北海道積丹郡積丹町にある「積丹神社(しゃこたんじんじゃ)」に参拝したのでご紹介。
この日は岩内町の「いわない温泉高島旅館」を出て「神威岬」に行き、そのあと「お食事処みさき」でランチをいただいた。
食事を終え、「積丹町の神社にもお参りしたいから場所を調べよう」とGoogle Mapsを立ち上げてビックリ。
お食事処みさきのとなりが積丹神社たったのだ。
なので歩いて参拝。
さっそく紹介しよう。
Contents
積丹神社 基本情報
積丹神社 基本情報
神社名 | 積丹神社 |
---|---|
住所 | 積丹郡積丹町大字日司町12番地 |
電話番号 | 0135-44-2101 |
創建年 | 万延元年(1860) |
ご祭神 | 豊受姫神(とようけひめのかみ) 市岐島姫命(いちきしまひめのみこと) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | なし |
ウェブサイト | 北海道神社庁サイト |
積丹神社 御由緒
以下、北海道神社庁サイトより引用。
万延元年(1860)稲荷神社として創建される。明治8年村社に列せられる。明治20年3月2日社名を積丹神社に改称する。同年4月13日に市岐島姫命の合祀が許可される。
積丹神社 地図とアクセス
最新!積丹神社(しゃこたんじんじゃ)1回目の参拝レポート!2019年10月
参拝日と参拝シーン
2019年10月30日(水)。
社頭参拝。
当日の様子
▲ 積丹神社周辺の海には奇岩があちこちにある。
▲ 港の近くにもこのように不思議な形の岩がある。
▲ 海鳥が飛んでいる。
▲ そしてお食事処みさきの隣のがらんとしたスペースに積丹神社があった。
赤い鳥居が二つ並んでいるのが特徴的。
▲ 狛犬は正面を見ている。
そして参拝。
ここまでやってきました。
この日のまとめ
ガランとした場所にこぢんまりとお祀りされている神社だった。
雪が降るとまた景色は一変するのだろう。
次回は夏のウニの時期にまた来るので、そのときに改めて参拝しよう。
北海道神社情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。