新法人の歩み、2日連続の更新となります。
新法人の登記申請が完了し、明治神宮に「社運隆昌」を祈願して正式参拝しました(2021年2月20日)
▲ 東京に向かう横須賀線の車中で、司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一さんから、「登記申請が完了しました」というメッセを受け取りました。
これで約一週間で登記完了となる予定。
あとは待つだけです。
聖菜ちゃんにお付き合いいただき明治神宮で「社運隆昌」を祈念して正式参拝。
はじめて社名が入った御札をいただき、感慨無量。
もっと気持ちが盛り上がるかと思ったら、ここまでの道のりを思い出して何だか気が抜けてしまいました。
▲ 正式参拝を終え、東京ミッドタウンのリッツカールトン45Fの「タワーズ」で予祝ランチ。
最高の場所でのランチで船出をブーストしました。
▲ 聖菜ちゃんと解散したあとは、一人産土神社である櫻田神社に会社設立のご報告の参拝。
ずっと見守っていただきありがとうございました。
▲ そして20年来通っている六本木の「いけ勘」で一人感慨に浸りつつお寿司タイム。
▲ しっとりと、ひっそりと過ごす時間、最高でした。
▲ 大将お互いこれからも頑張りましょう!!
ありがとうございました!!
まとめ
2021年2月19日は僕の歴史の中で一生忘れらない一日となるでしょう。
今回の法人は一生僕のパートナーとなってくれます。
まだ登記が完了していないし実感はありませんが、静かに時を待とうと思います。
本日2021年2月19日 新法人の登記申請をします(2021年2月19日)
いよいよ本日、新法人の設立に向けての最後のタスク、登記申請を行ないます。
「行ないます」といっても、今回は司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一さんにお任せしており、登記申請も桐ケ谷さんに代行していただきます。
2014年に株式会社ツナゲルを設立したときは登記手続きを全部自分でやりました。
今回はすべて桐ケ谷さんにお任せでラクチンで、あっけないくらいです。
今日登記申請をしても、登記完了まで一週間前後掛かるのではないかとのことです(来週祝日もあるため)。
登記が完了すると、申請した日が会社設立日になりますので、今日2021年2月19日が新法人の設立日ということになります。
今日、2021年2月19日を設立日にしたのは、九星気学の鑑定士さんの鑑定、バイオリズム分析、そして柳川隆洸さんのTIME DIRECTION CALによる総合判断です。
去年の9月に栃木の九星気学の鑑定士の方に設立時期を鑑定してもらったところ、「2021年2月がベスト」と言われました。
そして金沢のお友達がしてくれたバイオリズム分析でも、2021年2月は新しいことをスタートするのに最高の時期とのこと。
2021年2月まではここで決まり、あとは何日に設立するかという判断になりました。
その際に参考にさせてもらったのが、柳川隆洸さんのTIME DIRECTION CALです。
TIME DIRECTION CALには、一年の中で特に運気が強い日を「AAAA」として「重要イベント」と表記してくれています。
僕は今年AAAAの重要イベントがたくさんあるのですが、2月11日から20日の間はAAAAが2つ重なっています。
・2月11日〜2月20日 仕事 AAAA
・2月15日〜7月15日 愛情 AAAA
2月11日〜2月20日の「仕事 AAAA」にはこんな記載があります。
「社会的な発展・活躍を期待できる12年に一度のチャンスです。ほとんどの仕事において成功が約束されているような影響力の強い星配置です」
さらに2月のカレンダーを見ると、以下の表記があります。
・2月7日〜2月24日 愛情 BBB
・2月19日〜2月20日 仕事・愛情 AA
・2月19日 10:48〜16:27 成長・発展させたいスタートに最良の時期
BBBは吉凶両面なのですが、この項目には以下の記載があります。
「人生の分岐点であり転換点になりやすい時期です。およそ7年前に始めた仕事や計画を見直す時期です。人生の大きな方向転換を計って脱皮していくチャンスも多くなるでしょう」
恐るべきことに、7年前というのは僕が前の会社ツナゲルを設立した時期。
そして2月の「成長・発展させたいスタートに最良の時期」が、2月19日(金)の10:48〜16:27までとなっています。
つまり、2月19日の10:48〜16:27の間というのは、以下が揃い踏みの、今年最強の大吉日なのです。
・仕事 AAAA
・愛情 AAAA
・愛情 BBB
・仕事・愛情 AA
・成長・発展させたいスタートに最良の時期
というわけで、東洋の暦もアメリカ生まれのバイオリズムも、そして西洋占星術も、最適な時期は一致する形となり、今日を選びました。
新しい会社の社名も、鑑定士の方に大吉の字画を教えてもらい、命名しました。
前回の会社の時は、吉日も知らず、字画も気にせず(結果大凶字画でした)、結果5年で僕は会社を去ることになりました。
今回は見えない領域からの支援もすべて集結させ、最高の誕生の形にしたいと願った結果、このような形になりました。
登記申請自体は司法書士・行政書士の桐ケ谷さんが代行してくださるので、僕は今日は自分と新法人の設立を祝うことに専念しようと思っています。
今後の流れですが、法人の登記が完了し、いまデザイナーさんに依頼している会社のロゴが完成したタイミングで、新法人のお披露目をさせていただく予定です。
ロゴが決まるとクラウドファンディングのリターンのTシャツやステッカーなどの制作に入れます。
大変お待たせしてしまいましたが、ようやくここまで辿り着きました。
辿り着いたといっても、ここはゴールではなくスタート地点です。
ここから僕と一心同体で、長い人生を共に歩むパートナーとして、共に成長していきたいと思っています。
ずっと応援して支えてくださる皆さまに、心より御礼申し上げます。
法人名と設立日を決めて設立準備が本格化(2021年2月13日)
前回からの動きで一番大きいものは新法人名、会社名を決めたことです。
会社名を決めて司法書士さんとデザイナーさんに連絡。
司法書士の桐ケ谷淳一さんと連携を取りながら定款作りや手続きの準備を進めています。
会社名が決まったのでロゴのデザインも発注しました。
デザイナーさんにイメージを伝え、案を幾つか練ってもらっています。
さらに印鑑の通販ショップに新法人の印鑑とゴム印を発注し、すでに納品されました。
そして先ほど新法人のドメインも取得しました。
後日新法人のホームページやメールアドレスに使用することになります。
新法人名は新しいロゴが完成した時にセットでお披露目しようと思っています。
明日からさらに動きが加速します。
いまからとても楽しみです。
司法書士さん、デザイナーさんとの打ち合わせ開始(2021年2月4日)
2021年2月4日、立春を前日の23:59に迎えたことを受け、新法人設立に関する手続きをスタート。
前回は法人の登記手続きを全部自分でやったのですが、今回は司法書士さんにサポートいただくことにしました。
立花B塾の修了生でもある司法書士の桐ケ谷淳一さんにメッセで問い合わせをし、午後に六本木で一回目の打ち合わせを行ないました。
また、以前から名刺等のデザインでお世話になっている印刷会社の担当デザイナーさんにも問い合わせ。
新法人のロゴを作成してもらえるか問い合わせたところOKとのお返事。
まだ迷っている新法人名を翌日5日中に決めることにしてこの日は終了。
前回の会社設立時の定款のデータなどは残っているので、参照しながら進めようと思います。