横浜中華街にある「中華菜館 同發(どうはつ) 本館」というお店に行ってきたのでご紹介。
このお店は2014年に亡くなった僕の祖母が好きだったお店で、子供のころから中華街で食事というとここだった。
祖母は山下公園近くのホテルニューグランドで歌手の仕事をしていた時期があって、その頃しょっちゅう来ていたそうだ。
この中華菜館 同發 本館は明治期創業とのことで、横浜中華街でも指折りの老舗である。
最近はなかなか行く機会がなかったので、今回ひさしぶりに訪問できて嬉しかった。
さっそく紹介しよう。
中華菜館 同發 本館 基本情報
横浜中華街にやってきた
▲ 横浜中華街にやってきた!
鎌倉に引っ越してもっとちょくちょく来るようになるかと思ったが、意外と来ない。
▲ この日は2020年1月4日。
新年のお祝いムードだが、まあ中華街の新年の本番は春節である1月25日だろうね。
中華菜館 同發 本館 お店の外観
▲ そして中華街のメインストリートのほぼ中央に「同發本館」はある。
▲ 14時くらいに到着したが、行列ができていた。
結局15分くらい並んでから入店。
今も人気店なのだ。
▲ 店頭に焼き物類がぶら下げてあるのがいかにも中華街という感じ。
中華菜館 同發 本館 店内の様子
▲ クラシカルな店内。
不思議と落ち着く。
▲ 中華料理の定番、円卓もある。
回転が早く、ひっきりなしにお客さんが入ってくる。
中華菜館 同發 本館 メニュー
▲ お料理のメニューを撮り忘れたので飲み物だけ。
▲ ワインもそこそも置いている。
中華菜館 同發 本館 お店情報
店名 | 中華菜館 同發 本館 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区山下町148 |
電話番号 | 045-681-7273 |
定休日 | 第1・第3火曜 |
営業時間 | 11:30~21:30(L.O.20:30) |
予約の可否・必須かどうか | 予約可。ただし4名程度以上。 |
クレジットカード | カード可 |
席数 | 90席 |
駐車場 | 有 |
開店日 | 明治時代 |
ウェブサイト | 公式サイト |
中華菜館 同發 本館 地図とアクセス
みなとみらい線 元町・中華街駅2番出口より徒歩3分
JR京浜東北・根岸線 石川町(元町・中華街)駅中華街口より徒歩7分
最新!中華菜館 同發 本館 1回目の訪問レポート! 2020年1月
利用日と利用シーン
2020年1月4日の午後2時から2名で利用。
電話予約しようとしたが、2名の予約は受けていないとのことで当日直接訪問。
当日の様子
▲ まずはビールで乾杯。
▲ ヒールグラスにもロゴが入っていてカッコいい。
▲ 取り皿と箸袋にもロゴ。
いかにもクラシカルで素敵。
▲ そしてまずはこれ!前菜盛り合わせなんだけど、名物の焼き物がセットになっていとても良い。
チャーシュー、焼肉、蒸し鳥、それにキクラゲなど。
▲ このパリパリの皮が最高なのだ。
▲ 海老と玉子の炒め物もふわふわでバッチリ。
▲ 赤ワインをデカンタで。
▲ 春巻きもしっかりした味でグッド。
▲ 麻婆豆腐はそれほど辛くない。
▲ もうちょっと飲もうということで紹興酒を。
徳利がカッコいいねー。
▲ ちょっとツマミをということで漬物を頼んだら、イメージと違うものが出てきた。
甘酢漬けで美味しかった。
集合写真
▲ この日は大学の同期との新年会でした!
知り合ってもう32年だ!これからもよろしくね!!
スタッフの対応
丁寧にご対応いただき感謝。
お会計
一人約8,000円(税込)
この日のまとめ
自分のブログとその前身の日記の過去記事を検索したところ、最後に来たのは2008年8月のようだ。
ずいぶんひさしぶりの訪問となったが、相変わらず美味しいし、相変わらずの人気で嬉しくなった。
末長く繁昌してほしい。
そしてもっとちょくちょく来たいね。
中華菜館 同發 本館、オススメです!!
横浜グルメ情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?





ひとりビジネス・情報発信・習慣化コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー。
あまてらす株式会社 代表取締役。
著書に「起業メンタル大全」「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」など全7冊。
神奈川県鎌倉市の海街在住。