大阪の新世界に行ってきた!夜の散策の様子をご紹介。
2015年晩秋旅行記、大阪編。
旅の一つ前の記事はこちら!
2015年晩秋 旅行記 目次はこちら!
神戸での竹蔵祭りを後にした僕は、JR明石駅から大阪に出て、さらに地下鉄御堂筋線で動物園前駅へと向かった。
この日の夜は、大阪在住の大学時代の同級生の友人と飲む約束で、待ち合わせを通天閣の下にしたのだ。
大阪の新世界は何度か行っているが、こうしてブログ記事を書くのは初めて。
さっそく紹介しよう。
大阪 新世界 通天閣を目指して 夜の散策 [2015年晩秋旅行記 その50]
▲ まずは神戸市西区の伊川谷からJR明石駅へと向かう。
午後3時50分。11月とはいえ、まだ外は明るい。
▲ JR明石駅に到着。ここから大阪までJRの新快速で移動。
▲ そして大阪駅から梅田駅に出て、地下鉄御堂筋線で動物園前へ。
▲ 動物園前駅で下車。
大荷物を抱えての移動だ。
▲ トンネルを抜けて、新世界へと向かう。
この辺りの雰囲気は、東京の浅草と山谷を足して2で割ったような感じ。
▲ 狭い路地を大きなキャスターバッグを引っ張って歩く。
両側にはびっしりとお店があるが、日曜日のせいか、ところどころ営業していないお店もあった。
▲ 新世界で飲むときは、いつも通天閣周辺まで行ってしまうので、この一帯の串カツ屋には入ったことがない。
▲ 将棋クラブ。すごい人出だ。
▲ 立ち飲みのお店も実にいい感じ。
▲ 一度大阪だけに一週間くらい泊まり込んで、あちこちの飲み屋を開拓してみたい。
▲ ホルモン道場というお店の名前はあちこちで見るが、「本家」の冠がついている。
本当に本家なのかどうかはもちろん不明。
▲ 通天閣が近づいてくると、ぐっと景色が派手になってくる。
どうしてこういうことになったのか、一度ちゃんと調べてみたい。
▲ そして通天閣も見えてきた!
▲ 新世界周辺の飲み屋さんは、ド派手なんだけど、不思議とあまり熱気を感じない。
軽く殺伐とした雰囲気なのはなぜなんだろう?
▲ たくさんの人が出ているが、どことなく冷えた雰囲気がする。
▲ そして、友達との待ち合わせ、通天閣下に到着。
時計は17時30分を指していた。
竹蔵を出た15時50分から、1時間40分の大移動であった。
まとめ
最近は関西に行く時は、京都も神戸も大阪も、という感じになってしまい、移動距離が長くて落ち着かないといえば落ち着かない。
一度大阪だけにターゲットを絞って、じっくり巡る旅もやってみたいね。
新世界だけでも、面白そうなお店が山ほどありそうだ。
今後開拓していこう。