時間管理・計画書評

エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする by グレッグ・マキューン 〜 「より少なく、しかしより良く」こそが成功のキーワード!!

時間管理・計画書評
スポンサーリンク

160819-02 - 1

グレッグ・マキューン氏著、「エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする」を読了したのでご紹介。

だから、より大くのものを手に入れることが良いこととされてきた。

企業も個人も「多角化、拡大」が素晴らしいことと称賛され、多くの人がそのような生き方を追求してきた。

でも、すでにたくさんの人が、その生き方の限界に気づき、路線変更をし始めている。

時代は21世紀。

量より質の時代になってきたのだ。

そんな時代にぴったりの良書だった。

さっそく紹介しよう。

スポンサーリンク

エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする by グレッグ・マキューン 〜 「より少なく、しかしより良く」こそが成功のキーワード!!

より少なく、しかしより良く

この本のテーマをひとことで言えば、「より少なく、しかしより良く」であろう。

本の中でも頻繁に登場するこのキーワードこそが、「エッセンシャル思考」を体現するための言葉である。

やること、行く場所、目指すこと、とにかくなんでも拡大して増やしていくのではなく、余分なものをどんどん削ぎ落としていく。

しかし、たた減らすのではなく、結果として手許に残したものを、徹底的に磨く。

余計なことを削ぎ落とした分、残した大切なものを磨く時間も集中力もたっぷりある。

だからこそ、「より少なく、しかしより良く」が実現可能となるのだ。

20世紀は、我々は常に「より多く、そして全部をより良く」を目指してきた。

しかし、それは幻想であり、実現不可能だと、多くの人がすでに気づいている。

だからこそ、「より少なく、しかしより良く」を目指す「エッセンシャル思考」という考え方が生まれてきたのだろう。

この考え方は、やましたひでこさんの「断捨離」に通ずる考え方だが、その考え方をビジネスやライフスタイルにまで拡大しているのが、このエッセンシャル思考の特徴だ。

以下に、エッセンシャル思考を体得していくためのキーワードを幾つか紹介したい。

トレードオフ 〜 何かを選ぶとは何かを捨てること

人間の時間、体力、集中力にはいずれも限界がある。

「最優先のプロジェクト」というのは、「もっとも優先」という意味で、本来は1つしか存在してはいけない。

そして、スタッフは全員一丸となって、最優先のプロジェクトに最大限の時間と能力を投入する。

それが本来の姿だ。

ところが現実世界では、「最優先プロジェクト」が同時並行で5つ走っていたりする。

そんな状況では、プロジェクトメンバーは、どの仕事に自分の時間と労力を投入していいか分からず、すべてのプロジェクトが中途半端になる。

二つのうち一つ、もしくは5つから1つ。

「より速く」なのか「より良く」なのか。

「もっとも安く」なのか「もっとも良く」なのか。

非エッセンシャル思考の人は、トレードオフが必要な状況で、「どうすれば両方、全部できるか」を考える。

しかし、エッセンシャル思考の人は、「どの問題を引き受けるか」と考える。

著者のグレッグ・マキューン氏はこう書いている。

「これはタフな問いであると同時に、より大きな自由につながる問いだ」

「エッセンシャル思考の人は、トレードオフを当たり前の現実として受け入れている。そんなものがなければいいのに、とは考えない。「何をあきらめなくてはならないか?」と問う代わりに、「何に全力を注ごうか?」と考える。小さな違いだが、積み重なると人生に大きな差がついてくる」

「両方手に入れたい」「全部なんとかしたい」と考えるのは、すべてを失うことになる。

自分は何を本当に手に入れたいのか。

それを考えることが、エッセンシャル思考の入口だ。

睡眠 〜 1時間の眠りが数時間分の成果を生む

睡眠は仕事のパフォーマンスに大きな影響を与える。

睡眠不足の人は、重要な意思決定を誤ったり、大きな間違いをしたりするうえ、仕事の効率は上がらず、時間を無駄にしてしまう。

ほとんどの人が睡眠の重要性について、何かしら見聞きしているだろうし、表面的にはその重要性を理解しているように見える。

それなのに、現実世界では、多くの人が仕事が終わらないからと夜更かしをして睡眠を削り、さらに自分の仕事の状況を悪化させてしまう。

仕事が忙しく、重要な仕事をしている人こそ、最優先すべきは良質の睡眠をしっかり取り続け、脳のパフォーマンスを最高にキープすることだ。

著者は、多くのアメリカのエクゼクティブたちが睡眠の重要性に気づき、実践を始めているといい、以下のウォール・ストレート・ジャーナル誌の記事を紹介している。

「もはや疑問の余地はない。多忙なストレス社会のアメリカでは、睡眠が新たなステータスシンボルとなっているのだ。かつては根性なしと罵られたものだが ーー 80年代には『ランチは負け犬のもの』『睡眠は子供のもの』と叫ばれていた ーー 今では睡眠こそが優秀さの証であり、クリエイティブな経営者の必須アイテムなのである」

