富山城趾公園のイルミネーションをご紹介。
2016年 冬 北陸旅行記、富山編。
旅の一つ前の記事はこちら!
2016年 冬 北陸旅行記 目次はこちら!
富山滞在初日の夕方。
夕食の予約をしたお店に向かって歩いていたら、富山城趾公園のイルミネーションがきれいだったので写真を撮った。
お城とライトアップという組み合わせが面白いなと思ったのでご紹介
富山城趾公園 イルミネーション 青く浮かび上がる天守閣が斬新だった!! [2016年 冬 北陸旅行記 その12]
▲ ホテルからすぐの交差点を越えると道路の中央線のけやきの木がきれいにライトアップされていた。
▲ そして交差点の角にある噴水がなかなか凄いことに。
この日はまったく道路に雪がなかったが、雪があったらもっとキレイだったかも。
▲ 西の空には夕焼けが残り、手前の木々が青く輝く。
その奥に富山城もライトアップされていてすごい。
▲ そしてビックリしたのが、お城の天守閣の一番上の部分も、蒼くライトアップされているのだ。
これは斬新!!
▲ お城がライトアップされているのは何度か見たことがあるが、青色LEDでイルミネーションと一体化していると凄い。
▲ 夕食を終えてここからは帰り道。
城趾公園の看板も夜用に輝いている。
▲ 雪国のイルミネーションて、そういえば初めてかも。
雪があるときだったら良かったね。
▲ あれ?天守閣のライトアップの色が往きと違うぞ。
▲ 時間帯で変えているのだろうか。赤っぽいライトアップに変わっている。
▲ お城のライトアップとしては、青よりこっちの色の方が安心して見ていられる気がするな(笑)。
▲ やはり斬新。
▲ 寒かったけどキレイだった。
まとめ
お城とイルミネーションという組み合わせ、特に天守閣が青く光っているのを見た時にはビックリしたが、慣れるとなかなかカッコいい。
雪があるときに見られると、さらにカッコ良さそうだね。
青色LEDといえば、六本木のけやき坂が元祖だけど、こうして旅先で見るのも素敵だった。