-
体・心
瞑想中に映像や幾何学模様が浮かぶようになった件
日々の生活に瞑想を採り入れるようになってずいぶん経つが、最近ちょっと変化が生じている。 僕の瞑想法に […] -
日常
シンクロニシティ起きすぎヤバい [日刊たちばな vol.22]
想像もしなかった人間関係が繋がってビックリ。そんなことがここ数日多発している。まさにシンクロニシティ […] -
書評
エニアグラム あなたを知る9つのタイプ — 自分と大切な人のことをちゃんと知ろう
自分のことは自分が一番よく分かっている。僕たちはそう思っている。それは本当だろうか? 僕たち人間は、 […] -
書評
当然だけど、アンチエイジングは早く始めた方がいい
人間は習慣の塊である。僕はいつもそう思っている。 そして、年齢が上がると、積み上げてきた生活習慣の差 […] -
Seminar
岡部明美 7期 LPL養成講座 第3講 3日間 受講してきた!深すぎる学びに五感…
7月からスタートした、5ヶ月連続の3日講座となる、あけみちゃんこと 岡部明美さんの 7期 LPL養成 […] -
Seminar
岡部明美・第7期 LPL養成講座 — 5ヵ月連続セミナー第1講(2泊3日合宿)に…
このブログにも何度も「二泊三日の合宿セミナーに参加」と書いていて、気になっている方も多い様子(笑)。 […] -
書評
幸せな「100歳現役サラリーマン」という生き方
「現役100歳サラリーマン」。この言葉を最初に目にした時に微妙な違和感を感じた。 日本は世界一の長寿 […] -
書評
自分と大切な人のことを知ろう — エニアグラム 自分のことが分かる本 by ティ…
「エニアグラム」という言葉をご存知の方は少ないだろう。 エニアグラムとは、僕ら人間一人ひとりが生まれ […] -
Seminar
「あけみちゃん 3days ワークショップ」に参加してきた!凄かった!!
先週末の3連休に、通称「あけみちゃんワーク」と呼ばれる、3日連続のワークショップに参加してきた。 「 […] -
カラダログ
失敗が失敗にならない法則 [日刊たち vol.101]
仕事で失敗をしでかしてしまった。 日刊たち:失敗が失敗にならない法則 人に迷惑がかかるタイプの失敗で […] -
書評
超絶オススメ!生きるのがグッと楽になる — 人間関係をしなやかにするたったひとつ…
「選択理論心理学」という学問というか、物事の考え方がある。 僕は昨年冬に勝間塾の冬合宿でこの選択理論 […] -
書評
始めよう。瞑想 by 宝彩有菜 — 瞑想は科学です 技術です [書評]
最近瞑想にはまっている。 ウチの奥さんは以前から瞑想が好きで、時間を見つけてはちょくちょく座って瞑想 […]