久々のダイエットモード。
走る喜び、絞る楽しさ
ダイエット・モードは久し振りで新鮮だし楽しい。
体重を落とすには、食べる量を減らすか運動量を上げるしかない。
もちろんその両方をバランス良く行なうのがベスト。いずれにしても食事制限だけのダイエットは基礎代謝を担う筋肉量が落ちてしまうのでダメ。
昨日は10km走れた。
ランニングによるカロリー消費は1kmのランあたり、自分の体重分が消費されると言われている。
つまり体重82kgの僕が1kmランニングをすると82kcalのカロリーが消費されるので、10km走ると820kcalだ。
体重50kgの女性の場合は1kmのランニングで50kcal、10km走ると500kcalを消費できる。
これは相当な量で、僕の1日の許容摂取カロリーが1,866kcalだから、10kmのランニングで40%も許容摂取カロリーを稼げてしまう。
もちろん理屈の話だが、普段より40%増しで食べてもOKということ。
痩せるために走っているのだから、せっかく消費した分を食べて埋めてしまってはダメ。ここで作った「貯金」をいかに使ってしまわずにその日を終えることができるか。ここがポイント。
そんなことを考えると、走ることも楽しくなるし、ちょっと食事を減らすことも苦にならなくなるから不思議。
ダイエットエントリーでも書こうかな。
ランニング
10kmラン。前日の16kmのダメージがあってペースはゆっくり目だが、脂肪燃焼という意味ではスピードはあまり関係ないのでゆっくりで良い。
連続出走記録更新中。
今日の走行距離/今週の走行距離/今月の走行距離/今年の走行距離:10.0キロ/27.1キロ/35.4キロ/533.2キロ
筋トレ
体重・体脂肪・ウェスト・ヒップ
目標を再設定。
最終目標: 77kg(7/4まで) 残り4.9kg あと57日
5月末目標: 80.5kg あと1.4kg
カロリー
こちらの画面だと、もともとの基礎代謝的に必要なカロリーに対してどの程度摂取したのかが分からない。
たくさんランニングすると、幾ら食べてもOKと表示されるが、額面通りに受け取ってしまうと翌日体重は増えてしまう。
夜にメイン画面をスクショできるように、Launch +の設定を変更しよう。
お酒
コーヒー2、ビール1、ワイン1、スコッチ3。
家飲みの量を徐々にコントロールしてダイエット効果を高めたい。
睡眠
iPhoneが近すぎて枕の下に潜っていたら、計測不能と出た(笑)。
そんなこともあるのか。
まとめ
ダイエットうまく軌道に乗せたい。頑張ろう!

作家/ブロガー/心理カウンセラー/コンサルタント/イベントプロデューサー/歌手/株式会社ツナゲル代表取締役社長兼C.E.O.など、複数の職業を持ち多面的に活動するスラッシャー。
著書に「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」などがある。
東京六本木と鎌倉のデュアルライフ実践中。
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。