北海道札幌市中央区の円山公園にある「北海道神宮」という神社に参拝してきたのでご紹介。
今回の旅では、できるだけ北海道各地の神社に参拝したいという気持ちを持っていた。
その中でこの北海道神宮と摂社の開拓神社は参拝したい神社の筆頭だった。
札幌に着いた翌朝、中央卸売市場場外の「鮨の魚政」で朝食を終えた僕は二十四軒駅から地下鉄で円山公園に出た。
目的はもちろん北海道神宮参拝のためだ。
さっそく紹介しよう。
北海道神宮 基本情報
神社名 | 北海道神宮 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区宮ケ丘474 |
電話番号 | 011-611-0261 |
創建年 | 1871年(明治4年) |
ご祭神 | 大国魂神 (おおくにたまのかみ) 大那牟遅神(おおなむちのかみ) 少彦名神 (すくなひこなのかみ) 明治天皇 (めいじてんのう) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
ウェブサイト | 公式サイト |
北海道神宮 地図とアクセス
東西線円山公園駅下車 徒歩15分
JRバス神宮前停留所下車 徒歩1分
最新!北海道神宮 1回目の参拝レポート 2019年10月
参拝日
2019年10月26日(土)の朝8:30ごろに参拝。
参拝方法
社頭参拝。
当日の様子
▲ やってきました、北海道神宮。
この日僕は地下鉄の円山公園駅から公園の中の見事な紅葉を眺めながら到着した。
あとから調べて知ったが、これは二の鳥居だそう。
▲ ずーんとひたすらまっすぐ続く参道が凛として美しい。
▲ ところどころに見事に色づいた紅葉が美しい。
▲ ご祭神と由緒。
昭和39年に明治天皇がご祭神に加わり、名称を札幌神社から北海道神宮に変更した。
北海道神宮は北海道の総鎮守、北海道の一之宮である。
▲ カラスに注意。
▲ 迫力ある神門。
▲ そして本殿へと向かう。
この日は社頭参拝をし、お札を頂いてきた。
▲ そして開拓神社のさらに先、紅葉に包まれる第3鳥居。
▲ 第三鳥居は風水的に金運に良いとされているという。
円山公園側に抜けようとしないと通らないので、ここは要チェックだ。
この日のまとめ
初めての参拝だったが、第二鳥居から神門を抜けて本殿へと至る参道の荘厳さには圧倒された。
ぜひ一度は昇殿参拝もしてみたい。
強いエネルギーをいただいた時間となった。
著者/出版プロデューサー/起業支援コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー。
あまてらす株式会社 代表取締役。
著書に「やってみたらわかった!40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣」「起業メンタル大全」「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「ノマドワーカーという生き方」など全9冊。
神奈川県鎌倉市の海街在住。