立会川にある「寿司さいしょ」というお寿司屋さんに行ってきたのでご紹介。
寿司さいしょの大将、税所(さいしょ)伸彦さんとは、もう10年以上のお付き合い。
はじめてお店にお邪魔したのは2010年で、当時はお店は大井町にあった。
その後お店は銀座8丁目に、さらに銀座7丁目に移転。
そして2020年10月に現在の立会川に移転した。
気付けば税所さんとは公私ともに仲良くさせていただき、僕の講座やコンサルも受けてくださっている。
最新の訪問レポートは2021年2月、立会川移転後初の訪問レポート。
銀座 寿司さいしょ 基本情報
寿司さいしょ お店の外観
▲ 白の暖簾が清々しい。
右側にはクラウドファンディングの支援者の方達のお名前が染め抜かれている。
▲ 看板や店内の柱の文字はすべて書道家の葛谷綺仙さんの作による。
寿司さいしょ 店内の様子
▲ カウンターの柱には葛谷綺仙さんの「感謝と恩返し」の文字が。
▲ テーブルセット。
▲ こちらは僕に用意していただいた「常連箸」。
通い詰めるとこのお箸ととともに常連認定となる。
▲ コースターも細かい細工がしてあって素敵だ。
寿司さいしょ お店情報
店名 | 寿司 さいしょ |
---|---|
住所 | 東京都品川区南大井4-3-12 サンコーミナミハイツ 1F |
電話番号 | 03-6858-0173 |
定休日 | 月曜定休 臨時休業あり |
営業時間 | [火・水・木・金]
17:30~23:00(L.O.22:30) 11:30~14:00(L.O.13:30) |
予約の可否・必須かどうか | 予約可 |
クレジットカード | カード可 |
席数 | カウンター席7席、テーブル席2席、小上がり席4席 |
駐車場 | なし |
開店日 | 2020年10月27日 |
ウェブサイト | 公式サイト |
寿司さいしょ 地図とアクセス
京浜急行立会川駅から徒歩4分。
最新!寿司さいしょ 20回目の訪問レポート!2021年2月!!
利用日と利用シーン
2021年2月26日(金)に2名で利用。
約1ヶ月前に予約をしていた。
注意
この日のお料理は大将にお願いして追加料金を支払って特別コースにアップグレードしてもらっている。
通常のコースと内容が異なるのでご注意ください。
当日の様子
▲ シャンパンで乾杯。
▲ この日は僕の新法人設立のお祝いということで、大将もご一緒に祝杯。
▲ クラウドファンディングでお願いしていた聖菜ちゃんの常連箸が完成していたのでお披露目。
▲ さあ楽しみなお料理。
今回は大将に特別にお願いして追加料金を支払ってスペシャルコースにアップグレードしてもらっていた。
通常17,000円の飲み物付きコースを20,000円にしてもらった。
まずはお造りから。
アジとカワハギ。
カワハギの肝にはあん肝も入っていてまろやかだ。
▲ そして寒ブリのスナズリ。
これがめちゃくちゃ美味かった。
▲ キラキラの鯖は皮目を炙って。
▲ あわびの柔らか煮。
本当に柔らかくて最高。
▲ 白子。
寿司さいしょの白子はポン酢ではなくニンニク醤油でいただく。
これが最高に美味いのだ。
▲ シャンパンのあとは冷酒、さらに赤ワイン。
▲ そしてこの日のナンバーワンの大ヒット!
ブリ大根!!大根は大将が自ら栽培して収穫した「さいしょ農園」製!!
味が染みてめちゃくちゃ美味い!!
こんな美味いブリ大根は初めてだ!!
▲ こちらも自家製のイカの塩辛。
全然臭みがなくてまろやか。
▲ 焼物はサワラの西京焼き。
▲ そして寿司さいしょのオリジナル、カニ味噌クリーム天ぷら。
▲ アツアツで最高に美味い!!
▲ さあ、ここから握りだ。
まずはタイラガイ。
しっとりとした美味さ。
▲ 先ほどの寒ブリを漬けで。
旨味と脂が華やかで素敵。
▲ 赤貝。
▲ そしてトリガイ。
貝がずらっと並ぶと春がきたと感じるねぇ。
▲ そして寿司屋の本気のカニマヨ軍艦!!
