The Carsのベーシストで、彼らの最大のヒット曲の一つ”Drive”でヴォーカルをとっていたベンジャミン・オールが10年前に亡くなっていたことを知ったのはつい先週のこと。
FalcoにしてもRobert Palmerにしろ、永遠にカッコいいオヤジだと思っていたスター達がもういないという事実に改めて驚かされるとともに、時間は流れているのだという当たり前のことに気づかされる。
![]() |
楽天ブックス
|
このDriveがヒットしたのは1984年のこと。アルバム”Heartbeat City“はビッグヒットとなり、シングルも”You Might Think”や”Magic”、それにこの”Drive”、さらに”Hello Again”などが続々とヒットした。Hello Againのプロモーション・ビデオは何とアンディー・ウォーホルが監督している。
1984年といえばそんな時代だった。アンディー・ウォーホルも元気だったしフレディ・マーキュリーもぴんぴんしていたし、Miles DavisだってArtists United Against Aparthaitの”Sun City”に参加してトランペットを吹いていたのだ。
1984年は26年前という遥かな昔へと飛び去り、ビデオの中でカッコ良く歌っていたBenjamin Orrは2000年10月3日にすい臓ガンのため53歳で亡くなった。そして僕は14歳の中学生から41歳の男になった。
でもこの曲は永遠に美しい。爽やかな風のようで少し切なく、そして心にざわざわという波を巻き起こし、静かに去っていく。そんな曲だ。
海辺の町を彼女とドライブしてるような、本当に爽やかな曲。大好きだ。