担げる験は全部かつごう企画。
先日は「水星逆行」のスケジュールを入力した。
今回は続いて、土用と間日の入力だ。
担げる験(げん)は全部かつぐ!その2 〜 カレンダーに2018年の土用と間日のスケジュールを入力!
こちらのサイトによれば、土用の期間にはこんなことが起こりやすいという。
・土用の期間中は土のなかに土を司る神、 土公神(どこうじん・どこうさま)がおられるので、土をいじると怒りをかい、祟りがある。
・木を植えたり、土いじりをすると腰を痛める。
・喧嘩をしたり、言い争いをしても、泥沼になってまとまらない。
・新しいことを始めても続かない。
・引越し・旅行はタブー
・生もの、冷たいものはを食べると体調を崩しやすい。
・柱を立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘り、土葬、穴あけなどはダメ
・異常者が出やすい。
体調を崩しやすいというのと、やはりビジネスオーナーとしては、「新しいことを始めても続かない」というのは、気になるところ。
新規ビジネスなどを立ち上げるのには、あまり相応しくない期間だという。
ただ、春夏秋冬4回、それぞれ18日も土用の期間があるので、その期間ずっと新しいことができないのも、土いじりができないのも困る。
というわけで、「間日」が設定され、その日は新規事業や土地いじりをしても良いよ、ということになったそう。
2018年の土用と間日を入力
こちらのサイトを参考に、2018年の土用と間日をカレンダーに入力した。
ちなみに夏土用の期間に、見事に水星逆行も重なっていて、ちょっとクラクラする。
どうなるのだろうか。
備えあれば憂いなし!

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。