コスタノバ(Costa Nova)というポルトガルの食器ブランドのプレートとボウルを購入をしたのでご紹介しよう。
コスタノバの食器は大好きだった鎌倉のカフェPOST by HONEY(2020年4月に閉店)で使われていて存在を知り、自分でも買うようになった。
今までマグカップとタンブラーを購入してきた。
それぞれのレビュー記事はこちら。
今回は27cmのプレートと15cmのボウルを購入。
色はともに白にした。
さっそく紹介しよう。
Contents
コスタノバ(Costa Nova)の27cmプレートと15cmボウルを購入
▲ こちらが27cmのプレート。
いびつな手作り感がとても良い。
プレートは何種類かサイズがあるようだが、今回はメインのお料理が乗る大きな27cmのものにした。
▲ ボウルは15cm。
ボウルももっと小さいミニサイズもあるようだが、サラダとスープの兼用で使えると思い15cmのものを購入。
▲ どちらにもお馴染のコスタノバのロゴが入っている。
▲ 色はまずは無難にホワイトにした。
マグとタンブラーは3色ずつセットで購入したが、プレートボウルは3つずつも必要か分からなかった。
あと場所も取りそうなので、まずは白を買ってみてバリエーションが欲しくなったら他の色も買い足すことにした。
▲ さっそくプレートを使ってみた。
葉野菜を一緒に乗せてワンプレートディナーに。
▲ ボウルは朝食のスープボウルとしてデビュー。
まとめ
コスタノバのプレートとボウル、どちらもイメージ通りで気に入った。
ホワイトもいいけど、やっぱり濃いネイビーも欲しくなり、実はこのあと追加注文した。
やはりバリエーションがあると楽しそうだ。
我が家では確実にコスタノバの食器が増えていく。
オススメです。
コスタノバ(Cost Nova)の27cmプレートのチェックはこちらから!
|
コスタノバ(Cost Nova)の15cmボウルのチェックはこちらから!
|

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。