メッセージ

もっとも忌み嫌ってきたものが一番のギフトになった日 〜 過去の再解釈によりBeingはさらに無敵になっていく

メッセージ
スポンサーリンク

僕の個人的な経験に基づく独白なので、読者にとって読む価値があるかどうかは分からない。

ただ、経験から学ぶことは誰にでもできるのと、極力普遍化して書く努力をしてみたい。

そこに何らかの意味や教訓、そして学びと救いの火が灯れば幸い。

スポンサーリンク

もっとも忌み嫌ってきたものが一番のギフトになった日 〜 過去の再解釈によりBeingはさらに無敵になっていく

ネットにおける「炎上」がとにかく嫌いだった

僕はネットの「炎上」が大嫌いだった。

というか、いまでも炎上は嫌い。

ネットの匿名性を悪用して、あることないことデタラメを書く。

自分の名前で活動している、逃げ道のない人を集団で誹謗中傷し、叩く。

正義感ぶってイヤだと言っているのではなく、生理的な嫌悪感が湧いてくるくらいイヤだ。

そして、僕自身のネット上での活動は、炎上との闘いの歴史でもあった。

僕は1996年にこのブログの前身となるインターネット公開日記を始めているが、初めて数ヶ月ですでに最初の大炎上を経験した。

匿名の人々から向けられる悪意が意味不明で恐ろしく、目を背け、萎縮することしかできなかった。

そして実際、匿名による誹謗中傷には対処のしようがないケースが多く、攻撃される側は泣き寝入りになってしまうパターンが多かった。

その後も、2000年代には、当時住んでいた地区の匿名掲示板で僕を特定して叩くストーカーが現れたり、当時参加していたYahoo!グループにしつこい荒しが現れてつきまとわれたりした。

ブログをスタートし、会社を辞めて独立し、セミナーを開催したり本を出版するようになると、また新しい炎上を体験するようになった。

2ちゃんねるに僕の名前でスレッドが立ち、デタラメの誹謗中傷を書かれた。

さらに本を出版すると、Amazonのレビュー欄にも、本を読んでもいない人からのデタラメな誹謗中傷レビューがついた。

FacebookやTwitterにも定期的にひどいコメントがつき、それらにも悩まされた。

僕は今年でネットで活動を始めて22年になるが、この22年は、僕にとっては「炎上との闘い」の歴史といっても過言ではない。

身近に起こった炎上ではじめて感じた「自分は強くなっていた」こと

最近、自分の周囲でちょっとしたトラブルが起こっていた。

僕は全然当事者ではなく、かなり騒ぎが大きくなるまでトラブルに気づいてもいなかった。

ただ、僕が大切に想っている人たちが巻き込まれてしまい、自分から首をつっこむことにした。

いろんな人とそのトラブルについて話をしていて、僕は小さな違和感を感じた。

「みんな、なんでこんなに傷ついているんだろう?この程度のちっちゃなトラブルで」と。

自分から首を突っ込んだため、僕も一蓮托生で罵倒される側に入ったのだが、不思議なほど僕はまったく動じておらず、むしろ、罵倒している人間に共感していたくらい冷静だった。

何故みんなはあの程度のことで、そんなに騒いでいるんだろう?と思いつつ数日がたった今朝、大きな気づきが降ってきた。

そう、僕は1996年の6.30事件から始まった、一連の炎上を生き抜いてきたことによって、すごく精神的に強くなっていたのだ。

他のみんなが弱いのではない。

だってほかのみんなは全身全霊で書いた本をAmazonでこき下ろされたり、2chに「被害者の会」なんてスレッドが実名で立ったりした経験ないものね。

僕は強くなった。

そして、僕を強く育ててくれたのは、日記リンクス、日記猿人時代から延々と僕に絡みつき、僕に嫌がらせをし、誹謗中傷を送り付けてきた人々だった。

彼らが叩いたおかげで僕はなにくそと思い、さらに大きな人間になって見返してやろうと思ってやってきた。

「ノマドワーカーという生き方」のAmazonレビューに、「資産家の奥さんの父親に食わせてもらってるヒモ」という、事実無根のことを書かれたときには、「誰も文句言えないくらいのお金持ちになってやろう」と誓った。

