このブログのタイトルを、また変更したくなってきて、現在検討中です。
もともと2008年に「No Second Life」というタイトルでスタートしたこのブログ。
去年の5月に「The Third Stage」にタイトルを変更しました。
最近ちょっと思うところがあり。
英語で「The Third Stage」だと、読者の方は意味が分からないんじゃないかというのが一つ。
立花が人生の3つめのステージかどうかということは読者の方と関係ないよな、とか。
タイトルからブログのコンテンツがイメージできないというか、連動しないな、など。
いろいろ考えております。
YouTubeチャンネルとも連動する名前にすると良いと思ってるんですよね。
勝間和代さんは、
ブログが「勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ」
YouTubeが「勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube」
こんな感じに連動できる、日本語のタイトルが良いかなと思い始めています。
僕のYouTubeチャンネルは、去年は「ブロガー・立花岳志のたっちーチャンネル」としていました。
今年再開するにあたり、シンプルに「立花岳志チャンネル」に変更したんです。
ただ、YouTubeのアルゴリズムとして、キーワード検索から来る人が多いのと、関連動画で勝手に再生されて見に来る人が多いそうで。
ということは、立花岳志のことを知らない人が検索したり、関連動画でやってくることを想定してタイトルを付ける必要があるわけですね。
そうしないと、誰が喋っているのか分からない状態になってしまうと。
「ブロガー」という肩書きだと、ブログのアクセスアップのテクニックとかスキルを話すチャンネルと思われますよね。
でも僕が日々喋っていることはブログのテクニカルな話しは少ないので、違和感があります。
僕がブログに書いていることって、「人生をより自由に、人生をもっと楽しむためのポイント」に集約されると思うんです。
その辺をタイトルに集約できると良いかな、と思っています。
もうちょっと考えて、変更しようと思います。

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。