脳から見た自己啓発書 & 豊かな知識の楽しい寄り道エッセイ "脳を活かす生活術" by 茂木健一郎 [Book Review 2010-020]

| コメント(0) | トラックバック(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 |このエントリーをdel.icio.usに追加する
512b0Fpkh1L.jpgブックレビュー2010年20冊目は茂木健一郎氏著、「脳を活かす生活術」を紹介しよう。

茂木健一郎氏はテレビへの露出が強い方のようだが僕はテレビを見ないのでこの人のことは、「テレビに出てる脳科学者の人」ぐらいき知識しかなかった。

本書は能に関する専門家としての立場から、生活すなわち人生をどのように豊かに実りあるものにしていくかという観点から書かれている自己啓発書である。

読み始めてすぐに、何だか読みにくいぞ、と感じたのだが、やがて理由が分かる。脱線が多く、しかもその脱線が著者の自伝的エッセイになっていて、本題から微妙に外れそうで外れない、すれすれのところまで行っては戻ってくる、という形を繰り返しているのだ。

もちろん著者は意図的にそのように構成しているのだ。ならばということで、読み方を自己啓発書的読書からエッセイ的読書に変えたところ、楽しく読めるようになった。目的的に読むと混乱する読書も、楽しみとして読めば不安も不満も出てこないケースというのがある。

そしてもう一つ感じたのが、本書は「脳」が全てのキーワードになってはいるものの、実はそのキーワードを取り除いてしまうと、巷に溢れている自己啓発書が言っていることとほとんど同じことを繰り返しているに過ぎず、期待していたほどは新しい発見がない。

例えばセレンディピティについては勝間和代氏の著書に詳しいし、セルフ・ブランディングで「個人のGoogle時価総額」を上げることについても、つい先日佐々木俊尚氏の著書で読んだばかりだ。

あと難を感じたのは、本書で述べられている脳の働きのうち、どこまでが科学的に立証されていることで、どこからが著者の想像で書かれていることなのかが素人には判断できないという点がある。著者は専門家だから区別できているのだろうが、一般人にはその区別がつかず、若干混乱することになった。

もちろん全体を通して楽しめるし寄り道ついでに語られる著者の個性が濃くて興味深くはあるが、どうも「脳」というキーワードに無理やり結びつけて語っているように感じられなくもない。

というわけで、自己啓発書として読むには、それぞれの項目に対しての深堀も少なく洞察も軽いので消化不良となるように感じた。著者のエッセイ&自伝として読むと、著者に興味がある人は楽しく知識を得られて良いのではないだろうか。

 

関連エントリー

騎士の十戒 by 太田雄貴 [Book Review]
天皇陛下の全仕事 by 山本雅人 [Book Review]
僕はなぜエルサレムに行ったのか 村上春樹独占インタビュー at 文藝春秋 [book review]
徹底抗戦 by 堀江貴文 [book review]
上地雄輔物語 by 上地雄輔 [book review]
ブエノスアイレス午前零時 by 藤沢周 [book review]
自ら育つ力 早稲田駅伝チーム復活への道 by 渡辺康幸 [book review]

 

トラックバック(1)

トラックバックURL: http://www.ttcbn.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1267

自己啓発に関する本を集めました。 仕事で成果を上げたい、起業して成功したい、人に感謝されながら収入を増やしていきたい、そして、自分自身の人間性も高めた... 続きを読む

コメントする

free counters

 

 

 

あわせて読みたいブログパーツ

 

 

 

読んでるブログ
読んでるニュース
読んでる日記
Powered by Movable Type 4.23-ja

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログ記事について

このページは、ttachiが2010年2月13日 13:53に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「これこそ80年代サントラの金字塔!  "Top Gun" Motion Picture Soundtrack (1986) [musique nonstop]」です。

次のブログ記事は「オフ会宴会勉強会! スケジュール調整の強い味方 "調整さん" を知ってるかい? [net]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。