あんなに忌み嫌ってきた炎上が、僕を育ててくれたのだ。

そして、いまの僕は強いから、大切な人たちを守ってあげられるし、支えてあげることもできる。アドバイスできることもたくさんある。

一番忌み嫌ってきたものが、一番大きなギフトになった。

まさに過去の再解釈だ。

こんな日が来るとは思っていなかった。

もう一つの再解釈 元上司への感謝

今回のトラブルで、もう一つ同時に起こった変化があった。

サラリーマン時代に僕の直属の上司だった男性の「死」への解釈も、大きく変わった。

元上司はアルコールへの依存がどんどん強くなり、鬱を併発し、亡くなった。

その過程、彼が人間を止めていってしまう過程を近くで見ていて、本当に辛かったし、助けられない自分を責めた。

しかし、今回のトラブルで僕の中に、上司への感謝も芽生えた。

あの地獄みたいな日々も、僕を強く育ててくれていたのだ。

人が他人にできることとできないことの線をしっかり引き、まずは自分がしっかりと自分自身であり続けること。

傷ついた人が振り回すナイフで自分も傷つき、ネガティブなループに巻き込まれないこと。

絶対不可侵領域としての自己を守り、その中はどんなときも無敵であり続けること。

元上司はそれを僕に教え、育ててくれたのだ。

そして最大の気づき 「僕は強い。力を抑えて生きなくて大丈夫」

今朝の気づきはまだここで終わらなかった。

そう、僕は「炎上」と「元上司の死」をすっと抱えて生きていた。

ずっと抱えているが、それを「絶対的なタブー」として、暗闇の中に放り込み、封印して生きていた。

先日ブログセミナーに来てくれた盟友真也さんがブログに書いてくれた

「私が知っている立花くんは、もっと突き抜けていたはずだ、そんな感覚」

そう、僕は「炎上を避ける」ために、全開で生きることを避けきてたのだ。

全開で生きたら叩かれる、誹謗中傷される。

そして自分も元上司のように、いつかは人間としてダメになって野たれ死にするのではないか、という怖れ。

叩かれても反撃できない無力感、人間はみんないつかダメになるという世界観。

これらが、僕の中にブレーキとして存在し、自分を全開にすることを押しとどめていたのだ。

そして気づいた。

ここ一年だろうか、二年だろうか。

僕のところには、もう全然誹謗中傷のコメントは届かなくなっていた。

48歳になり、六本木と鎌倉に家を持ち、母の家の家賃も払い、好きなことをして堂々と僕は生きている。

誰からもとやかく言われる筋合いはない。

汚いことも、ずるいことも一切せず、まっとうに稼いで、まっとうに働いて生きている。

もう僕は恐れなくていい。

僕はもっと全開でいっていい。

僕は強い。僕には力があり、大切な人を守ることができる。

たぶん、僕自身の身体と潜在意識は、もうそのことに気づいていたんだろう。

だから、真也さんは最後に「私は、最後の10分の問いに答える瞬間、「ものたりていた」のだと」と書いてくれたのだろう。

僕自身の顕在意識だけが、まだ無自覚に、弱くて力がないときの僕のまま、縮こまって生きようとしていた。

その怖れを僕は今朝、手放した。

もっとも忌み嫌ってきたものが、最大のギフトだったと気づいた朝。

そしてこの文章を書き終えて、OSHO禅タロットを引いた。

 

出てきたカードが、写真のBreakthroughだった。

向こう側に突き抜けよ!!

そう言われていると僕は感じた。

怖れを手放して、向こう側に突き抜けよう。

タイトルとURLをコピーしました