東急東横線の都立大学駅からすぐのところにある「鮨 空海」というお寿司屋さんに行ってきたのでご紹介。
この「鮨 空海」の大将のナベさんこと渡辺さんとは前のお店の頃からのお付き合いで、もうかれこれ25年以上になる。
ナベさんがこの「鮨 空海」をオープンした時からずっと通い続けている。
つまみも握りも本当に美味しくて、お酒のラインナップもマニアックで何もかもが素晴らしい。
ハッキリ言って、僕をここまでの寿司好きにしたのはナベさんと言っても過言ではない。
そんな僕の原点ともいえるお寿司屋さん。
最新の訪問は2022年12月。
さっそく紹介しよう。
Contents
鮨 空海 基本情報
鮨 空海 お店の外観
▲ やってきました、鮨 空海。
都立大学の駅からすぐのところにある。
▲ すっかりお馴染になっている垂れ幕。
店名の本当の由来は駄洒落ではない。
鮨 空海 お店情報
店名 | 鮨 空海 |
---|---|
住所 | 東京都目黒区中根2丁目13-20 レオナ都立大2F |
電話番号 | 03-3725-5278 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 17:30-22:00 |
予約の可否・必須かどうか | 予約可 |
クレジットカード | カード不可 |
席数 | 26席 |
駐車場 | なし |
開店日 | |
ウェブサイト | 食べログ |
鮨 空海 地図とアクセス
東急線都立大学駅より徒歩1分
最新!鮨 空海 15回目の訪問レポート! 2022年12月
利用日と利用シーン
2022年12月12日の夜に2名で利用。
1週間ほど前に予約を入れていた。
当日の様子
▲ 約半年ぶりの空海。
年内にもう一度と思っていたので良かった。
▲ 看板の温かみのある色が好きだ。
▲ 店名はだじゃれではなく、ちゃんとした由来がある。
▲ 箸袋が素敵なものになっていた。
良く考えると、これは左利き専用の箸袋だ。
ちょっとしたことだけどこまやかなサービスが嬉しい。
▲ まずは生ビールで乾杯。
▲ 突き出しは大根とちくわの煮物。
かいわれ大根がピリッとして良いアクセント。
▲ 小品がたくさん。
まだ12月なのにもう菜の花が出ていた。
そしてあん肝がしっとりして素晴らしい。
▲ 生ガキは大きくてミルキーだ。
▲ 冷酒はすべてナベさんのお任せで。
▲ お造りの盛り合わせ。
アワビがフワフワで滋味も強くて素晴らしかった。
▲ 続いてはカマスの塩焼き。
皮目の香ばしさと身の淡泊な味わいが最強。
▲ 続いての冷酒。
▲ そしてここから握りに。
まずはスミイカ。
冬のイカ。しっとりねっとり。
▲ 帆立も勢いがあって素敵。
▲ ヒラメの昆布締めも素敵。
▲ マグロき漬け。
上に辛子を乗せるのがナベさんスタイル。
しっかりと滋味があって素晴らしい。
▲ 車えびも甘味がしっかりあって抜群。
▲ もう一つ冷酒を。
▲ 赤貝は旨味バッチリ。
▲ アジは上品な脂。
▲ 中トロは脂が華やかだ。
▲ コハダ。程よい〆具合が最高。
▲ のどぐろの炙り。めちゃパワフル。
▲ 鉄火とかんぴょう巻きをハーフずつ。
▲ あら汁で〆。
今日も最高でした!!
集合写真
▲ この日は聡さんとの定例会でした。
ナベさんも一緒に、新刊「起業メンタル大全」とともに記念撮影!!
聡さん、ナベさん、ありがとうございました!!
スタッフの対応
今日もナベさんの最高のおもてなしに感謝です。
お会計
常連価格につき非公開。
この日のまとめ
冬の空海の代名詞ともいえる「痛風蒸し」がウニの価格の異常高騰のため出せない状態とのこと。
確かに痛風蒸しにはどっさりウニが入るから大変なことになりそう。
早くウニの価格が落ち着いてまた痛風蒸しを楽しめるといいね。
痛風蒸しなしでも十分すぎるくらい満足なお任せコースでした!!
過去14回の訪問レポートは次のページ以降にありますので併せてご覧ください。
東京寿司情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

ひとりビジネス・情報発信・習慣化コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー。
あまてらす株式会社 代表取締役。
著書に「起業メンタル大全」「「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「ノマドワーカーという生き方」など全7冊。
神奈川県鎌倉市の海街在住。