▲ 粕汁もまろやか。
▲ これもお馴染み、生の車エビ。
甘味と滋味が素晴らしい。
▲ 海老の頭はかりかりに炙って。
▲ こちらも春の便り、サヨリ。
軽く炙って。
▲ そしていよいよクライマックスのうにくへ。
▲ トリュフ塩とトリュフオイルで豪華に。
▲ 今回も最高でした!!
フィニッシュ!!
集合写真
▲ 今回も楽しく美味しい時間でした!
銀座のときより席もゆったりして落ち着いた雰囲気で好きかも。
スタッフの対応
皆さまに良くしていただき感謝です。
お会計
二人で40,000円(税込)。
アップグレードしてもらった特別コースです。
通常はお飲み物込みで一人17,000円(税込)になります。
この日のまとめ
立会川に移転してから3回目の訪問だったのだが、過去2回は記事が書けなかった。
ようやく書けて嬉しい。
これからも大繁盛間違いなし!!
寿司さいしょ、唯一無二、オススメです!!
過去19回の訪問レポートはこの下のオススメ店リンクのさらに下に時系列に並んでいます。
併せてどうぞ!!
東京寿司情報はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?
寿司さいしょ 19回目の訪問レポート!2020年10月!!
寿司さいしょ お店の外観
▲ やってきました、銀座 寿司さいしょ。
お店の場所はかなり分かりにくい。
1Fは「俺のだし」というおでん屋さん。
▲ ドアに直接書道家の方が店名を書いていて、すごい迫力だ。
利用日と利用シーン
2020年10月14日(水)の夜に1名で利用。
二週間ほど前に予約を入れていた。
当日の様子
▲ いよいよ銀座での最終営業日。
このカウンターに一体何回座っただろう。
シャンパンで今宵もスタート。
▲ お料理は北海シマエビからスタート!
じんわりとした甘味が堪らない。
▲ お造りはブリと〆サバ。
どちらも大好物。最高の組み合わせ。
▲ シャンパンのあとは秋田の銘酒を頂きますよ。
▲ 続いてはアジ。
▲ あん肝。
しっとりとした旨味。
▲ ここで赤ワインに浮気。
▲ 出ました。白子のニンニク醤油。
税所さんの出身地の秋田ではこの食べ方がポピュラーだそうなのだが、これが絶品。
東京でももっと広がるといいなと思う。
▲ 分厚い子持ち昆布も旨味がたっぷり。
▲ 再び日本酒に戻る。
▲ 仙鳳趾の生牡蛎。
めちゃくちゃクリーミー。
▲ そしてサンマと松茸のホイル焼き!!
サンマが特大サイズで脂も乗っていて素晴らしい。
▲ そして定番のカニ味噌クリーム天ぷら登場。
▲ さあ、ここからいよいよ握りに移行。
▲ イカの上にウニを乗せて、塩で。
素晴らしいハーモニー。
▲ 赤貝も素晴らしく立派。
▲ これは何だろう?
バーナーで炙られるお魚が何だか分からず。
▲ 正解は何と、本柳葉魚(ししゃも)でした!
柔らしくて滋味たっぷりでビックリ。
ちょっとニシンにも似た感じかも。
▲ 続いては小柱軍艦。
▲ ここでお味噌汁が登場してホッと一息。
▲ 大間の大トロが登場!
華やかな脂が素敵。
▲ 絶品の穴子。バターのような風味が出るのは何なんだろう??
この風味が出てる穴子は、札幌の鮨一幸とここ寿司さいしょでしか食べたことがない。
▲ 白魚の軍艦も素敵。
▲ そしてまさに旬のイクラ!!
▲ 銀座最終日スペシャルバージョンはまだまだ終わらない。
生の車エビ。
これが大好物。甘味と旨味と滋味がギッシリ。
▲ そしていよいよクライマックスのうにく!!
▲ 今回もうにく最高でした。
集合写真
▲ 当日ご一緒させていただいた皆様と。
銀座最終日ありがとうございました!!
スタッフの対応
皆様に良くしていただき感謝。
お会計
20,000円(税込)。
この日のまとめ
ついに銀座ファイナルの夜が終わった。
次のレポートは立会川の新店舗のプレオープンになる予定。
本当にたくさんの思い出が詰まった銀座のお店にお別れは切ないけど、新天地での大いなる飛躍に期待してます!!
寿司さいしょ、今回も最高のライブでした。
過去18回の寿司さいしょ訪問レポートは、この下のオススメ店リンクのさらに下から、次のページにあります。
あわせてどうぞ!!
【次のページ】寿司さいしょ 18回目 & 17回目の訪問レポート!!