました、浅草神社。
参拝は去年2021年の11月以来。
▲ 長い長いご由緒。
▲ 平日の午後だけど、それにしても人が少ない。
▲ 曲線が美しい狛犬。
▲ こちらの狛犬も美しい。
▲ 手水舎。
▲ 中央の蔵の中に三社様のお神輿が格納されている。
▲ 静けさの中で参拝。
▲ 今回も御扉が全開だった。
こちらはいつも開いている気がする。
この日のまとめ
浅草寺だけ参拝して浅草神社には参拝しない人が多いのはもったいない。
とはいえ、僕も若い頃は浅草神社の存在を知らずに浅草寺だけ参拝していたので人のことは言えない。
今年もたくさん参拝できるといいね。
そして三社様が通常モードで開催できますように。
過去3回の参拝レポートはこの下にありますので併せてご覧ください。
下町エリア情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?
浅草神社 3回目の参拝レポート! 2021年11月
参拝日と参拝シーン
2021年11月9日(火)に社頭参拝。
当日の様子
▲ やってきました浅草神社。
この日は土砂降りの雨が止んだ直後、しかもまだコロナを警戒している人が多いせいか、一の酉の日とは思えない人出の少なさだった。
お隣の浅草寺に参拝してから浅草神社に来たわけだが、浅草寺も閑散といた。
▲ あまり混雑しているのも嬉しくないが、ここまで閑散といるとちょっと寂しい。
▲ 浅草神社境内から浅草寺の宝蔵門と五重塔を臨む。
この日のまとめ
2020年の酉の市の日は浅草に来なかったので、約一年半ぶりの参拝となった。
前回のレポートでも人の少なさを書いているが、一年半たってもまだ人出は戻っていない感じ。
早く元の賑わいが戻ってくれるといいね。
浅草神社 2回目の参拝レポート! 2020年6月
参拝日と参拝シーン
2020年6月6日(土)
社頭参拝。
当日の様子
▲ やって参りました、浅草神社。
この日も浅草寺に参拝してから引き続きの参拝となった。
人の少なさは完全に緊急事態宣言の余波である。
▲ 浅草神社の鳥居の前から浅草寺を眺める。
宝蔵門、五重の塔、そして本殿が美しい。
▲ もともと浅草寺に比べると浅草神社は人は少なめではあるのだが、ここまで少ないことは滅多にない。
▲ 今年は三社祭の日程を空けておいたのだが、お祭りがまさかの延期となってしまった。
▲ 旧暦15日だったせいか、御扉がすべて開け放たれていた。
ありがたい。
お札を頂いた
▲ 浅草神社のお札を頂いた。
お札に家内安全と商売繁昌とご利益が書かれているのは珍しい。
▲ 一番左に浅草神社のお札を貼って、これで神様は22体となった。
この日のまとめ
前回の参拝が2019年11月の酉の市の日だったので、約半年ぶりとなった。
こうして記事に書くと記録にもなるので良いね。
三社祭が無事開催される日を楽しみに待ちましょう。
前回の参拝レポートはこの下にありますので併せてどうぞ!!
浅草神社 1回目の参拝レポート! 2019年11月
参拝日と参拝シーン
2019年11月20日(水)
社頭参拝。
当日の様子
▲ この日はあとに予定があったので、簡単に参拝だけ済ませる形。
浅草寺に比べると大幅に観光客は少ない。
▲ 振り袖を着ている女性はほとんどが外国人でビックリした。
ひさしぶりの参拝ができて良かった。
▲ 台東区教育委員会によりるプレート。
この日のまとめ
時間が限られていたのでちょっと慌ただしかったが、ひさしぶりに浅草神社に参拝できて良かった。
三社祭も最近は仕事とバッティングして参加できていなかったので、来年こそはゆっくり参加したい。
今後参拝のたびに追記して、充実したぺージにしていきたいと思っている。

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。