著者グレッグ・マキューン氏の以下の言葉に、僕は全面的に同意する。

「現代人の最優先課題は、優先順位づけの能力をキープすることだ」

睡眠不足の最大の問題は、「行動力」と「判断力」、それに「課題解決能力」が著しく低下することだ。

ぼんやりした頭を抱えて問題を先送りして、間違った判断をしているなら、その人はいっそオフィスから自宅に帰り眠った方がいい。

他のすべてを削ったとしても、睡眠は削らない。

それこそが、エッセンシャル思考の人の考え方なのだ。

拒否 〜 断固として上手に断る

エッセンシャル思考で生きようとすると、自分が大切にすることを貫いて生きる必要が生じてくる。

そのときに他人の要請や期待を優先してしまっていては、本来の自分の最優先課題にじっくり取り組むことができなくなる。

だからこそ、エッセンシャル思考の人は、「断る」スキルを磨く必要がある。

グレッグ・マキューン氏は以下のように書いている。

非エッセンシャル思考の人は、周囲の期待やプレッシャーに負けて、不本意なイエスを言ってしまう。よく考えもせず、相手を喜ばせるためだけに仕事を引き受ける。単純に、そのほうが気分がいいからだ。

一方、エッセンシャル思考の人は、そうした気分のよさが長続きしないことを知っている。一瞬の満足のあとでやってくるのは、深い後悔だ。なぜこんなことをやらねばならないのかと、相手を恨み、自分を責める。もっと重要な仕事が犠牲になったことに気づき、ショックを受ける。

他人の要請を断るのには、一瞬の勇気と、気まずさをやり過ごす覚悟が必要だ。

しかし、しっかりと自分のメッセージを伝えつつ断ることで、「好印象よりも敬意を手に入れる」ことができる。

本当のプロは、しっかり断ることか出来る人だ。

前進 〜 小さな一歩を積み続ける

大きな成果を目指すとき、非エッセンシャル思考の人は、がむしゃらに頑張ろうとするが、その努力を継続することができない。

多くを求めて努力すれば、手に入れられるものも多いと思っているのだが、1日だけ頑張っても、前に進むことはできない。

いっぽうエッセンシャル思考の人は、小さな努力をコツコツと毎日続けることの破壊力を知っている。

コツコツと小さな努力を続けることは、まったく派手でないし、最初のころの一歩一歩は面白みもない。

だが、エッセンシャル思考の人は、その小さな努力を1ヶ月、3ヶ月、1年、3年と続けることによる、大きな成果が出る未来を信じることができる。

大きな夢を実現したいとき、エッセンシャル思考の人は、「小さく早く」始める。

余計な準備をしたり、状況が整うのを待つよりも、とにかく小さく始めてしまえばいい。

「今日もできた」という小さな達成を繰り返せば、遠いと思っていた目標への道のりも、楽しく充実した気持で進んでいくことができる。

まとめ

160819-02 - 2

本書「エッセンシャル思考」では、全部で20の切り口で、「非エッセンシャル思考」な人と「エッセンシャル思考」な人の行動や思考の違いを立体的に説明している。

余計なものを削ぎ落とし、本当に大切なことにすべてのパワーを注ぎ込むという考え方が、僕は大好きだ。

なので、この本に書かれていることには同意するばかりで、さらに自分のライフスタイルを磨いていこうと決意させられた。

全方位で総花を目指すと、すべてが中途半端になってしまう。

とにかく余分なものを減らし、思考をクリアにし、一番大切なことを一番大切にすることを一番大切にする。

本書から学ぶことは非常に多かった。

エッセンシャル思考、オススメです!!

エッセンシャル思考のチェックはこちらから!

時間管理に関する書評はこちらにもたくさん!もう1記事いかがですか?

タイトルとURLをコピーしました