12km走ったら身体の奥に籠もっていた疲れが表面に出てきていい感じ [ノマドワーカーの自由すぎる日常]
![12km走ったら身体の奥に籠もっていた疲れが表面に出てきていい感じ [ノマドワーカーの自由すぎる日常]](https://www.ttcbn.net/wp/wp-content/uploads/2016/11/161114-01-7.jpg)
もともと入っていた個別セッションがリスケになったため、ぽっかり何も予定がない日曜日。
体調も良いようなので、目標達成に向けて12kmランニングに出かけたら、思わぬ効用があった。
12km走ったら身体の奥に籠もっていた疲れが表面に出てきていい感じ [ノマドワーカーの自由すぎる日常]
▲ 六本木にて6時28分に起床。
早寝できてたっぷり眠っていい感じ。
使ってるアプリ
▲ 体重は微減。
使ってるガジェット
使ってるアプリ
▲ ベッドにやってきたソルの肉球を撮影。
▲ Facebookにはアップしなかったが、そのときの顔はこちら。
▲ 朝食。そろそろパンも復活させようと思ったら、冷凍庫にパンの在庫がまったくなかった。
あとで買ってこよう。
午前中は自宅でのんびり自分のことをする。
▲ 昼前から12kmランに出る。
12kmのコースは10kmコースに神宮外苑の集会コースをプラスする形。
銀杏並木は青山通りから見ると、まだほとんど色づいていないように見えた。
▲ でも実際に並木の中を走ってみると、結構木々が色づいていてきれいだった。
来週末くらいが見頃かな?
▲ 12km走って今週の目標35kmをクリア。
▲ 月間150kmに向けても良い感じ。
—
今週の目標/実績:35km/36km
今週目標まで残り:達成♪
今月の目標/実績:150km/70km
今月目標まで残り:80km
使ってるアプリ
▲ お昼ごはんは前夜の鶏のおろし煮の続きとごはん、インゲン。
午後になって、どーっと疲れが出てきて、仕事ができなくなる。
これは12km走った疲れではなく、ここ2ヶ月ほどの旅と移動と会食の日々の疲れが、ランニングに誘発されて表面に出てきた感じだ。
すごく忙しいときは、「疲れた」などと言っていられないので、頑張ってしまう。
そうすると、疲れが身体の奥に籠もってしまうのだ。
六本木に落ち着いて、引き篭もりの生活になったので、安心して疲れが出てきたのだろう。
これはこれでイヤな感覚ではない。
▲ 集中力がゼロになってしまったので、ならば休日を楽しもうということで、まずは買い物に。
パンがないのでメゾン・ランドゥメンヌへ。
▲ クリーニング屋さんに行き、ミッドタウンで食材を買い、ミッドタウンの無印良品でタートルネックを買い、銀行に寄って帰宅。
夕暮れ時の六本木がきれいに撮れた。
▲ 先週末のワインツーリズムで買ってきたワイン、ようやく一本目を開けた。
矢作洋酒の「武道酒」。
スッキリ辛口の甲州。美味い。
▲ 夕食は僕が担当でカキフライ。
今回も美味しくできた。
▲ のんびりお風呂に入ってさっさと寝てしまう。
ベッドルームにルナがやってきたので撮影。
まとめ
どーっと疲れが表面に出てくるのはイヤな感覚ではない。
表面化した疲れが抜けると、すごく元気になることを、経験から知っているからだ。
まあ、これだけ疲れが溜まるほど頑張っていた、ということなんだよね。
癒してあげよう。
僕の本もよろしくね♪
最近の日記はこちら


最新記事 by 立花 岳志 (全て見る)
- 株式会社ツナゲルは「雇わない・雇われないチーム作り」で業務拡大を目指します - 2018年4月19日
- 半月ぶりに愛車 アルファロメオ・ジュリエッタ を運転できたり ツナゲルITチームが最強だと感激した一日 [自由すぎるスラッシャーの日常] - 2018年4月19日
- バームクーヘンの層を突き破るセッションを受けたり 半月ぶりの鎌倉が嬉しかった一日 [自由すぎるスラッシャーの日常] - 2018年4月19日
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
今日はなんとなく体が重く、4時退社。
しっかり料理、庭でディナー。そして、猫とあそび、これから寝ます。。
なんだろうなー。とくに忙しいわけではないけれど。
ちょうど、この記事を読んでいたので体の声を聞こうとおもいました
たくさん感想ありがとうございます。
ブルキナファソという土地がまったくイメージできませんが、生きている間にアフリカ大陸には上陸してみたいですねー。